
カテゴリー: 船橋市
韓国の人気フルーツ、タンフル初体験してきました!
こんにちは
営業部の菅井です
先日の休暇に新大久保へ遊びにいってきました
ちょうどヒルナンデスのロケをしていて
チョコレートプラネットの長田さんと松尾さん
ダーツの旅や有吉の壁でおなじみの佐藤栞里さんなどをお見掛けしました
長田さんはやはり肩幅が広くw
栞里ちゃんは小顔でとってもかわいかったです
さてさて、新大久保くんだりまで遠出したのは訳がございまして、
昨年2023年に上陸しました、韓国の人気フルーツ飴のタンフルをたべてみたかったのです
タンフルとは
「タンフル(韓国語:탕후루)」は、もともと中国語の「糖葫蘆」から由来したフルーツ飴の総称だそうです。
旬のフルーツを薄い飴でコーティングしたもので、
中国各地の屋台などで売られていた飴の伝統菓子(糖葫蘆/Tanghulu)が韓国に持ち込まれ、
韓国流にアレンジされたことで人気が出たといわれています。
もともと中国では冬のスイーツとして知られていたとの事ですが、
2023年5、6月ごろから韓国のファッション感度の高い女性たちの間で映えスイーツとして人気がでて、
一大ブームが巻き起こったとされています。
日本でも昔から、お花見の時期などにはりんご飴がありましたよね。
もともと日本にあったフルーツ飴と比べるとコーティングが薄くて
パリパリかみ砕いてたべる感覚と生フルーツを使用しているので、果実のみずみずしさがマッチして
ハッピーな気分になれました
新大久保だけに限らず、上野のアメ横や横浜の中華街などでも販売されているとの事ですので、
ぜひ皆さんもお出かけの際に体験されてみてはいかがでしょうか?
ここからは余談ですが、新大久保までは車で行きまして、
駐車場をさがして裏手の住宅街をウロウロしていたのですが、まぁ道が狭いですね
単純に右折したいだけなのに、何度も切り返すなど千葉にはなかなか無い道の狭さが驚愕でした
いや、ほんとに千葉ではあんな道の狭さを体感したことがないレベルでした。
ですので、今週のおすすめ物件は道がめちゃめちゃ広ーいコチラ
道路広々6m~6.5m幅!敷地面積50坪以上の大型分譲地!全55区画!
グランドガーデンヒル船橋シーズンⅡ 土地価格1,750万円~
造成完了済みの分譲地ですので、余計な費用を抑え且つ、すぐに建築工事に着手できるので、
2024年の子育てエコホーム支援事業の補助金を活用したいなぁ、予算期限内は難しいかなぁとお考えの方もこちらの分譲地であれば!
まだ間に合います!ぜひお気軽にお問い合わせください
皆さんこんにちは。
営業部の幸です
先日お休みにて、スノーボードに行ってまいりました
いつもは子供を連れてですが
なんと今回は、、、友人だけで行くことになりました(妻の目線が痛かったです)
大人だけ、しかも経験者のみのためガンガンに滑ることができて、最高でございました
ただ、、、寒いのなんの(笑)
もうね吹雪じゃないですよ、ブリザードですよ(笑)
川場スキー場に行ったのですが、寒すぎて写真なんてとれやしません
そんな中、唯一友人に撮ってもらった写真がこちらです。
牛さんみたいなウエアで牛乳石鹸看板の前にたたずんでいます
個人的にはお気に入りです(笑)
そんな寒い寒い日本の冬、、
日当たり良好なおすすめ物件おいていきますね♪
こんにちは、筑井です。寒かったり、暖かかったり、皆さんこの季節の体調管理には十分お気をつけください。
私は先日八千代市「新川」沿いを散歩していたところ、なんかすごく青い鳥を発見しました・・・
近づくと逃げるので遠くから拡大で撮影してみましたが、スマホの限界ですね・・・。
ですが、超青くないですか!?羽を広げたところはもっと青かったです。
見たこと無い色の鳥だったので、びっくりしました。
いったい何の鳥だったのでしょうか・・・多分「カワセミ」だったと思います。
自然豊かでとっても癒されますね。
さらに、自宅の近所を散歩していたときに、この時はカメラを構える余裕がなかったので写真はございませんが、
↑「赤い梅の花」と「めじろ(しかも2匹いました)」まるで花札みたいな感じのシチュエーションで「メジロ」を見ることができました
