
カテゴリー: スタッフの休日
こんにちは筑井です。
桜の季節もあっという間に終わってしまいましたね
少し季節外れなお話になってしまいますが、
2月下旬ごろ、私は河津桜を見に行きました
テレビでよくやっている、少し早めに咲く桜のことです
とってもピンク色が鮮やかな桜の品種です。
河津桜とは
河津桜は2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜で、1955年に河津町で発見されました。伊豆の温暖な気候と早咲きの特色を生かし、約1ヶ月を経て満開になります。
菜の花とピンクの桜のコントラストがとっても素敵でした
人もたくさんいてとても賑わっていました
2月下旬でこのぐらい咲いていたので、
もうすっかり春が来たんだなぁと体が錯覚してしまい、
千葉県に戻ってきたときに、桜は咲いていないし少し肌寒かったので、
不思議な感覚でした
そうこうしているうちに、千葉県でも桜が開花しはじめ、
3月下旬に今度は海老川の桜も見に行きました
河津桜とは違い、ソメイヨシノは薄ピンクの上品な色で、
これはこれでまた趣がありました
2回も春を経験した気分で今年の春はとても充実した季節を過ごすことができました
また来年も機会があれば遊びに行きたいです
JR東船橋駅徒歩10分の新築一戸建てのご紹介です!
↑パノラマ写真がご覧いただけます!
■南側は遮るものが無く、1階のリビング、ダイニングに差し込む光と眺望が魅力です。
■「防音」「遮熱」「断熱」効果に優れた「インプラス」をすべての居室に設置。
■玄関横にSICを設置。高さ調整可能なため靴以外の収納としても利用できます。
■洗面と脱衣所の間に扉を設け、区切ることで別々の人が安心して使える便利な仕様です。
■主寝室にはネット回線を利用可能な造作カウンター付きのスペースをご用意しています。
■照明・カーテン付きの為、ご購入後の出費を抑えられます。
■2023年12月末期限の住宅ローン控除13年に間に合う新築住宅。
■施工メーカーが同じエリアにある為、手厚いアフターが受けられます。
東京ディズニーランド40周年
皆さんこんにちは
営業部の幸でございます
皆様はGWの予定はいかがでしょうか?
弊社センチュリー21べストハウジング千葉は休まず営業しております
せっかくです。皆様是非遊びに来て下さい
え、、休みないのか?かわいそうだぞ
と思ってくださった心優しいそこのあなた
ありがとうございます
安心してください
その分ほかでしっかりお休み頂いてます
さて、先日子供の4歳の誕生日でディズニーランドへ行ってきました
身長が102cm超えたため、ランドの乗り物は全て乗れることに
高校生以来、初めて朝から夜まで一日ディズニーにいました、、、
ただ、当たり前なことなのですが、ディズニーに日帰りで行けるって幸せなことですよね
東船橋からなら、30分、40分くらいでついちゃいますからね
車の便良し 電車の便良しな高台の平坦地。
うーん。なんて魅力的な街でしょう
そんな東船橋駅徒歩10分に即入居可能な新築戸建てを紹介しておきますね
写真も貼っておきます。是非見に来て下さい
GW限定イベントも開催中
どうもーみなさんこんにちは。
原ちゃんです。
やっとこホライゾン・フォビドゥンウェストの1周目が完了して、2週目突入しております。
敵の体力と攻撃力がえぐいくらいに高くなってます
更に原ちゃんは手動設定でダメージ表記をOFFにしているので、ダメージが入っているかすら分からない状態でプレイしてます。
ま、敵の体力とダメージ表記OFF設定は1周目のデフォルトプレイ時でもやってたので、あんまり変わらないですが……。
世の中には更にエイムOFF設定してる変態もいるので、上には上がいるんですよ。
そんな訳ですが、流石ホライゾン・フォビドゥンウェスト。グラフィックが綺麗ですし、前作に引き続き、壮大なるストーリー。
やっぱり設定が非常に面白いから、引き込まれます。
2060年あたりに自動複製機能と、生物資源のバイオ燃料転換機能(生物資源を燃料として変換できる機能)をもった戦闘機械が暴走してしまう事態が発生(まさにターミネーター)。
破壊するよりも生産の方が上回り、もやは人類どころか生物全体の絶滅を免れなくなった人類の最後の希望として、エリザベト・ソベック博士が発案・実行したゼロ・ドーン計画。これは一度絶滅し破壊された地球をテラフォーミングし、何年も経ったあとに新人類を新たに生み出すことで、文化や知識の継承が目的となります。
