スタッフブログ|株式会社横尾材木店千葉

STAFF BLOG

これはもう陰謀だ……PS5が買えへん

2022年8月22日

皆さま、どもです。
愛猫家で、ゲーマーの原ちゃんです。

 

うん、まぁタイトル通りだよ。

PS5が買えないんだよ。

なんでもゲオでPS4買取条件での抽選販売をするらしいじゃない。

PS4とPS5のソフトは互換性があるので、PS5が当たったらPS4は要らんから応募するぜ!!

 

てな訳で、毎度お馴染みのゲーム紹介!

今回紹介するゲームはBALDR SKY(バルドスカイ)です。(Steamにて発売中)

このゲームは2009年発売とちょいと昔のゲームですね。

なので、グラフィック的には今のゲームで目が肥えている方にはちょっとぉ、って感じですかね。

 

このゲームはサイバーパンク・アクション・アドベンチャーゲームになります。

舞台は未来世界になり、現実世界と仮想空間(ネット世界)の両方を舞台にして話が進みます。

 

BALDR SKY Dive1 “Lost Memory”BALDR SKY Dive2 “RECORDARE”の二部構成になってます。

それぞれのOPがKOTOKO氏による歌で、

Dive1がRestoration~沈黙の空~

Dive2がJihad

とテンションUPUP右斜め上になります。

大体、一通りゲームクリアまで100時間ちょいなんですが、ラスボス戦の時に100時間費やしてきて良かったと思えるくらい、ゲーム史に残る名場面となります。

特にラスボス戦BGMのJihadは燃える!

 

ざっくりどんなゲームかと言うと……

舞台は近未来になり、全世界を巻き込む『大戦』が勃発して、そのまま終戦となるんですが、その『大戦』の影響で地球は疲弊して、地球環境もボロボロになっている時代。

そんな中、人々はAIが構築するネット上の仮想空間に、現実逃避用に活動場所を移し始める、そんな世界での物語です。

まぁ、現実世界はリアルで地獄、仮想空間は空間にもよるけどパラダイスな世界なんで、分からんでもないですが……。

 

いわゆる、かの有名映画のマトリックスみたいに、現実世界から仮想空間にダイブし、電子体として仮想空間で活動する流れです。

そして、仮想空間で戦闘や障壁破壊・破壊工作・ハッキング等を行う感じっすね。

ただマトリックスと違って生身で戦うのではなく、「シュミクラム」という大型ロボットで戦うって感じになりますね。

そして、シュミクラム同士の戦いで、シュミクラムが完全破壊された場合や、電子体が死亡したら脳死してしまうので、仮想空間での死=現実世界での死となってしまいます。

 

主人公の門倉甲は仮想空間における、電脳将校の凄腕フリー傭兵なんですけど、ゲーム開始前にアクシデントが起こり、記憶障害が生じて傭兵時代の記憶が抜け落ちてしまっている状態からスタートします。

で、右も左も分からない状態で、相棒であり部下の桐島レインの支えのもと、ストーリーが進んでいくって感じです。(色んなヒロインがいますが、原ちゃんはレインが何気に一番好き)

その際に、傭兵時代の記憶がどの程度残っているかでルート分岐するって感じっすね。

ちなみに序盤で記憶修復ナノマシンの開発元がチバシティって名称で登場して笑ってしまいました

 

このゲームはアクションパートとアドベンチャーパートに分かれているんですが、どちらも高水準の出来上がりになっていて、

アクションパートは前後左右だけでなく、上下も加えた戦闘マップ上を縦横無尽に立ち回り、最大14種の射撃や近接攻撃を繋げながら多数の敵を次々と撃破してゆく、ハック&スラッシュ系のロボットアクションゲームに仕上げられています。

アドベンチャーパートは主人公の現在パートと、記憶修復での記憶遡行が起こり、過去パートの話の2つの視点で物語が展開されてきます。

さらに、それぞれのパートでも現実世界での出来事とネット上の仮想空間の出来事が存在するという多層的な構造になっています。

 

