スタッフブログ|株式会社横尾材木店千葉

STAFF BLOG

レトロゲーム

2024年3月11日

どうもー皆様ーこんにちはー。

原ちゃんです。

 

古いゲームから新しいゲームまで遊んでおりますが、今回は『アドバンスド・ロードモナーク』というレトロゲーになります。

リリース年は1991年で発売元は日本ファルコムになります。

 

基本ルール
マップ上には君主をリーダーとする4つの国が配置されており、プレイヤーが1つの国、CPUが3つの国を操作する。その際、操作する国を選択することはできず、予め決められた国をプレイヤーが操作し、クリア(勝利)条件は、モンスターユニットを除く他の3国を滅亡になります。

んで、ユニットが2種あって、倒されるとゲームオーバーになる君主ユニット。拠点からどんどん生まれる兵ユニットです。

基本は兵ユニットを動かして、新しい拠点を作ったり、橋を作ったり、障害物を排除したり、敵の兵ユニットを倒したりして遊びます。

 

まぁ基本的にCPUよりもプレイヤーが強いので、プレイヤー国家はマップ上だと不利な位置にあるんですよねー。

こちらは最初のマップで、真ん中にある赤がプレイヤー国家で他の黒・緑・白は敵CPU国家です。

んで、占領地域を増やしていくと右上で全国家がぶつかる、みたいな感じになるマップですねー。

 

とりま、初動の動画から~

じわじわと兵ユニットが占領地を広げていく感じですねー。

ちなみに国ごとに資金と税率があり、資金が無くなったり、税率が高いと兵ユニットが出てこなくなるので、逐一調整する必要があります(めんどい)。

 

てな感じで中盤~終盤にかけて

最後の敵国を倒す場面は録画を忘れました……。

 

こーんな感じで倒しました。赤い大地になりましたね。

 

今回のマップは一番のやつですが、全部で40マップほどあります。

まだ20マップしかクリアしていないんですが、段々と難しくなっていきます。

ストーリーも何もないゲームで、まさにシュミレーションシステムだけで完結してますが、かなーり時間を取られるくらいおもろいです。

レトロゲーならばEGGで発売しているので、懐かしいと思ったら見てみるのも一興です。

 

てことでおススメ物件の紹介です。

現在、土日祝で現地販売会開催中の人気の谷津5丁目

ぜひぜひこの機会にお問い合わせください!

年度末。(無駄な)道路工事が多いですね

2024年3月4日

こんにちは!早川です

学校や企業でも3月を年度末とし、1年の締めくくりと考えることが多い月。

そんな月なので自分の1年を振り返る意味でもこんな記事を見つけたので

皆様にもご紹介したいと思います。

 

 

今日はですね、ある名言を用いて、身近な話題を振り返ってみようと思います。
その名言とは・・・

「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。」
という言葉です。

これ、「知識は力なり」の名言で有名なイギリスの哲学者、
フランシス・ベーコンの言葉なんですが、もっと分かりやすい言葉、
普段、皆さんもよくお使いだと思います。何だと思います?

・・・

(そう、)「急がば回れ」です。

友人との会話で、『そういう時は、「急がば回れ」だねー」』は、ごくごく自然ですが、
友人との会話で、『そういう時は、「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、
たいてい一番悪い道だ。」』は極めて不自然、下手したら嫌われてしまいますね。

難しい格言や名言って、目や耳にすることはあっても、意外と口にする機会って少ないものです。

さて…

 

皆さんの中にはいないと思いますが、中には、屁理屈をごねる人も
いるかもしれませんね。

大阪から東京に向かうのに、わざわざ沖縄を経由して羽田に向かう必要
ないじゃないですか。みたいな、屁理屈。

新宿から渋谷に行くのに、山手線使わずにわざわざ小田急で下北沢に向かい・・・
もういいですね。

そういう人には、「お前は電車か!」と優しく一喝してあげてください。

飛行機や電車、つまり乗り物は、最短・最速が良いものと相場が決まっていますが、
人生、つまり僕たちの言動は、早ければ良いということばかりじゃないですからね。

改めて・・・

フランシス・ベーコンの言う近道というのは、簡単な方法や手段のこと、言い換えれば、
「誰もがやっていること」や「誰でもできること」を指しているような気がするんですね。
近道という言葉を、「安易」とか「楽」に置き換えれば、もっと身近に感じると思います。

 

例えば、上司にコピーを頼まれたとします。

一番の近道は、「断ること」。
ですが、これが一番悪い道になることは言われなくても分かりますね。なので除きます。

この場合、一般的な近道は、言われたことをするだけ。つまり、コピー1枚とって、はい終了。
これ、誰にでもできます。今日入社した新入社員にだってできますね。

では、ここで言う遠回り、つまり面倒でもやった方がいいことって何でしょう?

