スタッフブログ|株式会社横尾材木店千葉

STAFF BLOG

外出しないので、ネタが……

2020年6月8日

皆さん、こんばんにちは

愛猫家でゲーマーの愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。

 

どうも最近はコロナの影響で外出できず、ネタが枯渇している今日この頃です。

……普段から外出しないのであまり変わらないか?ヾ(ーー )ォィ

先日ついにSEKIROのトロフィーコンプしました。

全クリアする為に4周しなければならないんですが、結構きつかったですねー。

ちなみにペルソナ5ロイヤルは現在2週目で、こちらはトロフィーより面倒なアワードコンプを目指してます。

悪魔の囁きに負けてしまい、伊邪那岐大神を課金しちゃいました。(あとラウール)

そろそろスクランブルをしようかなと画策中でございます。

 

よく書いているエースコンバットのトロフィーコンプは諦めました。

マルチでないとトロフィーが取れず、孤高なるソロプレイヤーの原ちゃんにはきついぜ。

そろそろVRとかで追加DLCでSPミッションが出ないかな~と密かに期待しているんですが、中々厳しそうですですね。

というわけで、今回もエスコンのVR動画を投下しちゃいます。

一番好きなタキシングで機体はF-22、難易度はaceです。

やっぱりメビウス1として飛ぶのは面白いですね。

下手なアトラクションよりも面白いVRですが、久しぶりに遊ぶとかなり酔います。

 

そろそろ、新しいVRゲームでも開拓しようかと思っているのですが、

中々に面白そうなのが見つからず……

候補としてはARK Parkなんですが、うむむという感じですねー。

 

さてさて、家具も設置されて、住むイメージができる分譲地、

街一角が開発現場でまるで別世界な分譲地、

そんな分譲地、

習志野5 フォレスト習志野

ぜひぜひこの機会にご見学されてはいかがでしょうか?

「習慣は、最高の召使いか最悪の主人のいずれかである。」

2020年5月25日

こんにちは!早川です。

外出自粛に伴い、いろいろネットや記事を見る機会が増えました。

皆様もこの機会で生活に色々変化はありませんでしたでしょうか?

その中で「習慣」に関して面白い内容を見つけましたのでご紹介したいと思います。

 

今日はですね、ある格言を用いて、身近な話題を振り返ってみようと思います、その格言とは・・・

「習慣は、最高の召使いか最悪の主人のいずれかである。」

アメリカの神学者、ナサニエル・エモンズという学者の言葉だそうです。
神学者。神を学ぶ者ですね。とは言っても、宗教がかったお話をするわけではありませんので、肩の力を抜いて聞いて頂きたいと思います。

さて、習慣。朝起きて、顔洗って、飯食って、歯磨いて、着替えて、
家の鍵閉めて、電車に乗って・・・
若干の個人差はあると思いますが、全部無意識、気付いたらちゃんと
会社にいるんですね。

よーし、これから顔洗うぞ。よーし気合い入れて家の鍵閉めるぞ!なんて人いませんからね。

で、エモンズがどういう意味でこの言葉を残したかまでは不勉強なので分かりませんが、
例えば、「あいさつ」

小声で、おはよう・・・ と言う人もいれば、滅茶苦茶元気に、おはよう!と言う人もいます。

これも習慣のひとつ。

あいさつの声。大きい人と小さい人。どっちがいいと思いますか?と尋ねたら、おそらく、
100人が100人、大きい方がいい。と答えると思うんですね。

じゃあ、実際。あなたのあいさつはどうですか。と尋ねられると・・・
いや・・・ と言う方が多いと思うんですね。

小さな声のあいさつが最悪の主人。
大きな声のあいさつが最高の召使い。

一般的にですが、元気のない人の周りに人は集まらないですよね。
言ってみれば、完全に最悪の主人に支配されている状態。

一方で、元気のいい人の周りには人が集まってきます。
これ、「あいさつそのもの」が自分にとっての最高の召使いとなるわけです。

あいさつひとつで、人を集めたり元気にできるわけですからね。

習慣のひとつとして「あいさつ」を取り上げましたが、
朝起きてから夜寝るまで、私たちの生活は、習慣の連続です。

ひとつひとつの習慣を、輪切りにして考えれば、さっきの
「大きい声と小さい声、どっちがいいですか」と同じように、
どうした方がいいかは、決まってるんですよね。

歯だって、適当に磨くよりしっかり磨いた方がいいに決まってますもんね。
でも意外と、朝忙しくて・・・ ではないでしょうか?

ちょっとした習慣を見直すだけで、随分と生活環境や周囲が変わること、
結構ありますので、ぜひ、みなさんも探してみてください。

そして、ちょっとだけ変えてみてください。

以上が今回見つけた気になるネタでした。

 

さて、今回の物件紹介のコーナーに移りたいと思います手 (パー)

今回ご紹介するのは・・・・

 

グランドヒルシリーズ「フォレスト習志野Ⅴ」

 

公式HPのURLはこちらから

https://www.best-h.co.jp/grandhill3/

 

最終4棟。モデル棟2棟ご内覧可能です。

是非お天気の良い日に、お散歩がてらお立ち寄り下さいわーい (嬉しい顔)

去年と変わらなさそうです

2020年4月20日

皆さん、こんばんにちは

愛猫家でゲーマーの愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。

 

最近PS4で『SEKIRO』と『ペルソナ5R』買いました。

SEKIROはトロフィーコンプの為、4周ほどやっちゃうくらいハマってしまいました……。

1周目はかなり大変で何度も心を折られかけましたが、何とかクリアしました~(怨嗟の鬼強すぎ問題)

ペルソナ5Rはまだ序盤ではありますが、3周する予感がしそうなほどハマり始めてますたらーっ (汗)

 

さて、と言うわけで(どう言うわけだ?)