アクションパートなんですが、これはかなり面白く、色々ある装備を自分好みにセットしての戦闘になります。

近距離武器3種、サーチダッシュ武器3種、遠距離武器3種、ダッシュ武器3種の12種+必殺技2種の計14種で構成されています。

これらの武器で、いわゆるコンボを繋げるのが凄い楽しく……って言っても分からないので、とりま戦闘動画の投稿

戦闘開始前の「オープン・コンバット」がカッコいい

 

そしてアドベンチャーパートなんですが、基本1本道になり、1つのルートをクリアすると、もう一つのルートが解放されるというシステムを採用していて、順繰りに伏線の張りと回収が行われていく、という流れです。特に最終ルートで、すべての謎が解き明かされますが、かなり衝撃的な内容です。

 

このゲーム良い所は、主人公を含めて色んな組織が存在しており、独自の思惑をもって行動するんですけど、全てのルートにおいて全ての組織が同じ行動をします。

 

何を当たり前って?

いやいや、アドベンチャーゲームをしていると、このAルートではこの組織は動かず、Bルートでは動いて……ってのが頻発するんです。

でもこのゲームはそんな事はなく、全てのルートにおいて全ての組織が同じ思惑を以って行動するので、主人公が関わった場合と、関わらなかった場合の流れと、いわゆる並行世界を見ている気分になります。

こればっかりはゲームをしないと分からない面白味ですが……。

ちなみに結構死にます。しかも、知らない間に主人公がヒロインを殺している事もあります。

 

最後にもう一つ! 良い所があって、

このシュミクラムという戦闘用ロボットなんですが、主人公含めてキャラが乗る機体の名前がカッコいい!!

いわゆる、ワンオフ機ちゅうやつですね!

とにかく、中二心をくすぐるネーミングセンスとなっています。

とりま、

主人公、門倉甲の機体

カゲロウ(影狼)/Shadow Wolf

 

 

主人公の相棒兼部下 桐島レインの機体

アイギス ガード/Aigis Guard

 

 

主人公の幼馴染で現在は敵対組織であるGOAT(統合軍対AI対策班)に所属している 渚千夏の機体

クリムゾン ロータス/Crimson Lotus

 

 

GOATの長官で桐島レインの父親 桐島勲の機体

タイラント ギガース/Tyrant Gigas

 

 

主人公を昔から敵視しているモグリの傭兵「ダーインスレイヴ」のリーダー ジルベルトの機体

ノーブル ヴァーチュ/Noble Vertu

 

 

主人公の父親で凄腕の傭兵であり、傭兵集団「フェンリル」のリーダー 門倉永二の機体

ニーズヘッグ/Nidhogg

 

 

同じく「フェンリル」所属 シゼルの機体

フレスベルグ/Hraesvelgr

 

 

同じく「フェンリル」所属 モホークの機体

メギンギョルド/Megin Gjord

 

 

主人公の恩師であり、シュミクラムの操縦を教えた 久利原直樹の機体

震機狼/Mirage Wolf

(原ちゃん的には一番かっこいいと思ってる。弟子である門倉甲のカゲロウ(影狼≠陽炎)と師の震機狼≠蜃気楼の名前の組み合わせがたまらん)

 

 

AIを女神と崇めるオカルト宗教団体「ドミニオン」のトップ グレゴリー神父の機体

バプティゼイン/Baptizein

 

 

同じく「ドミニオン」に所属 巫女の機体

ネージュ・エール/Neige-Aile

 

 

ラスボスであり、最大の偉人にして狂人、天才科学者にして、マッドサイエンティスト。宇宙最強のマザコン。詳しい解説はこちら。今作における全ての元凶である「第三のタイプのAI」とでも呼ぶべき自律行動型生体演算システム Dr.ノインツェーン

 

そして、このゲームの名前であるBALDR SKY(バルドスカイ)という意味も分かると

まさにパズルにピースが嵌る感覚に陥ります。

 

ちなみに原ちゃんが今まで一番面白かったゲームは何? と聞かれたら間違いなく、トップ3……いや2に入るハイレベルの出来です。

(※ちなみにバルドスカイゼロなんてゲームがありますが、あれはクソです)

 

そんなハイレベルなゲームに続いてハイレベルな物件紹介です。

な、なんとベストのモデルハウス~LINK~絆が売りに出されるという情報が!?

このモデルハウスはかの有名な劇的ビフォーアフターに出演しました「匠」による設計の元、建築されております。

 

ぜひぜひ、この機会にお問い合わせを!!