ちなみに花札に描かれているこちらの鳥は「ウグイス」らしいです。
現代は色々な物やサービスであふれかえっていて、楽しみは尽きないですが、昔の人たちはこういう鳥や花をみて喜んでいたのだと思うと、とても共感できました。なんかテンション上がりました
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋
(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/
こんにちわ
営業部の幸です。
最近子供にスノボを教え込んでいます。
まぁ親のエゴで(笑)
ただ、楽しくガッツもって練習してくれているので一安心です
今年は暑いのなんので
当然雪山なので寒いのですが、太陽出てて動いていると
暑くて暑くて(笑)
ロンTにTシャツ重ねて滑ってます(笑)
まあミートテック標準装備なので
良い断熱材装備済です(笑)
家も一緒。断熱大事です。暖かい家作りしませんか
住宅性性能にこだわれる分譲地おいておきますね
こんにちは筑井です。
寒いのは寒いのですが、最近は心底冷えますね。
皆さん夜におやすみするときは、あったかくしてやすんで下さいね!
寒くなるとあったかい食べ物が恋しくなりますね。
少し前に筑波山に遊びに行った時に、夕食にとあるレストランに立ち寄ったのですが、皆様グルービーというお店の「海賊スパゲッティ」というスパゲティはご存じでしょうか?
https://www.pasta-groovy.co.jp/
グラタンの中にパスタが入っているのですが、中にはトマトソースやツナ、海鮮の具、チーズなどがたくさん入った、あつあつのグラタンスパゲティなんです。
テレビで見て、どうしても食べたいと思って立ち寄ったのですが、本当においしかったです。アツアツで食べ進めるのが大変だったのですが、さらに量がとても多くて食べきるのが大変でした!でもおいしい。
千葉県の話ではないのですが、寒い時期にぴったりの話題でした。
——————————
本日の物件紹介。
グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000248209/44480/
■敷地面積は広々とした37坪~52坪!
■新京成線「高根木戸」駅徒歩12分、東葉高速鉄道「飯山満」徒歩19分。
■大通りから一本入った閑静な住宅地です。
■JR船橋駅へのアクセスもバス1本で移動可能です。
木下大サーカスを見てきました!
こんにちは
営業部の菅井です
先日の休暇に幕張イオン近くにて開催されている木下大サーカスを見てきました
小学生の時以来のサーカス鑑賞でしたが、
やっぱり始まる前のワクワク感はんぱないですね。
テントに入るとなんだか別世界にきた感覚になるんですね。
ピエロ🤡のアクションがおもしろかったり、
空中ブランコや球体の中でグルグル回るバイクアトラクションなど
TVや動画で見たことがあるような演目ですが、
やっぱり生で見る演芸・曲芸は圧巻の一言でした。
子どもたちも頑張っている団員さんの姿に
「がんばれー」「がんばってー」と大きな声で応援していました。
私も人にワクワクやドキドキを届けられるよう精進したいなと思います。
サーカス団のように虎を飼うことはできませんが、
船橋市内で広大な土地でペットを飼うならおすすめの物件はコチラ
お気軽にお問い合わせください
こんにちわ
営業の幸です
我が家に癒しがやってきました。
1.5mくらいのパキラちゃんです
ゴムの木と迷ったんですけどね~
ゴムの木は3.5万円するんですよ。
パキラはこんなにかわいらしく特徴的なのに1万円なんですよ
コスパ最強です。
ちなみに弊社店舗の入り口にもパキラが2つあるので
お越し頂いた際には見てみて下さい。
すこし葉っぱが少ないですが(笑)
観葉植物が生えるマイホームがほしいとともったそこのあなた
オススメ物件貼っておきます♪
是非見に来て下さい
どーもー皆さん
ゲーマー兼愛猫家の原ちゃんです。
もう年末ですねー。今年の年越しはどうしようか迷っている方も多いんじゃないでしょうか??