そこから約1000年経ち、ゲーム時代ではそのゼロ・ドーン計画のおかげで人類やら、動植物が再度地球で繁栄しています。
なんだけども、ゲーム開始の20年前に”正体不明の信号”をゼロ・ドーンが感知してしまい、ゼロ・ドーン計画の副次機能が暴走。
副次機能のせいで再度人類が絶滅の危機に瀕しまうのを主人公アーロイが阻止する、という物語。ちなみに主人公のアーロイはゼロ・ドーンシステムを作ったエリザベト・ソベック博士のクローンです。
ここまでが1作品目のホライゾン・ゼロドーンのお話。
ゼロドーン計画ですが、メインAIである「ガイア」とそれぞれの機能に特化した9個の副次機能との複合体です。
フォビドゥンウェストは他の暴走した副次機能が環境汚染をしており、それを阻止するために再度旅に出るところから始まり、前作の”正体不明の信号”の謎が解き明かされる、という話になります。
まぁ、前作の正統進化という感じで不満点は無いです。ぶっちゃけ、ポリコレ配慮で突然同性愛展開になり、最初は理解できず置いてけぼりを食らいました(3組ほどの同性愛が出て来て辟易)
面白いのが主人公アーロイと他の登場キャラクターとの意識の違い。
アーロイは天才博士エリザベト・ソベックのクローンで、更にフォーカスという小型HUD装置を手に入れて、2060年代の技術レベルを理解しています。しかし、周りは原始的な狩猟を行うレベルです。なので、アーロイからすると科学的で当たり前な事でも、他の人からは神秘的なものに見えたり、原始レベルなので宗教勢力が強く、アーロイが調査しようにも禁足地扱いで入れない等々……。
さすがPS5という機械性能のゴリ押しで、水中という表現の難しい事もしてのけます。
敵の機械獣も前作に比べて大幅に増えており、とても楽しいです。
原ちゃん的今作の最強機械獣 スロータースパイン。まんまスピノサウルスww
ラスベガスにある、副次機能”ポセイドン”回収しに行くプレイ動画です
最強の一角である、タイドリッパー。やっぱりデカいと避ける目算を誤ってしまいます……。
こちらも強力な攻撃もあるんですが、貴重な素材を使わないといけないので、ケチな原ちゃんはあんまり使っていないです。
大型DLCが近々発売するとの事なので、こちらも購入予定です。
さてさて、今日紹介する物件はコチラ!
グランドガーデンヒル船橋Ⅱこちらの物件は2年ほど前に弊社で分譲を行っていた隣地になり、
総開発面積が16,801㎡、全55区画、1宅地の最低面積が165㎡と首都圏ではありえない大きさになります。
まさに一つの街です。
ぜひぜひこの機会に遊びにきてくっださい!
こんにちは、営業部の久保です
WBCは14年振りの日本の優勝で終わりましたね
前回の記事に各大会の名シーンを書いていきましたが、
今大会の名シーンと言えばやはり準決勝のメキシコ戦ではないでしょうか
7回3点ビハインドで吉田選手の一振りで追いつき、
その後2点勝ち越されるも、8回山川選手の犠牲フライ、
9回村上選手の2点タイムリーで逆転サヨナラ勝利
劇的展開に日本列島も揺れたのではないでしょうか
この勝利があり、決勝戦は会社が休みの日でしたので、
ゆっくり観戦することができました
そんな揺れても問題のない、元々ある下総台地の上に建つ、
交通の利便性も優れた建売住宅がありますのでご紹介します
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000243068/44480/
お気軽にご見学ください
皆様、こんにちはー。
今日も今日とて日々侵略してくるポリコレ勢に対して日本企業ガンバレーと応援している原ちゃんです。
さてさて、先月の2月10日に『ホグワーツレガシー』が発売されましたね。次にプレイするゲームは『エルデンリング』にするか悩み所ですなー。
ただ、ホグワーツレガシーはどう頑張ってもキャラメイクがゴリラにしかならないのは苦痛……ポリコレェ……。
それでもポリコレから批判を受けているホグワーツですが、日本では薩摩ホグワーツで湧くという事案になっていますね。設定凝り過ぎて逆に狂気を感じる。
『薩摩ルフォイ』とか爆笑案件www草超えて竹生えるww
あ、ちなみに上の2つ以外にも『天使騒々』っちゅうゲームが今年の4月28日に発売らしいので、こちらは原ちゃん的に要予約案件です! このゲームブランド4年ぶりの新作で、このブランド全作品買っているので超期待!!