自動販売機と券売機・・・

2022年8月15日

こんにちは!早川です。

本日も本日で面白い記事を見つけました為共有させていただきます。

 

皆さんは硬貨・コインの投入口「自販機は横型」「券売機は縦型」はなぜか知っていますでしょうか?

それではなぞ解きを見ていきましょう!

一般的に、ジュースやタバコの自販機の硬貨投入口は横型で、
1枚ずつしか入りません。
一方、切符売場の券売機の硬貨投入口は縦型で、複数の硬貨を同時にまとめて
入れるという荒技も難なくこなします。

横型の場合、投入された硬貨は識別装置に向かって滑りながら落ちていき、
縦型の場合、投入された硬貨は転がりながら一心不乱に識別装置に向かう。
当然、処理のスピードにおいては縦型に軍配が上がります。

処理速度が命の切符売場では、1枚ずつ、更にタラタラと滑りながらでは、
たちまち大行列の出来上がりです。
(ICカード等の普及により切符購入者が減っていることはここでは無視)

ジュースやタバコの自販機だって早いに越したことはありません。が、
ジュースやタバコを買うのに、1分1秒、コンマ何秒を争う状況は考えづらいですね。
むしろそんな人は、ジュースやタバコを買っている場合じゃなさそうです。

では、一見有利と思われる縦型をなぜ自販機にも採用しないのでしょうか?

処理速度こそ縦型に軍配が上がった識別装置も、設置スペースの点では横型に劣ることが
多いようです。

スピードが命の券売機に対し、自販機はスペースが命。

設置スペースが限られている上、可能な限り多くの商品を収めたい自販機。
自ずとスリムでコンパクトな容姿が求められます。
つまり、縦型の識別装置は構造上大きくなることが多く、
横型は逆に小さなスペースで仕事をこなせることが多い。

結果、自販機には横型のコイン投入口が多いというわけですね。

券売機って、表向きはコンパクトですが、見えない部分は結構デカいものが多いようです。
コイン詰まりや何らかの故障で、表側から中を開けているところを見かけたり、
駅によっては駅室内が見渡せ、券売機の後ろ姿を何となくでも見かけた方もいるかもしれません。
自販機にあんなものが入ってたら、商品入りませんからね。

縦型と横型の投入口。識別装置の小型化や高性能化も日進月歩です。
あくまで、一般論ということで。

いかがだったでしょうか??

そんな雑学からの・・・・

おすすめ物件のご案内のコーナーです!

 

JR総武線「船橋」駅徒歩6分!

グランドヒルシリーズ「グランドヒル船橋」

2期販売が確定致しました!!!!

 

こちらが今回の物件の詳細をご覧いただける公式HPのURLとなります。

https://www.best-h.co.jp/grandhill5/

人気物件となります為、まだご覧になられていない方はお早めにご確認ください♪

回らないお寿司屋に行きました!

2022年8月6日

こんにちは筑井です。

暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうかexclamation and question

私は家から出たくないので、引きこもり状態です猫2

 

そんな中、お休みの日に少し奮発して回らないお寿司屋に行ってきましたうまい! (顔)

コースを注文してお寿司を楽しみましたが、コースの料理もおいしいですが、

何といってもウニの軍艦がとってもおいしかったです目がハート (顔)指でOK

ウニ

ネギトロ

ウニ

の順番でウニとウニの間にネギトロが挟まっている、「ウニスペシャル」(←こういう名前)です猫2

このウニスペシャルの食べ方ですが、個人的には一口で一気に口の中に入れてしまう食べ方がおすすめです指でOK

お口の中が天国になりますチャペル

コースで食べるといつも超お腹いっぱいになります。
私はレディースコースをいつも注文しますが、普通のコースの方がお値段も少し上がって、最後の方に出てくるにぎりやてんぷらなどがちょっぴり豪華に感じます。どちらもとってもおいしいです。でも私はレディースコースで大満足になります。。。うまい! (顔)

 

さらに冷酒の数も豊富で、色々な種類がありますとっくり (おちょこ付き)