ちなみに原ちゃんはホロライブ(我はすこん部、35p、野うさぎ同盟であるが故)の配信でも見ながら年を越そうかなぁとおもっちょります。
さてさて、買うぞ買うぞ詐欺をしておりましたエルデンリングですが、ついに購入しましたー。
2022年のThe Game Awardsの受賞作品ですね。まぁめちゃくちゃ完成度が高く面白い。
このゲームはレベルアップする際に自身で上げる能力値を決めることが出来ます。なんで、脳筋戦士を作る事も出来ますし、魔法特化でキャラ作りすることも可能です。
ちなみにわたしゃ技量特化戦士ですな。基本的には刀をメイン武器にしてます。
というのも魔法武器まで持つとわたしゃの脳じゃ管理が追い付かんのですよ。
なんだかんだ言って初期武器も結構強い。初期キャラは侍でやってますが、その初期武器である打刀が強いんです。
どの武器もきちんと強化すればラスボスまで全然使えますね。
最初は原ちゃんはパリィ特化戦士になろうと思ったんですがこのゲーム、SEKIROと違ってパリィがむずい……。
雑魚敵ですらタイミングが合わなくて被弾するのに、ボスなんてダメージが大きいのにミスれない。結局回避特化になっちゃいましたねぇ。
丁度、このブログを書き書き中に遭遇したボスの動画を投下
ちょいとレベルでのゴリ押しでした。
レベルを上げて物理で殴る精神で行きますかな。
ではでは、物件紹介です。
最上階なので景色はまさに100万ドル。晴れた日にはスカイツリー、富士山も見えちゃいます。
ぜひぜひこの機会にお問い合わせをー。
こんにちは、筑井です。
すっかり寒くなってきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はいよいよ布団から出る事ができなくなってきまして、
朝の起きる時間がどんどん遅くなってきています。
冬暖房代を節約したいと思うなら、一番は布団の中にいる事だと思っています。
もはや【冬眠】ですね。
そんな中、最近ひそかにマイブームになっている事をご紹介したいと思います。
それが「白ワイン」です。
以前お料理でたまたま、白ワインを使うお料理を作る機会があったので、
「どうせ料理で使う量なんてたかが知れているだろうから、せめて飲みやすい白ワインを選ぼう」
と思い、インターネットでサクっと調べていたところ、
「アルパカ・シャルドネ・セミヨン(チリワイン)」というワインが
リーズナブルでスーパーにも売っていて、とても飲みやすいですよ!
