スタッフブログ|センチュリー21ベストハウジング千葉

STAFF BLOG

うがいは効果なし?

2023年11月6日

みなさんこんにちは!早川です。

今回は「冬の大敵」インフルエンザ!

こちらで面白い記事を見つけたのでご紹介いたします。

 

インフルエンザは非常にの感染力が強く、体内に入った1個のウイルスが24時間後には100万個に増殖すると言われており、日本では毎年約1千万人、約10人に1人の割合で感染していると言われています。

 

これに対し、インフルエンザ治療薬(抗インフルエンザウイルス薬)は、ウイルスそのものの除去が目的ではなく、増殖を抑制することがその目的となっているため、発症後、48時間以降の投与では効果が薄いと言われています。これが「早めの治療が最善策」の理由です。

 

感染者がくしゃみ・せきをした際に飛び散るツバによる「飛沫感染」。
感染者の触ったものに第三者が触れることにより起こる「接触感染」。

もう1つ。飛沫感染に似ていますが、「空気感染」を忘れていませんか?

ウイルスを含んだツバ。水分が蒸発してもウイルスはすぐには消滅せず、数時間は空中を漂うと言われています。感染者がそばにいる状況に限らず、日常のマスク・手洗いがいかに重要かを改めて認識しておいた方が良さそうです。

なお「うがい」には様々な見解があるようですが「首相官邸」の見解は以下の通りです。

うがいは、一般的な風邪などを予防する効果があるといわれていますが、インフルエンザを予防する効果については科学的に証明されていません。

【 首相官邸HP「冬の感染症にご注意!」より 】

インフルエンザウイルスは、一般の風邪を引き起こすウイルスよりも感染力が強く、気道に付着後20分程度の短時間で細胞の中に取り込まれ増殖していくと言われています。

これに対し「20分毎にうがいをするという予防法」が現実的ではないというのが「うがい」が推奨されない理由の1つのようです。

ただ、普段の風邪予防や他の感染症予防等、有用性が立証されてるケースもあることから、インフルエンザの予防効果が期待できないとしても、うがい自体は日頃から習慣付けておいた方が良いことに間違いはなさそうです。

 

気候が安定していない為、体調を崩しやすい時期です。

みなさま健康には十分ご注意ください!

日本でハロウィンが盛り上がったきっかけは?

2023年10月2日

みなさんこんにちは!

早川です。

 

10月に入り、少しだけ気温も落ち着いてきました。

ようやく残暑と言える季節かなと思っていたらすぐに冬の到来。。。

 

秋はどこにいってしまったのでしょうもうやだ〜 (悲しい顔)

 

そんな「秋」の風物詩の一部として定着してきた「Halloween」

みなさんはハロウィンが日本に定着してきたきっかけをご存じでしょうか?

 

本日も面白い記事を見つけました為、ご紹介させていただきます。

 

現代のハロウィンは、アメリカを中心に一般的な民間行事として広く定着し、近年、日本でも10月31日のイベントとして、本来のハロウィンの目的を逸脱している面もありますが、急速に浸透してきました。

 

日本ではあまり馴染みのなかったハロウィンであるが、1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを筆頭として、各地でのハロウィンイベントの開催が増えたこと、さらに2000年代後半より菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したことなどを契機としながら、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及にも後押しされて市場規模が拡大、近年では店頭・街中でのハロウィン装飾が見られるようになったほか、特に20代の成人による仮装・コスプレのイベントとして日本式にアレンジされたハロウィンが定着した。

【 ウィキペディア「ハロウィン」より 】

 

東京ディズニーランド 菓子メーカー SNS

ハロウィンという異国の文化を日本に広く浸透させるきっかけを作ったのが、東京ディズニーランドや菓子メーカーだとすれば、それを異様な文化としてさらに拡散させたのがSNS、といったところでしょうか。

バレンタインやクリスマス同様、本来の主旨とは別に、独自の路線で盛り上がってきた日本のハロウィン。

一昔前は、イベントや流行の仕掛人と言えば、その多くが大企業でしたが、今では、1個人の発信が瞬く間に拡散され、1つの流行を作り出してしまうほどの世の中に。

そしていつしか、「いいものを作れば売れる」という概念が崩れ、むしろ企業がユーザーを後追いすることがごく一般的に。いつ、何が、どういう形で流行るか、一寸先が全く読めない、そんな面白くも怖い時代になったものです。

 

いかがだったでしょうか?