いつも八海山を注文するのですが、今回はまずは「上善如水(じょうぜんみずのごとし)」を注文しました。

「上善如水」をなぜ知ったかと言うと、とある人気ユーチューバーの企画内で出てきていて「かっこいい名前のお酒だな」と思い、覚えたのがきっかけでした。

新潟お酒とのことで、新潟出身のスタッフに「上善如水しってる?」と聞いたところ、なんと知らないと言われました。

意外とマイナーなお酒であまり知られていないのでしょうか・・・・exclamation and question

何はともあれ、上善如水を飲んでみたところ、飲みやすいお酒でした。八海山ほどの華やかさは感じないものの、透き通った味という感じです指でOK

冷酒って本当においしいですよね。私はたくさん飲めないので少量飲んで酔っ払えればそれでいいタイプなので、日本酒はありがたいのです。

 

お料理も進んだところで、次に八海山を飲みました。もちろん冷酒で。

上善如水に比べて華やかでフルーティーな味でした。人気があるのもわかります指でOK

いつも八海山ばかり飲んでいたので、新しいお酒に挑戦できたことで、新たな発見がありましたほっとした顔

 

また行きたいです。

——————————

今回行ったお寿司屋↓

鮨文 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-JSIpOOfABAw/

上善如水 https://www.jozen.co.jp/top/jozenmizunogotoshi.asp

八海山 https://www.hakkaisan.co.jp/

——————————

物件のご紹介です。鮨文から徒歩15分(1.2km グーグルマップ調べ)のところに薬園台駅徒歩6分の好立地に全2区画の分譲地がございます。

【グランドヒルシリーズ 二宮】

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000220233/44480/

薬園台駅の周辺って本当に便利です。コンビニ・ドラッグストア・お弁当屋・西友などがあるので、私も住みたいです。

徒歩6分で駅まで出ればその周囲にこれからの生活利便施設があるので、便利だと思います。

ぜひチェックしてみて下さい!

バグかな……? PS5が買えないよ?

2022年5月15日

皆さま、どーもー
愛猫家で、ゲーマーの原ちゃんです。

 

PS5ですがいまだに買えません。なんてこったい。
でも転売ヤーの物を買う気にはどうしてもなれず、抽選結果待ちを続けている今日この頃です……。

 

さてさて、話は変わりまして皆さま『シムシティ』というゲームをご存知でしょうか?
このゲームは結構昔のゲームになりまして、いわゆる街作りゲームの始祖とも言うべきゲームでございます。
そこからゲームも進化しまして、現代のシムシティとも言うべきゲームが今回紹介する
『Cities: Skylines』(シティーズスカイライン)です。

 

このゲームはPC版とPS4版とあるんですけど、私はPC版ですねー。
PC版は本体はかなり安いんですけど、そこにDLCを追加購入して正規版の金額になる感じですかね……。
とは言っても、正規版も十分遊べるので、DLCはゲームシステム追加って感じで、
ゲーム性に幅を持たせるのと、痒い所に手が届くって思っていただければいいかと。

 

『Cities: Skylines』の発売しているパラドックスインタラクティブ社(通称パラド社)は結構こういう売り方が多いんですよねー。
まぁ、でも高いお金を払って面白くないというより、こういう方が助かるっちゃ助かりますかね?

 

で、どんなゲームか、という事ですが、

こんな感じのマップにどんどんと道路とか、施設を追加していって

こんな風に街を作っていきます。
ちなみにアングルはちょいと違いますが、↑と↓は同じマップですね。

商業施設やらオフィス区とかの夜は残業の……げふん、げふん

施設の灯りで夜景もかなり綺麗です。

↑の画像は原ちゃんcityの駅前画像ですね。

一応ここにはバスターミナルも造って、歩道橋とかも造りまくり、一般車両の邪魔にならないように配慮はしております。

 

このゲームにも色々と需要と供給がありまして、住宅需要から商業需要、工業需要みたいな感じで、

働き手が住む住宅や、その働き手が働く商業施設やら工場施設。その商業施設に出す商品を生産する工場施設。

このバランスを考えて街作りをしていく感じですね。

とは言っても商業施設やら工場施設は騒音やら、汚染(公害)が大きいので、近くに住宅を作るとすぐ体調不良を起こす住人が出始めたり、

逆に働く場所と住む場所が遠すぎるとそれはそれで不便……。

この何とも言えないバランスを調整しつつ、なおかつキレイな街作りをするのが市長としての手腕の見せ所ですね。

 