・・・

・・・

今、皆さんの頭に思い浮かんでいる答え、全てが正解だと思います。

例えば、頼まれた時に、
「何部ご入り用でしょうか」「まとめてホチキス止めなどをしなくても大丈夫でしょうか」

そしてコピー終了後、
「他に何かお手伝いできることはありますでしょうか」

どれも正解です。
自分が上司だとして、言われたりされたりして嬉しく感じるようなことなら、全部正解です。

今回引用させて頂いた、
「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。」
という言葉。

改めて、考えてみると、「急がば回れ」と同じようであって、
微妙に伝わるものが違うことに、私自身気付かされました。

・・・

小学生の頃、遠回りして帰った記憶、誰にでもあるんじゃないかと思います。
大人から見れば、何でもないことも、その時は大冒険だったはずです。
で、何か新たな発見があったはずですよね。

大人になり、社会人になり、同じことの繰り返しのような生活をしていればしているほど、
僕だけかも知れませんが、楽な方、楽な方を選んでしまいがちです。

結果、周囲と自分との差別化が何一つ図れなくなり、その他大勢の1人として埋もれてしまう。
ベテランの社員が、新人でも出来るようなことしかできない・・・

 

ゾッとしますよね。

最後にしますが、今朝、いつもの通勤路が事故で大渋滞。
早速、遠回りしたおかげで、遅刻せずに済みました。

これ、さっきお話させて頂いた屁理屈レベルですね。事故にはくれぐれも気を付けるとともに、
皆さんもぜひ、「人に喜ばれる遠回り」を意識してみてください。

幸せの青い鳥・・・・発見!

2024年2月25日

こんにちは、筑井です。寒かったり、暖かかったり、皆さんこの季節の体調管理には十分お気をつけください。

私は先日八千代市「新川」沿いを散歩していたところ、なんかすごく青い鳥を発見しました・・・ひよこ

近づくと逃げるので遠くから拡大で撮影してみましたが、スマホの限界ですね・・・。

ですが、超青くないですか!?羽を広げたところはもっと青かったです。

見たこと無い色の鳥だったので、びっくりしました。

いったい何の鳥だったのでしょうか・・・多分「カワセミ」だったと思います。

自然豊かでとっても癒されますね。

 

さらに、自宅の近所を散歩していたときに、この時はカメラを構える余裕がなかったので写真はございませんが、

↑「赤い梅の花」と「めじろ(しかも2匹いました)」まるで花札みたいな感じのシチュエーションで「メジロ」を見ることができましたひよこ

ちなみに花札に描かれているこちらの鳥は「ウグイス」らしいです。

現代は色々な物やサービスであふれかえっていて、楽しみは尽きないですが、昔の人たちはこういう鳥や花をみて喜んでいたのだと思うと、とても共感できました。なんかテンション上がりましたグッド (上向き矢印)

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋

(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/

〇〇はなぜ美しいのでしょうか?

2024年2月4日

どーもー皆さん

ゲーマー兼愛猫家の原ちゃんです。

 

最近、ホロライブにめちゃハマってます。

最推しはフブさん、二推しはみこち、三推しはラミィちゃんですかな。

ちなみに期推しは5期生のねぽらぼ!

 

そんなホロライブは私が毎日ログインして遊んでいるWorld of Warshipsで2月16日までコラボしちょります。

 

んな訳で、ホロライブJPのフブさん、ししろん、マリン船長のお三方を購入。

宝鐘マリン(ほうしょう まりん)だけに空母鳳翔にご搭乗頂いております。

 

ただねぇ、なんというかこのゲーム……架空艦が多い。

そりゃあソ連やら小国だったら強力な軍艦がないので、計画艦を実装するのもわかるんですよ。だけどね、日本やらアメリカ、イギリスだったら史実艦も多いのにぇ。

存在しない艦が詳しくなってどうするよ。

 

恒例の動画なんですが、このゲーム……1戦が10分近くあるので、このブログだと容量オーバーなんっすよね……。残念

 

今はホロライブとコラボしますが、他にもいろんなコラボがありまして……

 