っていう前座は置いておいて、題名にある通りのゲーム紹介、
WWⅡの内容で、ちょいと世界情勢に配慮してあまり出さなかったんですが……やっぱり出したい。
という事で前回の『シティーズスカイライン』でも紹介したゲームブランド、パラドックス社の作品になりまして、
『Hearts of Iron IV』というゲームになります。(steamにて発売中)
ちなみにこのゲームの本体価格はめちゃ安いです。基本価格は¥4,390ですが、年末年始とかGWの特売で50~90%off価格になる事もしばしば。
ただ、このゲームの真価はDLCを入れて初めて発揮されます。本体だけでもある程度楽しめるので、面白いな―と思ったらDLCを買った方がいいかも。
一言いわせてもらいます……このゲームは時間泥棒過ぎる。
めちゃクッソ面白いんですよ。ただ、やることが多く、操作も結構難しいので慣れるまでが大変です。慣れたらマジでやばたにえん。
一応チュートリアルとして、イタリアプレイで操作指南があるので、まずはそこからですね。
このゲーム、1936年or1939年スタートと、どちらでもお好きな開始日が選べてプレイヤーが選んだ国家でWWⅡを戦い抜くという内容です。初プレイ時は1936年一択です。
なお選べる国家は当時実在した国家全てを選べます。
まぁ、初心者は7つの列強国を選んだ方が無難ですけどねー。 仏・米・英・独・伊・日・ソですね。
(昭和天皇のキャラデザに悪意を感じるのは原ちゃんだけ?)
アメリカかドイツ……特にアメリカで始めたら負けることはほぼありません。
日本男児たるもの日本プレイをしたい、と思う人が多いのですが、原ちゃん的には日本は中級者レベルに難しいです。特に補給システム(鉄道の導入)の刷新でさらに日本プレイは難しくなーる。
ちな、7強国のうち最ムズはフランスです。上手く立ち回らないとドイツの機甲師団に蹂躙されます。
原ちゃん的に激ムズ国家は『タンヌ』『ルクセンブルク』『エチオピア』『アルバニア』『バルト』ですね、この国家で勝ち抜いたらキミは上級者だ!!
てーのも、ほとんど場合で宣戦布告されて、しかも相手が強国過ぎるんですよねー。
んで、原ちゃんは日本男児として日本プレイ。
かーらーのー、日中戦争勃発……。ここで中華統一戦線に勝てるかどうかが、将来の連合戦におけるキーポイント。皇国の荒廃この一戦にあり状態です。
AI国家はただただ突っ込んでくるだけなので、『満州ポケット作戦』を発動して、慣れたプレイヤーなら下すことは容易ですけどねー。
とは言っても、広大な中国を攻め落とそうとすると、補給が持たないので泥沼化するとまじやばたにえん。ここは史実を反映してか、中国の奥地は補給路が悲惨です。
かーらーのー、史実通りに1941年には本格的な戦争になるけど、中国圏を大東亜共栄圏に組み込んでいる原ちゃんの敵ではないわー!
まぁ、基本的に敵国家がAIだと、慣れればそこまで難しくはありません。
1943年にはインドとオーストラリアまで下しちゃいましたし、
まぁ、それでもアメリカとドイツはかなり強国なので、相手取ると結構キツイです。(特に後期のアメリカは強いです……まさに眠れる巨人ッ!)