シムシティでもそうだったんですが、このゲームの最大の敵は渋滞対策です。

いや、マジで……

じゃないと、火事が起きても消防車は渋滞で動かないし、ゴミ収集車も動かずゴミが溢れますし、そもそも住人が仕事場に行けないという問題が発生します。ふらふら

で、しかもこの住人AIは意地でも最短距離を走ろうとするので、急がば回れという事は絶対にしない困ったちゃん達です。

 

いろんな対策、というかアドバイスはネットとかYouTubeに結構あるんですけど、

原ちゃんのアドバイスはグーグルマップを見る事ですかね。

美浜区あたりは、かなーり綺麗に道路を引いているので、参考にするとかなりいいかもです。

JCTで言えば、三郷JCTがかなーり美しいタービン型JCTで造られていますので、ぜひぜひ参考にしてはいかがかと。

ちなみに原ちゃんはICはトランペット型、JCTクローバー型をよく造ってます。

クローバー型は基本こんな感じ↓ですが、

これだと、どうしても合流渋滞が発生してしまうので、クローバー型の問題点

原ちゃんは更に進化して……

こーんな感じで作ってます。

え? 違いが分からない? わ、分かる人には分かるはず……

 

それでも渋滞が発生すると、うがーってなっちゃいますが、それを加味しても実に奥深いゲームです。

ちなみに千葉マップも有志がMODで作成してくれています。なんですが、花輪ICの出入り口が鬼畜で初心者には難しいマップになっています……

 

さてさて、話が長くなりましたが今回原ちゃんが紹介する物件はこちら!

グランドヒルシリーズ二宮2丁目II 最寄り駅まで徒歩6分!?と好立地な物件となっております。

ぜひぜひ遊びに来てくださーい。

「母の日」の由来

2022年5月8日

みなさんこんにちは!

早川です。

 

本日は「母の日」ということで、こんな記事を見かけましたのでご紹介していきます。

ここでは有力説として語られることが多いアメリカ発祥説を紹介していきます。

 

アメリカ合衆国とアメリカ連合国で争われた南北戦争(1861年~1865年)の最中、負傷兵の救護や衛生管理を行うため、「母の仕事の日」と銘打ち、敵味方を問わず地域の女性を結束させたアン・ジャービスという女性活動家がいました。

そのアン・ジャービスの死から2年経った1907年5月12日。娘のアンナ・ジャービスが、母アンが生前に日曜学校の教師をしていたという教会で記念会を開催、その際、母が大好きだったという白いカーネーションを祭壇に掲げたと言われています。

この行為がアメリカ全土に広がりを見せ、1914年、当時のウイルソン大統領が、5月の第2日曜を「母の日」として国民の祝日に制定しました。

亡き母に白いカーネーションを贈ったアンナの行為を受け、後に「母が他界している場合は白いカーネーション」「母が健在であれば赤いカーネーション」を胸に飾るようになったと言われ、それがやがて、「母の日にはカーネーションを贈る」という習慣へ変化していったと言われています。

なお日本では、明治末期から大正にかけて広まったとされ、昭和初期から戦後しばらくの間は、当時の皇后(香淳皇后)の誕生日3月6日が「母の日」とされていました。

その後、1937年(昭和12年)5月8日に、森永製菓が第1回「森永母の日大会」(下記)を開催。1949年(昭和24年)頃からはアメリカに倣い、5月の第2日曜に行われるようになったようです。

 

そんないい話だとは全然知りませんでしたあせあせ (飛び散る汗)

 

親孝行ができるうちに自分も動けるだけ動きたいと思います。

 

さて、しんみりしたお話の中ではございますが、

物件紹介のコーナーに移りたいと思います。

 

JR総武線「東船橋」駅徒歩10分、JR総武快速線「津田沼」駅徒歩15分!

自由設計にて2階建にて建築可能な3区画の新興住宅地!