 

それでは次回のネタにてまたお会いしましょう!

 

「台風の由来・語源」

2023年9月4日

みなさんこんにちは!早川です。

 

まだまだ残暑が厳しく、日中は暑い日が続いていますね。

みなさま体調管理はいかがでしょうか?

 

今の時期、ちょうどこのブログを書いている最中ですが、台風シーズンの到来となり、

台風13号が来るんだか来ないんだかと天気予報とにらめっこをしています。

 

さて、そんな「台風」。

みなさまは由来・語源を知っていますでしょうか?

 

今回も面白い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。

 

「台風の由来・語源」

その昔、日本では台風やそれに近い暴風・強風ことを「野分(のわき・のわけ)」と呼び、「源氏物語」第28帖の巻名にも使われていました。「野を分けるほどの風」と考えると分かりやすいですね。

一方、中国では台風のような風のことは「颶風(ぐふう)」と呼ばれており、それが日本に伝わり、江戸時代の文献中にも、この「颶風」という言葉が散見されるようです。

以降、気象用語としては、この「颶風」が使われていたようですが、明治時代に入ると欧米文化の影響もあり、英語の“typhoon”(タイフーン)もそのまま使われるようになったそう。

明治末期、当時中央気象台長を務めていた岡田武松氏が、“typhoon”を“たいふう”と意訳、気象用語として新たに「颱風(たいふう)」という言葉を定着させたと言われています。

そして、当用漢字が定められた1946年以降、「颱」の代わりに「台」の字が用いられるようになり、今の「台風」となりました。

なお、「颶風(ぐふう)」と「颱風(たいふう)」は一見似ていますが、異なる漢字ですのでご注意ください。書くことないと思いますけどね。

 

いかがだったでしょうか?

また次回も皆様の役に立つ⁉雑学をご紹介させていただきますが・・・

 

その前におすすめの物件紹介をさせていただきます!

 

JR総武線「下総中山」駅徒歩11分、京成本線「京成中山」駅徒歩7分!

全6区画の建築条件付き売地、「グランドヒル中山1丁目」

 

詳細はこちら!

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000260458/44480/

 

是非ご確認お願い致します♪

土用の丑の日、なぜウナギを食べる?

2023年7月25日

みなさまこんにちは!早川です。

 

「土用の丑の日、なぜウナギを食べる?」

こんな疑問を抱いたことはありませんか?

 

そんな疑問を解消できる面白い記事を見つけたので紹介させていただきます♪

 

土用の丑の日にうなぎを食べる習慣の由来については、これも諸説あるようですが、エレキテルで有名な幕末の学者、平賀源内が発案したという説が最も有名。こんな逸話です。

商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、その鰻屋は大変繁盛しその後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。丑の日と書かれた貼り紙が効力を奏した理由は諸説あり定かではないが、一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があったとされ、鰻以外には瓜、梅干、うどん、牛肉(うし)、馬肉(うま)などを食する習慣もあったようだが、今日においては殆ど見られない。

【 ウィキペディア「土用の丑の日の鰻」より 】

「本日丑の日」の貼紙。

「うなぎ」などどこにも書かれていない貼紙で大繁盛…。
それこそ、民衆が鰻屋に貼ってある「丑の日」を見て「うなぎの日」と勘違いしたのかも。

平賀源内に相談にいったのが鰻屋じゃなくて、そば屋だったら、今頃そば屋が書き入れ時になってたかもしれませんねー。

 

家探しも体力勝負です!

暑い日が続きますが、夏バテしない為ウナギを食べて体力をつけ

是非こちらの物件をご見学いただければと思います♪

 

JR総武線「東船橋」駅徒歩10分!

カーテン、照明、エアコン付き!(家電も付くかも!?)

グランドヒルシリーズ「モデレートタウンⅥ」

詳細はこちらから

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000243068/44480/

 

一生懸命と一所懸命の違い正しく説明できますか?