アルペジオコラボでゲッチュした比叡。めちゃくちゃ目立ってカッコイイ。まぁ目立つんで集中砲火をくらいますが……。

 

ハイスクール・フリートコラボの大和迷彩。

他にも期間限定コラボがありますので、ぜひぜひゲッチュしてクレメンス。

 

基本無料ゲームで、課金しなくてもかなーりおもろいです。

ちなみに大和民族たるもの日本艦を求めがちですが、日本艦は玄人向けなので初心者には難しいっス。

 

さてさて、おススメ物件の紹介でござる。

今回紹介するのは人気の谷津5丁目の物件! 3区画中すでに1区画は既にご成約済みです!!

現地も造成完了してますので、ぜひぜひこの機会にお問い合わせを!

グルービー 海賊スパゲッティを食べてきました。

2024年1月28日

こんにちは筑井です。

寒いのは寒いのですが、最近は心底冷えますね。
皆さん夜におやすみするときは、あったかくしてやすんで下さいね!

寒くなるとあったかい食べ物が恋しくなりますね。
少し前に筑波山に遊びに行った時に、夕食にとあるレストランに立ち寄ったのですが、皆様グルービーというお店の「海賊スパゲッティ」というスパゲティはご存じでしょうか?
https://www.pasta-groovy.co.jp/

グラタンの中にパスタが入っているのですが、中にはトマトソースやツナ、海鮮の具、チーズなどがたくさん入った、あつあつのグラタンスパゲティなんです。


テレビで見て、どうしても食べたいと思って立ち寄ったのですが、本当においしかったです。アツアツで食べ進めるのが大変だったのですが、さらに量がとても多くて食べきるのが大変でした!でもおいしい。

千葉県の話ではないのですが、寒い時期にぴったりの話題でした。

——————————
本日の物件紹介。

グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000248209/44480/

■敷地面積は広々とした37坪~52坪!
■新京成線「高根木戸」駅徒歩12分、東葉高速鉄道「飯山満」徒歩19分。
■大通りから一本入った閑静な住宅地です。
■JR船橋駅へのアクセスもバス1本で移動可能です。

新年のご挨拶

2024年1月8日

2024年を迎え、年頭のご挨拶を申し上げます。

元日に発生した能登半島地震にて被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また、犠牲になられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。

今なお大変な状況に直面されている方々もいらっしゃるかと思いますが、

ご自身とご家族の安全を最優先にお過ごしください。

少しでも被害の拡大が抑えられることをお祈りいたします。

 

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年も皆様にお喜びいただけるよう、

スタッフ一同更なるサービスの向上に努めて参りますので、

より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

お客様とご家族皆様もご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

早川

年末のご挨拶

2023年12月25日

2023年、年内最終日。岡本です犬

今年も残すところ、あとわずかとなりました。

毎年一年を振り返りさせて頂き、

職業的に日頃、人とのご縁と感謝を多大に感じさせて頂いております。

ようやく日常を取り返せるようにもなってきたか喜びもあるのですが、

よくニュースで見る漢字一文字に今年1年を、表すならば、

振り返ってみると、

「別」人は、永遠ではないこと、「病」「健」生きる今の喜び、

大切さを痛感させて頂きました涙

本当に今に感謝させて頂き、永遠でない貴重な一日に感謝とありがたさで、いっぱいです。

2024年、永遠が当たり前ではない、皆様の幸せが訪れるように心よりお祈りしています。

当店は

12月26日(火曜)~年末年始休業、期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、

年始は2024年1月5日(金)~元気に営業予定です。

スタッフ一同、来年も引き続き宜しくお願い致します。

岡本

エルデンリングを買いましたー

2023年12月18日

どーもー皆さん

ゲーマー兼愛猫家の原ちゃんです。

 

もう年末ですねー。今年の年越しはどうしようか迷っている方も多いんじゃないでしょうか??