ドイツもそうですが、独ソ戦でかなりの割合でソ連を下していきます。
どうしても難しいという事であればチートコードってのがあるので、そこで慣れる事からですね。
『Hearts of Iron IV』ですが、国ごとにドクトリン(戦闘教義)が設定されています。
技術面はいずれ追いつかれてある程度同じになりますが、ドクトリンは1つしか選べませんので、そこで軍の差別化がされています。
ドクトリンは陸海空で分かれていて、陸軍は『機動戦』『火力優勢』『大規模作戦』『大量突撃』の4つです。
機動戦は言わずも知れた、ドイツ様のドクトリンになりまして、戦車部隊の攻撃力・突破力が超強化されますが、歩兵は強化されないドクトリンです。
火力優勢はデフォルトでアメリカが使用するドクトリンで、全体的に対人戦闘が強化されるドクトリン、大規模作戦はデフォルトで日本やらフランス、イタリアが使うドクトリンで、やや防御寄りのドクトリン。大量突撃はソ連や中華民国が使用するドクトリンでとにかく人的資源にものを言わせた物量作戦って感じ。
他にも、海軍のドクトリンと空軍のドクトリンと色々あります。ま、このゲームの主人公はやっぱり陸軍なので、陸軍強化が第一ですけどねー。
他にも『Hearts of Iron IV』というゲームなんですが、まさに色んなプレイが楽しめます。
史実プレイも楽しいですが、他にも日本の赤化やら黄色化やら幕府復活ルートなどや、ドイツの神聖ローマ帝国復興、イタリアの脱ドイツからの新ローマ帝国誕生、オーストリア=ハンガリー帝国の再興、イランのペルシア帝国の再建、ソ連のトロツキー帰還、アメリカのファシスト=帝国化、スウェーデンによるスカンジナビア帝国の結成……etc.
上げたらキリがないですが、史実とは違うルートで遊ぶことが出来ます。(ちなみにアメリカの帝国化はチートルートです)
更に人気し過ぎにより、有志Modによる現代プレイやら、WWⅠプレイも遊べます。ただ、Modプレイのご利用は計画的に。
ちなみに原ちゃんはこのゲームの総トータルプレイ時間は1000時間を超えてますが、さらにプレイ時間が多いBOOST様というYouTuberが指南動画等々上げてくれているので、このゲームにハマってしまった方は見たほうが良いですよ!
なお、このゲームはマルチプレイ対応しているので、AI国家と慣れたプレイヤー国家とではレベチ過ぎるので注意。バニラで腕を磨こう!
てってってってな訳で、今日紹介する物件はコチラ!
グランドガーデンヒル船橋Ⅱこちらの物件は2年ほど前に弊社で分譲を行っていた、Ⅰの隣地になります。
総開発面積が16,801㎡、1宅地の最低面積が165㎡と首都圏ではありえない大きさになります。
ぜひぜひこの機会に遊びにきてくっださい!
こんにちは、筑井です
そろそろ春が近づいてきましたね
心なしか少し暖かい日が続いている気がしています
私は先日、少し早いですが春の訪れを感じたくて、筑波山の方に「筑波梅まつり」に行ってきました
会場についた時に「現在の梅の開花状況、三分咲き」と看板が立っていました
少し来るのが早かったかな?と思いつつも、園内の散策をしたところ、全く咲いていない木もあれば、満開に近い状態で咲いている木もあり、場所によってはお花見を楽しめました
特にピンクの梅が咲いている割合が多かったです
香りもほんのり梅のかおりが広がっていて、春の訪れを感じることができました景色もすごく良かったです
そろそろ暖かくなってきました、お花見も良いですが、お天気の良い日にお家探しもいかがでしょうか??
確かに冬はちょっと外に出て物件を見に行くのにも、寒くて寒くて、大変だと思います
皆様のご来店をお待ちしております。
——————————
今日のおすすめ物件はこちらです
JR東船橋駅徒歩10分
前原西4丁目新築一戸建て
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000243068/44480/
インプラスを全ての居室の窓に採用。南側は遮る建物が無く、陽当たり良好・眺望良好です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
どうもー皆様ーこんにちはー。
原ちゃんです。
ぐっへっへっへ、題名通りだよ! パクらせてもらったぜ!