 

グランドヒルシリーズ「モデレートタウンⅥ」

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000226447/44480/

 

皆様のお問合せお待ち致していおりまするんるん (音符)

船橋名物!?海老川のお花見

2022年4月24日

こんにちは、筑井ですわーい (嬉しい顔)

前回ブログを書いたのが2月13日でした。

そこから2か月以上が経過しまして、すっかり春の陽気になりましたね桜

 

私は4月の上旬に船橋市内のお花見といえば!?名物?の

海老川のお花見に行ってまいりましたぴかぴか (新しい)

4月の上旬で桜の開花状況は、満開の一歩手前という状態で、

丁度良い時期にお花見に行くことができました黒ハート

 

出店も少し出ていたので、

大騒ぎすることなく、静かに、味わって、

イカ焼きをお花を見ながら食べてきましたうまい! (顔)

 

まだまだコロナウイルスには注意していかなくてはいけませんが、

気を付けつつ、楽しみつつ、でお出かけすることができました手 (チョキ)

これからゴールデンウィークがスタートしますね走る人

ゴールデンウィークは当社は
4月28日~5月9日までの12日間休みなく営業しております

決算キャンペーンも実施しております!
https://www.best-h.co.jp/campaign/2022gw/

キャンペーン対象物件でもある、物件をご紹介いたします!

グランドヒルシリーズ芝山5丁目

■南西角地・南ひな壇で陽当たり良好!

■東葉高速鉄道「飯山満」駅 徒歩12分!大手町駅まで直通30分!

■敷地面積35坪~40坪。

 

お花見スポットの「海老川」へもお車で10分もあれば移動できる位置にあるので、

是非チェックしてみて下さい桜

新たな挑戦!!

2022年4月4日

皆様こんにちは!!

営業部の飯塚です晴れ

4月に入り桜が綺麗な季節となりましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は相も変わらず海賊王を目指しておりますよ!(笑)

 

最近はお客様から「ルフィ!」とお呼びいただくことも増え、

嬉しい限りでございます!!うれしい顔

 

私は根っからのスーパーポジティブ人間でございますので、

この春から新たな挑戦として、

ダイエットと美容を始めさせていただきました!手 (チョキ)

 

とりあえずはと使っていたパックを口コミで定評高い、

CICAのパックを使ってみましたが、、、

これ半端ないですよネ!?

 

今まで化粧水も乳液もパックも、

コスト重視で何より継続する事が重要だろという考え方でしたが、

このCICAのパックを使って考えを改めましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

晴れて”肌男”の仲間入りでございまするんるん (音符)

 

コスパも良いですし、

何より自分の肌に合っているとはこういうことなのかと、

まさに身をもって学びました!(笑)

(あくまで個人の意見です…笑)

 

化粧水と乳液は「無印良品」のものを使っておりますが、

ぜひオススメがございましたらご教示くださいウィンク

 

さてさて、

CICAのパックを身をもって皆様に感じていただきたいところではございますが、

物件も同じでございます!!

本日のご紹介物件はコチラでございますどんっ (衝撃)

JR総武線「津田沼」駅10分アクセス可能!!

 

 

全区画南西南東道路に接しており、

陽当りが良好なのはもちろんのこと、通風も良い立地を、

ぜひぜひ肌で感じていただけましたら幸いでございますわーい (嬉しい顔)

1期即完売のあの人気のモデレートタウンⅤ

2期が満を持しての販売開始でございますので、

ぜひこの暖かい季節にご見学くださいウッシッシ (顔)手 (チョキ)

PS5が買えません……

2022年3月12日

皆さま、こんばんにちは
愛猫家で、ゲーマーの原ちゃんです。

突然ですがPS5の抽選に当たりもしません……。
ゲオとヤマダ電機で購入抽選に何回か応募しているのですが、ピクリともしない今日この頃です。

そんなこんなで、ついに『Horizon Forbidden West』が発売されてしまいました。
このゲームは『Horizon Zero Dawn』の続編にあたり、2017年に発売されたゲームになります。
舞台は今から1000年後の世界で、非常に面白かったです。むしろ映画化されてもおかしくないストーリー性で、とっても面白いです。

Horizon Zero Dawn(ゲーム画像)

で、その続編が出るという事でPS5でプレイしたかったのですけど、ハードが購入できず燻っている原ちゃんでした。
え? PS4でもプレイできるって? そんなの邪道だよ。目