ちなみに原ちゃんはホロライブ(我はすこん部、35p、野うさぎ同盟であるが故)の配信でも見ながら年を越そうかなぁとおもっちょります。

 

さてさて、買うぞ買うぞ詐欺をしておりましたエルデンリングですが、ついに購入しましたー。

2022年のThe Game Awardsの受賞作品ですね。まぁめちゃくちゃ完成度が高く面白い。

 

このゲームはレベルアップする際に自身で上げる能力値を決めることが出来ます。なんで、脳筋戦士を作る事も出来ますし、魔法特化でキャラ作りすることも可能です。

ちなみにわたしゃ技量特化戦士ですな。基本的には刀をメイン武器にしてます。

というのも魔法武器まで持つとわたしゃの脳じゃ管理が追い付かんのですよ。

なんだかんだ言って初期武器も結構強い。初期キャラは侍でやってますが、その初期武器である打刀が強いんです。

どの武器もきちんと強化すればラスボスまで全然使えますね。

 

最初は原ちゃんはパリィ特化戦士になろうと思ったんですがこのゲーム、SEKIROと違ってパリィがむずい……。

雑魚敵ですらタイミングが合わなくて被弾するのに、ボスなんてダメージが大きいのにミスれない。結局回避特化になっちゃいましたねぇ。

 

丁度、このブログを書き書き中に遭遇したボスの動画を投下

ちょいとレベルでのゴリ押しでした。

レベルを上げて物理で殴る精神で行きますかな。

 

ではでは、物件紹介です。

ソフィエスタワー船橋 最上階

最上階なので景色はまさに100万ドル。晴れた日にはスカイツリー、富士山も見えちゃいます。

ぜひぜひこの機会にお問い合わせをー。

サンタクロースは何者?

2023年12月11日

みなさんこんにちは!

早川です。

 

早いもので、12月も中旬になり、街はクリスマスシーズン到来の景色に変わってきましたね。ところでみなさまは、「サンタクロース」が何者か?という疑問をもってことはございませんでしょうか?

 

以下面白い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。

 

 

サンタクロース伝説の起源は4世紀頃の東ローマ帝国にまで遡り、教父聖ニコラオス(ニコラウス)に由来すると言われています。

この「聖(セント)ニコラオス」は、オランダ語で「シンタクラース」。その後、17世紀アメリカに植民したオランダ人が「サンタクロース」と伝え、現在のサンタクロースの語源になったというのが有力説のようです。

日本では「サンタさん」の愛称で子どもたちに大人気のサンタクロース。良い子にプレゼントを配って回る善良なイメージで、悪い子についての扱いあまり耳にしません。

ただ国によっては、悪い子に対する扱いもしっかりと伝えられており、ドイツでは「お仕置き」、イタリアでは「炭」、ハイチでは「袋に入れてさらわれる」など、悪い子にとってはシャレにならない言い伝えもあるんだとか。

そして、現代のサンタクロースのイメージと言えば…

・赤い服(白のアクセント)

・赤いナイトキャップ

・ものすごい白ヒゲ

・白い大きな袋

・お爺ちゃん

・煙突に入るには無理がある体型

 

これらのイメージが浸透し始めたのは19世紀初め頃のようで、以降少しずつカスタマイズ。日本の子どもたちに「今のイメージ」が広く知れ渡ったのは1914年頃と言われています。

 

サンタクロースの現在のイメージが、コカ・コーラ社の広告によって創り出されたものとする説があるようですが、ウィキペディアでは「俗説」と解説されています。

米国コカ・コーラの広告にサンタクロースが初めて採用されたのは1931年であり、この時にはすでに遠く離れた日本ですらサンタクロースのおなじみの姿は確立されて十数年が経過していた。【ウィキペディアより】

一方、コカ・コーラ社公式サイトでは、

“白いあごひげに真っ赤な衣装の陽気なサンタ”。今でこそおなじみのその姿、実は画家ハッドン・サンドブロムがコカ・コーラ社のクリスマスキャンペーン用に描いた絵がきっかけになっています。【コカ・コーラ社公式サイトより】

と、どちらも譲らない様子。

ここは、少しずつ出来上がりつつあった「今のサンタのイメージ」を、コカ・コーラ社が更に世界に広めた。という解釈でいかがでしょうか。

 

 

いかがだったでしょうか?

また次の機会もシーズンに合った内容の雑学を紹介させていただきます。

 

さて、物件紹介のお時間が参りましたので、

私のおすすめ物件をご紹介させていただきます!

 

JR総武快速線「津田沼」駅徒歩20分!京成本線「谷津」駅徒歩7分!

人気の谷津小学区の「谷津5丁目」で3区画の分譲地が販売中です!

 

物件から徒歩圏内にクリスマスケーキにもピッタリの人気店「ル・パティシエヨコヤマ」もございます♪

 

詳細はこちらから!

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000280481/44480/

是非ご連絡お待ち致しております!