2023年6月20日

みなさまこんにちは、早川です。

本日も面白い記事を見つけましたので共有させていただきます。

一生懸命 一所懸命 どっちが正解?
あなたでしたら、どうお答えになられますか?
ぜひ、いっしょ(う)懸命、考えてみてください。

goo辞書でそれぞれ引いてみます。すると…
■ 一生懸命(いっしょうけんめい)
[名・形動]《「一所懸命」から》
1 命がけで事に当たること。また、そのさま。
2 引くに引けないせっぱ詰まった場合。瀬戸際。

■ 一所懸命(いっしょけんめい)
[名・形動]
1 中世、1か所の領地を命をかけて生活の頼みにすること。また、その領地。
2 命がけで物事をすること。また、そのさま。必死。一生懸命(いっしょうけんめい)。

・・・

「一生懸命」と辞書で引くと、いきなり出てきます。『《「一所懸命」から》』と。この説明を見る限りでも、言葉としては「一所懸命」の方が先輩格であることがうかがえます。

一所懸命とは本来、その説明にもある通り「中世、1か所の領地を命をかけて生活の頼みにすること。また、その領地。」に由来する言葉です。これが転じ「命がけで物事をすること。また、そのさま。」を意味する言葉となり、そこからさらに、言葉の持つ意味合いから「一生」が使われるようになったと言われています。

そして現在、先輩格の「一所懸命」を差し置いて、明らかに「一生懸命」が幅を利かせています。もっと言えば、“「一所懸命」なんて誤用・間違いじゃね?”くらいの勢いで「一生懸命」が市民権を獲得しています。

改めて、一生懸命と一所懸命。

冒頭に引用したgoo辞書は『一生懸命は一所懸命の転』の立場を取っていますが、一方で、『一生懸命は一所懸命の誤り』と表記する辞書もあるというから、日本語は難しいですね。

ただ、一生を「いっしょ」と読んだり、一所を「いっしょう」と読むのは誤りですので念のため。

また、「中世、1か所の領地を命をかけて生活の頼みにしたことを何というか?」と尋ねられたら、その答えは「一所懸命」のみが正解。でも大丈夫です。そんなこと、それこそ一生、聞かれないと思いますので。

いかがだったでしょうか?

普段、気にも留めずに使っている、今回のような言葉の微妙な違い。

日本語って難しいですね笑

 

さて、今回の物件紹介のお時間です。

本日はこちら!

JR総武快速線「市川」駅徒歩8分!

築2年の築浅の3方角部屋の好条件が揃ったマンション!

エクセレントシティ市川マスタリー

14階建ての13階部分!

 

詳細はこちらから

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000287706/44480/

お問合せお待ち致しております!

「ください」と「下さい」の違い 正しく説明できますか?

2023年5月15日

みなさまこんにちは!早川です。

 

本日社内でこんな会話を耳にしました。

「お客さまにメールを送る場合、「当社」と「弊社」どっちを使えば良いんでしたっけ?」

 

使い慣れていれば簡単に理解できることではございますが、ビジネスメールに慣れていないとわからなくなる気持ちも理解できます。

 

そんな中、こんな記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。

みなさまは正しい使い方、わかりますでしょうか?

 

普段、当たり前のように使っている「クダサイ」という言葉。
ひらがなの「ください」と漢字の「下さい」には、実は明確な違いと使い分けのルールが存在するのですが、ご存知でしたでしょうか?

えっ!? と思われた方は、続きをご覧クダサイ。

なお、この場合の「クダサイ」は、ひらがなの「ください」が正しい使い方なのですが…

 

ごくごく簡単に説明すると、「ください」と「下さい」の違いは以下の通りです。

○○してください
といった「言動」を要求する場合は、ひらがなの「ください」。英語で言うところの “please”

【例】・面白いネタを書いてください
・しっかり更新してください
・私のブログをぜひご覧ください

○○を下さい
といった「モノ」を要求する場合は、漢字の「下さい」。英語でいうところの “give”

【例】・面白いネタを下さい
・しっかり更新するための時間を下さい
・私のブログにぜひコメントを下さい

なお、最後の「コメントを下さい」から「を」を取ると少々戸惑います。

「コメントクダサイ」の場合は、「コメントをクダサイ」の意なら「下さい」、「コメントしてクダサイ」の意なら「ください」です。

要するに、「コメント」という「モノ」を要求しているのか、「コメントする」という「言動」を要求しているのかによって使い分ける必要が出てきますので、第三者が「コメントクダサイ」という表現を見ただけでは「ください」「下さい」のどちらが適切かは判断できないというわけですね。

 

会話で使われる分には、漢字もひらがなもありませんので、話題になることはありませんが、公私ともにメールを多用される方にとっては覚えておくとどこかで役に立つ機会が訪れるかもしれません。

気心知れた相手なら特に気にする必要はなさそうですが、気難しい相手やご年配の方など相手によっては「クダサイ」の使い分けを気にされる方がいるかもしれませんからね。

 

いかがでしたでしょうか?