という訳で、PS4メインでプレイできるゲームを探しておりましたが、
知ってはいたけど、手を出さなかったゲームがございます。
その名も『十三機兵防衛圏』です。

ちなみに開発はヴァニラウェアで発売元はペルソナシリーズで有名なアトラスです。

いやー、実は前々からこの存在と、高評価というのも知っていて、

しかも2019年発売にもかかわらず、中古品ですら値下げが起きず、みんなが面白いと言っていたんですけど、

中々食指が動かなかったんですよねー。

 

というのも、『複数主人公』『タイムトラベル』
この2ワードを主題にしたゲームってのは地雷が多いというのが原ちゃんの主観的意見でして、

 

『複数主人公』というのは基本読者(プレイヤー)にとって主人公はだた1人。
だけど、シナリオライターは全キャラ主人公という読者とライターとの齟齬感。というか、複数主人公に感情移入出来へん!

『タイムトラベル』、つまりSF系は設定に凝り過ぎて、しかも「何が起きてるの?」とか、「どうなってんの?」という事が頻発しがち。
時間を移動するのは最悪、ご都合主義でなかったことにしてしまう、という事もままあるんですよねぇ。

 

これを題材に出来るのは天才的なシナリオライターなんですね。
しかも1つの題材でも難しいのに、2つですよ? ムリムリって思っててプレイしなかったんですよ。
とりま、体験版をやったんですけど、序盤はまぁまぁ面白かったな……て感想、本編入ったら怖いなーって感じで……。
体験版詐欺という危険性もあり、購入まで行かなかったんですけど、『Horizon Forbidden West』の繋ぎとしてプレイしようかな、と思い購入しちゃいました。

結果……、

 

めちゃクッソ面白かった。

 

ゲームのシステム性はペルソナ5ロイヤルの方が面白かったですけど、
ストーリー性は断然こちらが面白かったです。シナリオライターは天才でした、ごめんなさい。
そもそも体験版は序盤かと思ってたら、ストーリー全体の結構後半だったのは衝撃でしたね……。
芝君の正体はビックリもんですよ。

 

他にも「未来だと思ってたら未来じゃない」、「タイムトラベルしてたと思ったらそうじゃない」というまさかの展開の嵐。
最後の最後で「えっ? マジで……!?」と思いましたねー。

 

Amazonでの評価で基本☆5なんですけど、たまーに☆1があります。
その感想読むと分かるんですけど、このゲーム最大のデメリットが書いてあり、
「話が難しい」という事なんです。

 

原ちゃんも最初は完璧理解は無理っした!
最後まで見た後に、『究明編』を読みなおして、改めて理解したこともあります。
というくらい一発で理解するのは難しいですねー。
とは言っても、大まかなストーリーは分かるので安心してください。

 

原ちゃん個人の意見としては、Amazonでの評価を除外して、デメリットを話すと、
『登場人物が多い』ということですね。
複数主人公にもあったように13人主人公がいて、さらにサブキャラもいるので、登場キャラが多く、名前を覚えるのが大変でした。
プレイしていて最初は「あれ? こいつ誰だっけ?」という事もあったので、プレイ中に登頂人物をアーカイブで参照してしまいましたね……。

13人の主人公たち……。ちょっと多いよ。

 

意外にもSF系にしては専門用語が少なく、基本的にはどっかで聞いた事があるような単語ばかりで良かったですね。
このゲームのみの専門用語は『機兵』『ダイモス』『インナーロシター』『ユニバーサルコントロール』くらいですかね?

 

そのうち『機兵』と『ダイモス』はそこまで難しくなく、機兵はロボット、ダイモスは敵怪獣という感じなんで、
『インナーロシター』と『ユニバーサルコントロール』だけかな、と思ってます。
なんで、SF系にありがちな、設定資料集と化した物語でないのも、ストーリーとしての分かりやすさに一役買っているかと思います。

 

他にも魅力を上げるときりがないのですが、
CV(キャラクターボイス)がいい仕事してますねー。大御所ばかりですよ♪
特に冬坂五百里(上のキャラ一覧で左から8番目の子です。白髪の子)のCV役の沢澤砂……ではなく、種崎敦美さんが最高です。

 

私の一推しキャラは南奈津乃(左から4番目の子。ショートカットの子)ですねー。体育会系で元気いっぱいの娘はいいですね。

男キャラの一推しは三浦慶太郎(左から3番目の子。帽子を被ってる子)で、あの真面目で、思慮深いのは同じ男として憧れますよ。

 

とと、ゲーム紹介は以上で物件紹介になります。

東船橋駅まで信号0個でアプローチ、津田沼駅まで徒歩12分のモデレートタウンⅣ

相談だけでもOKなので、ぜひぜひこの機会に遊びに来てください。

ホワイトデー

2022年3月8日

こんにちは!早川です。

 

確定申告をしなければならない皆様!

