みなさん、こんにちは!
早川です。
本日はもう少しで来る「バレンタインデー」に関して掘り下げてご紹介したいと思います。
一部の人には楽しみ、一部の人には憂鬱、また一部の人にはどうでもいい「バレンタインデー」ですが、
時節柄、職場でも多かれ少なかれ話題になるイベントの1つ。
もらう・もらわない、あげる・あげないは別として、不意にバレンタインの話題になった時に、
役に立つかもしれない「バレンタインデーの雑学」をまとめてみました。
「日本型バレンタインデー」はいつ頃から広まった? チョコレート業界の陰
もともとヨーロッパで広まったバレンタインデーが、日本に伝わったのは昭和30年(1955年)頃のようです。
ところが、当時はあまり受け入れられることはなかったようで、
現在主流の「女性が男性にチョコレートを贈って告白する日」(日本型バレンタインデー)
として定着してきたのは、昭和50年(1975年)頃だと言われています。
なお、「日本型バレンタインデー」の特徴を大まかにまとめると以下の3点。
1.贈り物にチョコレートが重視される点
(欧米では様々なものが贈られる)
2.女性から男性への贈答である点
(欧米では男性⇔女性双方向)
3.女性の愛情表現の機会と認識されている点
(欧米では男女共通の愛情表現の日のため「お返し(ホワイトデー)」という習慣は存在しない)
・・・
さて、「日本型バレンタインデー」が広がりを見せたという 昭和50年頃。
その昭和50年頃、「日本型バレンタインデー」が定着するや否や、
日本のバレンタインデーは独自の進化を遂げていきます。時代とともに、
「本命チョコ」しか存在しないはずのチョコが、「義理チョコ」「逆チョコ」「友チョコ」
「自己(自分)チョコ」と、様々なこじつけと相まって、何でもありの様相を呈してきました。
ところで、この「日本型バレンタインデー」は、チョコレート業界が仕掛けた陰謀と言われることが多いようですが、
絶対的な根拠はないようです。
今でこそ、ユーザーがブームの火付け役となり、そのブームにメーカーが乗っかることが日常化していますが
(「あの有名なお菓子」もユーザーの声で売上を伸ばしています)、
昭和50年(1975年)と言えば、あのビル・ゲイツ氏がマイクロソフトを設立した年。
ユーザーが広く情報発信できるような手段は皆無に近い時代。
ではなぜ、バレンタインデー定着の過程に「小中高生の主導的な選択」が指摘されているのでしょうか?
・・・
第二次ベビーブームと呼ばれた昭和46年(1971年)から昭和49年(1974年)。
4年連続で年間出生数200万人を超えたこの時期に生まれた世代が、いわゆる団塊ジュニア。
つまり、子供の数が異様に多かったこの頃。
当時の小中高生にウケれば、その口コミによる影響力は凄まじいものがあったと思われる時代。
こうした背景を踏まえた上で、改めて、
「日本型バレンタインデー」の主導は、「ユーザー」なのか「メーカー」なのか?
ニワトリが先かタマゴが先か?のようなこの議論。
まず、「日本型バレンタインデー」の代表的な特徴である「バレンタインデーにチョコを」を誰が言い出したかを見てみることにします。
日本特有の「バレンタインデーにチョコを」の起源には諸説
(モロゾフ説、メリーチョコレートカムパニー説、伊勢丹説、森永製菓説、ソニープラザ説等)あり、
1936年にモロゾフが当時東京で発行されていた英字新聞“ザ・ジャパン・アドバタイザー”に掲載した
「あなたのバレンタイン(=愛しい人の意)にチョコレートを贈りましょう」が、確認されている最も古い広告だと言われています。
ただし、「バレンタインデーにチョコを」を、「言い出した企業」と「流行らせた企業」はイコールとは限らず、
いずれの説も、日本型バレンタインデーが定着し始めた頃よりも、数~数十年前の出来事として伝えられています。
当時の「言い出した」段階で、チョコレートを贈るという習慣が定着しなかったことから、
諸説は、日本型バレンタインデーの普及後に、改めて各社が自社宣伝のために競って「起源」を主張したものであるとの見方もあるようです。
つまり、「バレンタインデーはチョコレート業界の陰謀」と決めつけるには根拠が不足するというのが実態と言えます。
以上の経緯からも、日本型バレンタインデーの普及には「当時の小中高生の影響力」が無視できないというわけですね。
毎回ネタを提供いただくサイト調べとはなりますが、
改めて調べてみると知らないこともいっぱいありますね
そんな「バレンタインデー」にちなんで、私からもチョコではなく
物件情報のプレゼントをさせて頂きたいと思います
JR「西船橋」駅徒歩9分
全19区画の分譲地、「プライムシティ西船橋」
モデル棟の販売を開始致しました!
詳細は下記公式HPリンクからご確認ください
https://www.best-h.co.jp/grandhill5/
それではまた