 

そんな雑学紹介の後は、物件紹介に移らせていただきます♪

 

JR総武線「市川」駅徒歩8分!

築2年の築浅、14階建て「13階」部分の3方角部屋!

「エクセレントシティ市川マスタリー」

 

詳細はこちら

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000287706/44480/

 

みなさまのお問合せお待ち致しております手 (チョキ)

4月に発令された異例の気象情報「夫婦喧嘩注意報」とは?

2023年4月10日

みなさんこんにちは!早川です。

 

新年度が始まった方も多く、新しいことにチャレンジするなど変化が多い季節ですが、まだ気温の変化も激しく体調を崩されてはおりませんでしょうか?

 

そんな4月で面白い記事を見つけた為今回も引用させていただきます。

 

【4月に発令された異例の気象情報「夫婦喧嘩注意報」とは?】

 

とある年の4月。気象協会より「夫婦喧嘩注意報」が発令されたとして、話題になったことがあります。

いよいよ少子化対策の一環として、国が夫婦円満の促進に強制介入を始めた模様です。
・・・
なわけないですね。

正確には「夫婦喧嘩注意報」という正式な注意報があるわけではなく、夫婦喧嘩に注意しましょう的なコメントが気象協会より発表されたわけですが、その当時のニュース記事の引用がこちら。

 

とある年とは2007年のこと。日本気象協会北海道支社の発表。

日本気象協会北海道支社は20日、21日午前から午後にかけての短時間に気温が急上昇し、体調不良や気分が落ち着かないなどの「気象病」が起こる可能性があるとして、「車の運転や、夫婦げんかに注意を」と呼びかける異例の気象情報を出した。

(中略)

気象病は、気象の変化によって発病する現象を差し、「雨の日には神経痛がひどくなる」といった症状などが含まれる。同支社気象情報課は「急に環境が変化すると、人は体がついていけなくなる。フェーン現象の時、敏感な人はいらいらしがちになる」と説明している。21日夜には気温が下がるという。

【 4月20日 毎日新聞(Yahoo!ニュース) 】

何となくどこかで聞いたことのある「気象病」や「フェーン現象」に触れつつ、夫婦喧嘩や車の運転にも注意を促した異例の気象情報。

“急激な気温変化による体調不良にお気を付けください!”

と聞いても、大概の人は他人事のように聞き流してしまいがちですが、

“急激な気温変化による夫婦喧嘩にお気を付けください!”

と来れば、大概の人は「んっ?夫婦喧嘩!?」と反応してしまうのではないでしょうか?

結果として、「急激に気温が変化するらしい」という情報が、普段なら受け流してしまうような視聴者の記憶にも、しっかりと刻まれたのではないかと思います。
・・・
この話題。1つの事実を伝えるにも、用いる「たとえ」の違い1つで随分と伝わり方や印象が異なるということを見事に一瞬で表現した好例と言えそうです。

基本、「笑い」や「ユーモア」の要素を必要としない天気予報や気象情報。だからこそ一層、こうした珍しい伝え方がニュースに取り上げられるまでに至ったのかもしれませんね。

 

さて、ここからは伝え方に気を付け、視覚でご確認いただきたい物件のご案内をさせていただきます。

 

JR総武線「東船橋」駅徒歩10分!

【新築戸建て】モデレートタウンⅥ 価格4,300万円(税込)

詳細はこちらから

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000243068/44480/

 

お問合せいただければすぐにでもご内覧可能ですので、ご見学お待ち致しております♪

多くの企業の決算が3月である理由は?新学期のスタートが4月である理由は?

2023年3月6日

皆さんこんにちは!早川です。

 

今回は3月!ということで決算時期の企業にお勤めの方も多いですよね。

なぜ3月が決算期?新年度はなぜ4月から?

の疑問にわかりやすい記事を見つけましたので引用させていただきます♪

 

いわゆる「年度末」と言えば、日本の官公庁は3月。

民間企業も、官公庁に合わせ3月を決算とする企業が圧倒的に多いわけですが、世界的に見ると、会計年度を4月~3月と定めている国は少なく、多くは暦年と同じ1月~12月を採用しています。

日本でも古くは1月~12月が会計年度とされており、現在の4月~3月制が採用されたのは明治時代。学校年度が4月~3月となったのも、この会計年度の変更に合わせたものと言われています。

 

日本では桜咲く4月が入学シーズン。何の違和感も感じません。

ただ世界的に見ると、新学年のスタートが4月である国は珍しい、というよりマレです。

各国、各地域によって異なる入学シーズンですが、圧倒的多数は「夏休み明け」です。つまり、北半球では9月前後、南半球では1月前後が多いようです。

改めて、“なぜ、日本の新学年スタートが4月になったのか?”