白ワインにハマっています。

2023年12月4日

こんにちは、筑井です。
すっかり寒くなってきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はいよいよ布団から出る事ができなくなってきまして、
朝の起きる時間がどんどん遅くなってきています。
冬暖房代を節約したいと思うなら、一番は布団の中にいる事だと思っています。
もはや【冬眠】ですね。

そんな中、最近ひそかにマイブームになっている事をご紹介したいと思います。
それが「白ワイン」です。

 

以前お料理でたまたま、白ワインを使うお料理を作る機会があったので、
「どうせ料理で使う量なんてたかが知れているだろうから、せめて飲みやすい白ワインを選ぼう」
と思い、インターネットでサクっと調べていたところ、
「アルパカ・シャルドネ・セミヨン(チリワイン)」というワインが
リーズナブルでスーパーにも売っていて、とても飲みやすいですよ!
という記事を見つけたので、早速スーパーに直行して買いに行きました。

サンタ・ヘレナ・アルパカ・シャルドネ・セミヨン

購入後、すぐに料理に使うことになるのですが、予想通り、料理に使う量は「大さじ1杯」程度で大量に白ワインが余りました。

 

飲みやすいと言われている種類を選んだ理由は、あまりワインにおいしいイメージが無く、「なんか結婚式とかイベントとかに参加した時に洋食と一緒に出てくる仕方なく飲むお酒(ふるまって頂いているのにすみません、こんな物言いで)」状態でした。ただ一本600円程度でもこんなに余ってしまっては仕方がないので、飲むことにしました。

 

その日、丁度夕食に「鯛のムニエル」を作っていたため、この鯛のムニエルと白ワインの組み合わせが、私の今後のお酒人生を大きく揺るがすとはつゆ知れず、鯛の身を口に運び、仕方なく余った白ワインを少し良いグラスに入れて一口飲みました。

 

「なんか、鯛と白ワインがすごく合う!」

 

語彙力が乏しいく申し訳ないのですが、「ピッタリ合う」という日本語はまさにこのためにあるのでは。と思うくらい、幸せな気持ちになりました。

 

巷でいう「お酒に合うおつまみ」など色々ありますが、どんなに「これ良いよ」と言われた物を食べても、食事でこんなに幸せな気持ち・感動したことは、イタリアに旅行に行った時に、叶姉妹さんが来た事があるという噂の、よくわからず連れて行かれたレストランで食べた「名前もわからない【タコ】をソテー?的な物」を食べて感動した以来、10年以上ぶりの食事での感動でした。

 

つまり食事で本当に感動したのは人生で2回目です。しかも安い、スーパーで手に入る、お手頃チリワインですよ!?(安い女です)私史上、あの叶姉妹さんが行ったイタリアのレストランに匹敵する感動ですよ!?しかも、もはや叶姉妹さんというパワーワードが出てきて、叶姉妹さんがすごすぎて独り歩きしている感が出ていますが、そのぐらい感動したということです(意味不明ですみません)。ワインってすごいと思いました。あとは少し年を重ねて味覚が変ってきたのもあるかもしれません。

 

そこでユーチューブなどで色々調べて、どうやらセブンイレブンのワインが美味しいしすごいらしいという情報をゲットしたので、早速買ってどんなお料理に合わせようかな~とドキドキワクワク。さすがに文章がそろそろ長くなりすぎてきましたので、今日はこの辺にしようと思いますが、私が飲んだセブンイレブンの白ワインを紹介したいと思います。

 


セブンプレミアム 
ロバートモンダヴィツインオークス
https://www.sej.co.jp/products/a/item/030592/

 

セブンプレミアム ビスダン リースリング トロッケン
※公式サイトでURLが無かったです、販売終了?

 

私のレベルが「レベル1」状態でウンチクを語るレベルに無く、ワイン愛好家やプロの皆様のご意見・ご感想を見ながら飲むと、さらにおいしくなります。いつかもっと美味しくて高いワインにも挑戦してみたいです。。。また機会があれば、書きたいと思います。

——————————
本日の物件紹介。

グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000248209/44480/

■敷地面積は広々とした37坪~52坪!
■新京成線「高根木戸」駅徒歩12分、東葉高速鉄道「飯山満」徒歩19分。
■大通りから一本入った閑静な住宅地です。
■JR船橋駅へのアクセスもバス1本で移動可能です。

何といっても、「セブンイレブン」まで徒歩5分です。
すぐにお手軽白ワインを買いに行くことができます。。。。!セブンイレブン、最高!