
こんにちは、筑井です!
最近季節の変わり目で温かくなったり、まだ雪が降るよなんて話があったり、お天気もコロコロと忙しいですね。
私も何かと忙しい日を過ごしていますが、皆さん体調管理に気を付けて頑張っていきましょう。
最近自宅窓際の片隅で、小さな緑の世界が広がっています。
ペットボトルを再利用した簡易的な水耕栽培で、小松菜を育てているんです
最初は半信半疑でしたが、日に日に成長する様子を見ているうちに、すっかり夢中になってしまいました
特に面白いのは、スーパーで買った小松菜の根っこの部分をリボベジしていることです
普段なら捨ててしまう部分を水につけておくだけで、新しい葉や根が伸びてくるんです
自然の力ってすごいなと、毎日観察するのが楽しみになっています
栄養面では、ハイポネックスの粉末を水に溶かして液体肥料として使っています
根っこがお水を吸っていますが、お水が無くなってきたら継ぎ足していくだけなので、そこまで手間はかかりません。
今ではコツをつかんできた気がします。植物の様子を見ながら、少しずつ調整していくのも、この趣味の醍醐味かもしれません
先日、驚きの発見がありました
小松菜につぼみがついたんです(菜の花ってやつです)!春だからなのか、それとも私の栽培方法が良かったのか(笑)。
とにかく嬉しくて、そのつぼみも花開く前に収穫して食べてみました。ほんのり苦みがあって、大人の味でした
ただ、正直に言うと、収穫量はそれほど多くありません。
8株ほど育てても、ゆでてしまうとあっという間に小さくなってしまいます。
スーパーで見かける立派な野菜たちを思い出すと、農家さんの技術や努力に改めて感謝の気持ちが湧いてきます
この水耕栽培、手軽に始められるのが魅力ですが、同時に野菜作りの奥深さも教えてくれます
毎日の水やりや観察、そして収穫の喜び。
小さな緑のいのちと向き合う時間は、忙しい日常に潤いを与えてくれています
これからも試行錯誤しながら、もっと美味しい小松菜を育てていきたいと思います
そして、いつか自分の育てた野菜でサラダを作る日を夢見ています。
皆さんも、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい発見と喜びが待っていますよ
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/