今年も期日が近づいてきております。

 

そんなことを言っている本人がまだ終わっていませんあせあせ (飛び散る汗)

3月15日までとなりますので、まだお済でない方いらっしゃいましたら、

一緒に申告頑張りましょう!

 

そんな確定申告の1日前・・・。

3月14日はホワイトデー!

 

そんなホワイトデーにまつわる面白トリビア記事を見つけましたので

ご紹介したいと思います。

 

昭和50年(1975年)頃から定着してきた日本型バレンタインデー。

そして、昭和55年(1980年)前後には、ホワイトデーや義理チョコの登場。

この辺りから、キリスト教との関連は2月14日という日付を除いてほぼ断絶。

日本は独自路線を突き進みます。

なお、ホワイトデーの仕掛け人はこの人たちのようです。
「ホワイトデー公式サイト ホワイトデー誕生秘話」

(公式サイトがあるんですね)

マシュマロやキャンディに始まったホワイトデーのお返しも、

様々な形に変化を遂げます。

巷ではお返しに「パイ」が流行ってるとも聞きます。

パイ = π(円周率)= 3.14 = 3月14日ホワイトデー だそうで。

・・・

そして日本で始まったとされる「ホワイトデー」は海を渡り、東アジア各国にも広がりをみせます。

お隣り韓国では、2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデー。そして4月14日。
バレンタインデーとホワイトデーの両日に縁の無かった男女が、黒い物を飲食する日「ブラックデー」が訪れるそうです。

4月14日ブラックデー。

話のネタとしては面白いかもしれませんが、当人にとってはあまり縁起の良い日ではなさそうです。

 

さて、トリビアと共に物件のご紹介をさせていただきます。

JR総武快速線「津田沼」駅徒歩12分、JR総武線「東船橋」駅徒歩14分!

JR両駅が使える立地に全6区画の分譲地!

 

グランドヒルシリーズ「モデレートタウンⅣ」

詳細はこちら

 

最終1区画の販売となります。

この機会に是非ご見学お待ち致しております!

 

昔の写真から・・・

2022年2月13日

こんにちは、筑井です。

少し日が伸びて暖かくなってきたかな?と思いきや、雪が降ったりまだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

先日iphoneの写真の整理を行っておりまして、昔私がガラケーからiphone3Sに乗り換えた時に、iphoneが嬉しくて初めて撮影した写真が出てきましたので、ご紹介いたします目double exclamation

なぜか、2010年4月21日17時に浅草寺を散策しておりました。笑

なぜこんな時間にここに居たのかは思い出せませんが、多分新しいiphoneが嬉しくて、何かを撮影しにいこうとして浅草に赴いていたのだと思います冷や汗 (顔)

チョイスが渋いですね。笑 たしかこの五重塔がiphoneデビューした私が初めて撮影した写真です。笑

 
そして五重塔を撮影した私はスカイツリーがどのぐらい完成したのかな?と見に行ったのだと思います冷や汗 (顔)

見ての通りまだ完成途中のスカイツリーの写真が出てきました。懐かしいですね~exclamationあせあせ (飛び散る汗)

ちなみに現在の姿がこちらです↓ とても立派ですね!

昔の写真を掘り起こしてみると、意外と「お、これ懐かしいなあ~」という物がたくさん出てきます。

たまに見てみると面白いと思うので、皆さんもぜひやってみて下さい!

 

——————————————————

グランドヒルシリーズ モデレートタウンⅣが価格改定いたしました。

右斜め下右斜め下右斜め下ぜひこの機会にお問合せ・ご見学ください。左斜め下左斜め下左斜め下

グランドヒルシリーズ モデレートタウンⅣ

——————————————————