同じくPS5購入した久保よりヨドバシ千葉点で買えるという情報を貰い、1月3日に買いに行ったぜ!
早速、ホライゾンフォビドゥンウェストを買ったよ!
フォビドゥンウェストは前作のホライゾンゼロドーンの続編なので、ゼロドーンやらないと超イミフなのでご注意を!
ただ、主人公のアーロイ……ブッサイクになったなぁー。という感想……。 何なんだ? ポリコレは女性キャラを不細工にしないと死ぬ病気にかかってるの?
てな訳なんですが、今回紹介するゲームはPS5のゲームじゃないです。てか、不動産屋のブログでゲーム紹介してスミマセン……。
今回紹介するゲームは『緋王伝Ⅱ』です。
リリースは1993年と、今から30年前のゲームになりハードはPC-9801で、現在はプロジェクトEGGで770円にて配信中です。
まぁ、ⅡってことはⅠがあるんですが、Ⅰやってなくても大丈夫です。システム的にⅡが面白かったので、こっちを紹介です。
ストーリーは有って無いような物ですゞ(¯∀¯)オイオイ
地下の大牢獄に投獄され、生きる希望を失った主人公その1の『マルクフィーンド』は、向かいの牢獄にいて無実を訴える少女の主人公その2『ミィルレイ』に何故かイラつき、どんな心情の変化か彼女を助けようとして2人で地上を目指すといったものです。
その途中で、魔物を契約して従えたり、召喚して敵を征してゆく感じです。
このゲームはリアルタイムシュミレーションで、ゲームの完成度は高いですけど、システムがやたら複雑なので慣れるのに大変。
最初は『マルクフィーンド』と『ミィルレイ』の2人しか操作キャラがいないので楽ですが、最終的には4人で1部隊編成して、4部隊の16人で攻略していきます。
最初は敵も強くないし、楽なんですけど、
階層が進むにつれて↓のようになっていきます。
ちなみにこの階層は初見殺しマップで、即死魔法を使ってくる奴がいて厄介です。
マップには色々なギミックがあり、罠であったり、先に進むためのスイッチだったり、と様々。最初は簡単だけど、段々と頭を使います。
ちなみにカチカチと砂時計の様な物を押しているのは、押してpauseし、瀕死になっている仲間を後方に送らないと死んでしまうからです……。
なーんか分からないんですけど、異様な中毒性があるんですよねーこのゲーム。
おもしろいシステムとして、どんなに戦っても、敵のレベル以上には上がらないので、お気に入りのキャラを強くしようってのが出来ないです。
あと、経験値は部隊内で平等振り分けされるので、敵を倒していない後方支援キャラもちゃんとレベルアップするので安心。
ラストは↑の動画マップのボスを倒すところです。
敵も大量にいて中々に大変です。仲間が死ぬと貴重な蘇生アイテムを使わないといけないので、味方の管理も面倒なんですけどね。
このゲームをやると架空の生物に対しての知識が異様に深まります。クラーケンとかミノタウロスとかですね。
メジャーな魔物に加え、マニアックな魔物もいるのでそこも一興です。
ちなみに原ちゃんの中で強キャラは断トツでリザードマンです。
という訳で物件の紹介です。
今回紹介する物件はこちらです。
3方向角部屋で上階に部屋が無しと実質最上階!?物件です。
ぜひぜひこの機会にお問い合わせをー!