これには諸説あるようですが、明治維新前後を境に4月入学が定着してきたようです。日本は、1886(明治19)年にイギリスに倣って4月~翌3月までを「国の会計年度」とすることに改められ、それに合わせ、国からの補助金で運営されることが多い学校も、4月入学に変更されたというのが一般論となっています。

そうした中、東京大学が9月入学への全面移行を発表して世間を騒がせたことは、まだ記憶に新しいところです。ほどなくして「大学だけではなく、社会の条件が整わないといけない。事実認識としては困難だ」との理由から先送りにはなりましたが、「理想はめざしていく」と同学長談。

「文化・伝統を重んじる日本」と「世界基準への追随を迫られる現実」の二律背反。決して多数決だけで決められる問題ではありませんが、引き続き議論は続きそうです。

 

そんな年度末で忙しく、物件探しが滞ってしまっている・・・。

とお悩みの皆様へも素敵な情報のご案内をさせていただきます♪

 

JR総武中央線「下総中山」駅徒歩11分、

京成本線「京成中山」駅徒歩7~8分!

 

全区画130㎡以上の広々とした全6区画の新興住宅地

グランドヒルシリーズ「グランドヒル中山1丁目」

 

現在造成工事中ではございますが、4月に現地完成いたします!

完成後のご説明可能ではございますが、先行して建物のご説明や、現地の完成イメージ図などご確認いただけます♪

 

是非皆様お誘いあわせの上、ご見学、お打合せお待ち致しております!

 

新年のご挨拶

2023年1月12日

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
たくさんのお客様と出逢い支えられ過ごせたこと、心より感謝申しあげます。

 

このところの原材料価格の急騰、部品調達の停滞、withコロナのもとでの勤務形態の多様化など、我々を取り巻く環境はますます変化しております。

 

一企業の努力だけではカバーしきれない世界的な流れの中にあって、あらゆる業種の企業が非常に厳しい状況に直面しています。

私たちベストハウジング千葉スタッフ一同も、「お客様に喜んで頂く」という基本に立ちかえって、地道に、ひとつずつ、目の前のできることから取り組んで参りたいと存じます。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。

皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

クリスマス・イブの「イブ」の意味は?

2022年12月12日

皆さんこんにちは!

早川です。

 

12月になるといろいろなイベントごとがあり、街に活気が出てきますね。

そんな中でも皆さんが楽しみにするイベントの一つにクリスマスがあります。

そのクリスマスにまつわる面白い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。

 

みなさんはクリスマス・イブの意味をご存じですか?

 

クリスマス・イブのイブは「前夜祭」や「前日」のこと?そう思い込んでやまない方が、12/23のことを「イブイブ」と言って騒ぎます。

改めて、クリスマス・イブの「イブ」は、「イブニングのイブ」です。

クリスマスの前夜、すなわち12月24日の夜を指す英語の音訳である。「イヴ(eve)」は「evening(夜、晩)」と同義の古語「even」の語末音が消失したものである。【ウィキペディアより】

なお、ユダヤ暦では日没が日付の変り目として扱われるため、12/24の日没後は、日付はすでに12/25。つまり「クリスマス・イヴ」は12/25クリスマスの始まりの時間帯というわけです。

12/24全体のことを「イブ」と呼ぶことが一般化していることも「イブイブ信者」発生の一因と言えるかもしれません。

言葉は、使う人の都合で良からぬ方向に独り歩きすることがよくあります。また、あなたが仮に誤用していても、意外に周囲は指摘してくれないことが多いものです。だからこそ、言葉の誤用には気を付けたいですね。

 

ご参考になられましたでしょうか?

続いては、不動産屋として皆様にご参考にしていただける情報のご案内となります。

 

グランドヒルシリーズ「グランドヒル中山1丁目」

JR総武線「下総中山」駅徒歩11分、京成本線「中山」駅徒歩6分。

全6区画の新興住宅地!

詳細はこちらから♪

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000260458/44480/

 

皆様のお問合せお待ち致しております!