という記事を見つけたので、早速スーパーに直行して買いに行きました。
サンタ・ヘレナ・アルパカ・シャルドネ・セミヨン
購入後、すぐに料理に使うことになるのですが、予想通り、料理に使う量は「大さじ1杯」程度で大量に白ワインが余りました。
飲みやすいと言われている種類を選んだ理由は、あまりワインにおいしいイメージが無く、「なんか結婚式とかイベントとかに参加した時に洋食と一緒に出てくる仕方なく飲むお酒(ふるまって頂いているのにすみません、こんな物言いで)」状態でした。ただ一本600円程度でもこんなに余ってしまっては仕方がないので、飲むことにしました。
その日、丁度夕食に「鯛のムニエル」を作っていたため、この鯛のムニエルと白ワインの組み合わせが、私の今後のお酒人生を大きく揺るがすとはつゆ知れず、鯛の身を口に運び、仕方なく余った白ワインを少し良いグラスに入れて一口飲みました。
「なんか、鯛と白ワインがすごく合う!」
語彙力が乏しいく申し訳ないのですが、「ピッタリ合う」という日本語はまさにこのためにあるのでは。と思うくらい、幸せな気持ちになりました。
巷でいう「お酒に合うおつまみ」など色々ありますが、どんなに「これ良いよ」と言われた物を食べても、食事でこんなに幸せな気持ち・感動したことは、イタリアに旅行に行った時に、叶姉妹さんが来た事があるという噂の、よくわからず連れて行かれたレストランで食べた「名前もわからない【タコ】をソテー?的な物」を食べて感動した以来、10年以上ぶりの食事での感動でした。
つまり食事で本当に感動したのは人生で2回目です。しかも安い、スーパーで手に入る、お手頃チリワインですよ!?(安い女です)私史上、あの叶姉妹さんが行ったイタリアのレストランに匹敵する感動ですよ!?しかも、もはや叶姉妹さんというパワーワードが出てきて、叶姉妹さんがすごすぎて独り歩きしている感が出ていますが、そのぐらい感動したということです(意味不明ですみません)。ワインってすごいと思いました。あとは少し年を重ねて味覚が変ってきたのもあるかもしれません。
そこでユーチューブなどで色々調べて、どうやらセブンイレブンのワインが美味しいしすごいらしいという情報をゲットしたので、早速買ってどんなお料理に合わせようかな~とドキドキワクワク。さすがに文章がそろそろ長くなりすぎてきましたので、今日はこの辺にしようと思いますが、私が飲んだセブンイレブンの白ワインを紹介したいと思います。
セブンプレミアム ロバートモンダヴィツインオークス
https://www.sej.co.jp/products/a/item/030592/
セブンプレミアム ビスダン リースリング トロッケン
※公式サイトでURLが無かったです、販売終了?
私のレベルが「レベル1」状態でウンチクを語るレベルに無く、ワイン愛好家やプロの皆様のご意見・ご感想を見ながら飲むと、さらにおいしくなります。いつかもっと美味しくて高いワインにも挑戦してみたいです。。。また機会があれば、書きたいと思います。
——————————
本日の物件紹介。
グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000248209/44480/
■敷地面積は広々とした37坪~52坪!
■新京成線「高根木戸」駅徒歩12分、東葉高速鉄道「飯山満」徒歩19分。
■大通りから一本入った閑静な住宅地です。
■JR船橋駅へのアクセスもバス1本で移動可能です。
何といっても、「セブンイレブン」まで徒歩5分です。
すぐにお手軽白ワインを買いに行くことができます。。。。!セブンイレブン、最高!
大福寺(崖観音)へ行ってきました
こんにちは
営業部の菅井です
先日の休暇に大福寺(崖観音)へ行ってきました
切り立った崖にそびえたつお堂は圧巻の風景でした
地層がハッキリと見えて、いったいどれだけの年数を重ねて、今現在へ至ったのか。。。
とても厳かな気持ちになりました。
ただ、、、伺った時間が遅く、
お堂に入ることが出来るのは16:30最終であった為、
お堂の内覧をすることはできませんでした。。。
「お堂の中を見ることはできなくて残念だったけど、すごかったねー」
「今の建築基準法だと崖条例かかってあんなの建築できないよねー」
「いや、地盤が岩盤で安定していると証明できれば緩和つかえるでしょー」
なーんて話しながら上から降りてくると
な、なんと
めちゃくちゃ綺麗な夕日を見ることが出来ましたー
いつも毎日、お天道様は東から昇って、西に沈むを繰り返しているのですが、
ゆっくりと夕陽が沈むまで、みんなで見れたことに幸せを感じた一日でした。
毎日いそがしく、ゆっくり夕日を見ている時間なんてないですが、
こんな日常を「だいじ」にしたいなと思いました。
ほんとに千葉っていいところ。さー次はどこに行きましょうかね
崖観音さまは、高いところから漁師たちの安全を祈念しているそうです。
たしかにあの高さなら安全ですが、現世の人間には崖は安全考えると怖いよねぇと思ったあなた!
お手を合わせてクリック、お問い合わせください!
きっとご利益ありますよ