こんにちは、営業部の久保です
このブログでも散々書いてきました、PS5をついに購入できました
年末年始、TwitterでPS5が普通に購入できる情報を入手し、
1月2日にようやく購入ができましたよ
我が家のスペース上、横置きで設置しましたが、
何と言っても本体大きすぎではありませんか
歴代のPSシリーズを並べていますが、かなり大きいです
高画質でさくさくゲームも動きますので、概ね買って満足しています
更にその恩恵を受けるためには、
次は4Kテレビの購入と55インチからのテレビのサイズアップですね
そんなテレビをカッコいいアクセントクロスをバックに置ける良い物件があります
東船橋駅徒歩10分、陽当たりも良い物件です
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000243068/44480/
いつでも内見できますので、お気軽にお問合せくださいね
皆様どーもー、原ちゃんです。
うーん、PS5当たらないですねー。
何て言うかうんともすんとも言わない今日このころです。
たまーにAmazonからメールで「PS5のお知らせ」みたいなメールが来るんですけど、過去の閲覧履歴からの紹介みたいな感じで超無意味メールでしたよ。
てな訳で、最近ですねー『信長の野望 新生』を買っちゃいました。
信長の野望シリーズはかなりたくさんありまして、シリーズ累計16作品とかなりあります。
そろそろ40周年イベントがあるんじゃないですかね。
その16作品のうち
の4作品ほどやっておりまして、今回の新生を追加して5作品となりました。
いやー正直ね、買う予定はなかったんスよ。
というのものね、信長の野望シリーズって少し経つとパワーアップキット版が発売されて、まるで違うものに生まれ変わるんですよ。
なんで買うのもパワーアップキット版が発売するまで待とうかな? って思ってたんですけど、ようつべに投稿されている動画をみて欲しくなっちゃんったんですよねー。
初心者なので、鬼畜モードではなく通常プレイでやり始めました。
1560年の織田家スタートで、史実通り桶狭間の戦いの後に斎藤家攻略(美濃)→上洛→浅井・朝倉家攻略(北近江・越前)と攻略していき、最後は各国攻略していく流れです。
まだ途中なんですけど、
ここまで来ました。
今は毛利家と上杉家、武田家を相手に戦ってますねー。
ぶっちゃけここまで来ると消化試合みたいになっちゃってます。
正直、上洛する際の三好家との戦いが一番きつかった……。
あと、このシリーズをして毎度思うんですけど、桶狭間が1560年で美濃攻略が1566年で上洛が1568年なんだけど……ぶっちゃけ桶狭間の後の美濃攻略までが長すぎて、その後の上洛までが短いんじゃよ。
美濃攻略なんて62年ごろには完了するけど、上洛は三好家が強すぎるから、兵力増強してたりすると2年なんて足りないし。
史実と合わせようとするとかなり難しいです。
今回新しく導入されたシステムとして、部将に対して知行(土地)を与えるというシステムはかなり良いと思います。
前線が離れると有力部将を転法しなければならないのは心苦しいですが。
ま、まだ天下統一出来てないんでちょこちょこ進めていきたいと思いまーす。
そんなわけで物件紹介です。
駅から徒歩6分!? 駅まで信号0個っ!?
グランドヒルシリーズ二宮2丁目IIぜひぜひお問い合わせを!
外環自動車道 最高!
営業部の幸です
突然ですが
サッカーが大好きな私は
中々Jリーグを見に行くことが出来ないのです。。。
理由は
・火曜水曜の平日休み
・車で行けるとこで見たい(関東限定)
・サッカー専用スタジアムで見たい(陸上トラックがあると遠いんです泣)
今年もリーグ戦終わっちゃうよー。。。と思っていたらなんと昨日
浦和レッズ VS コンサドーレ札幌の試合が
埼玉スタジアム2002にて行われることを知り、急遽チケットを買って
観戦しに行きました(埼玉スタジアム2002は日韓W杯の為に作られたサッカー専用のスタジアムです
)
もちろん車で 向かいます。
結果は1-1で同点でしたが、お互いチャンスが多くとても白熱した試合でした
試合が終わって車に乗ったのが10:00ちょうど、、
嫁と子供とで見に行ったため、ヘロヘロだし
明日の保育園の準備して、寝かしつけて、、
あぁ早く帰りたい。。。
花輪インターまで何分で帰れることやら、、、、
なんと35分で花輪インターにつきました
いや、驚愕です。一切混んでなかったとはいえ
外環自動車道には感謝しかありませんでした
そんな僕と同じ休みの日は車に乗ってお出かけするそこのあなた
花輪インターが近いオススメ物件です
是非ご覧ください