いつもはGWなどには実家の新潟に帰っているのですが、巷で起きているコロナ問題でちょっと帰れませんボケーっとした顔

ので、我が家族の写真を送ってもらいました。

何も変わっておりませんでした。

ちなみに去年の写真がこちら

常に腹出しポーズですね。原家だけに、、、

両親も50代、60代なので、うつらないように気を付けてほしいもんです。

 

ちなみに今日の朝起きたら、私の枕を占有しておった我が子も投下しておきます。

ついでに可愛らしい欠伸姿

うちの子は完全家猫なので外から病気を貰ってくる事はないのですが、

健康で健やかに生きてほしいです。

 

ちょうどフォレスト習志野が全棟飾りつけ完了しました。

室内も徹底消毒しておりますので、安心してごけんがくください~。

2020年2月11日
皆さんこんにちは!
早川です。
確定申告のシーズン(申告時期は原則、毎年2/16~3/15の1ヶ月間)です。
ひょっとして、年末調整で受けた還付をプチボーナスと喜び、
確定申告は自分には関係ないと、ひと安心してしまっていませんか?
ここでは勘違いの多い「医療費控除の確定申告」に焦点を充ててご紹介したいと思います。
私もまったく気にしていなかったのですが、
記事を読んでいて面白かったため抜粋してご案内させていただきます。
一般的に、昨年1年間の医療費が10万円を超えた方が対象となる「医療費控除」。
年末調整では計算されないため、各自で確定申告を行う必要があるわけですが、
初めて申告する人にとっては何かと分かりづらい点の多い医療費控除の申告。
実際、医療費控除に含まれる「医療費」に対する勘違いや認識不足、
またそこに掛かる手間なども含め、還付申告を見過ごしてしまっているケースが多いようです。
医療費控除に含まれる「医療費」とは、一般に「治療にかかった費用全般」のことを指しますので、
医療機関に直接支払った費用に限らず、「治療目的」で購入した市販のかぜ薬代なども含まれますし、
「治療目的」で通院した際の交通費(電車・バス代)なども含めることができます。
また、保険適用・適用外は関係ありませんので、レーシックやインプラント等も
「治療目的」であれば医療費控除の対象となります。
一方、「予防・健康増進・美容等にかかる費用」は医療費に含まれませんので、
健康診断(異常が見つかり治療を行った場合は別)や予防接種、ビタミン剤の購入、
美容目的でのインプラント等は、原則として対象外となります。
と、これらを見る限りでも「えっ!?」と思われた方も案外多いかもしれませんね。
医療費控除は過去5年まで遡って申告できますので、
思い当たるフシのある方は今一度確認してみてはいかがでしょうか。
さてさて、確定申告シーズンと同じ時期に購入しておけば
「新生活!今なら間に合う」物件のご紹介をさせていただきます!
グランドヒルシリーズ「フォレスト習志野Ⅴ」
【全13邸】
白を基調としたヨーロピアン風の外観、
全邸が統一感のある街並みで、美しい景観が広がります。
詳細はこちらからご確認いただけます。
それではまた、次回のブログでお会いしましょうウィンク

めっさ勉強になる

2019年12月23日

皆さん、こんばんにちは

愛猫家でゲーマーの愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。

 

今年も残すところあと僅か、

ゲーマーからすると年末はキャンペーンで割引で嬉しい反面、

新作ゲームは年末の魔物が現れたりと、厄介な時期でもありますね~。

 

さてさて、久しぶに動画投稿したいと思います。

もちろんVRゲームで、

グランツーリスモSPORT

でございます~。

コースは京都ドライビングパーク。

車はBMWのM3です。

本当は富士スピードウェイを走りたかったんですが、レベルが足りず走れませんでした(o´・ω・`)

長いのとアップ容量の関係上2分割です。

正直言いまして、かなり勉強になります。

初めてサーキットに行くと、どこでカープがあって、ブレーキタイミングなどが分からないのですが、

VR走行を体験していると普通にサーキットを走っている気がしてきます。

サーキットに走りに行く前にやっておくと、すんごい予習勉強をしている感じです。

 

ちょうどPS4が1万円安く19,800円キャンペーン中、

さらにVRグッズも合計2万円以上お得キャンペーン中なので、ぜひこの機会に遊んではいかがでしょうか。

 

ハピネスシティ津田沼も最近価格改定があったばかり!

こちらもぜひこの機会にお問い合わせしてはいかがでしょうかdouble exclamation

みんな大好きサンタクロース♪

2019年12月10日

皆さんお久しぶりです。早川です。

本日は12月ということで先取りにはなりますが、

みんな大好き「サンタクロース」のネタをご紹介させて頂きます。

 

サンタクロース伝説の起源は4世紀頃の東ローマ帝国にまで遡り、教父聖ニコラオス(ニコラウス)に由来すると言われています。

この「聖(セント)ニコラオス」は、オランダ語で「シンタクラース」。その後、17世紀アメリカに植民したオランダ人が「サンタクロース」と伝え、現在のサンタクロースの語源になったというのが有力説のようです。

日本では「サンタさん」の愛称で子どもたちに大人気のサンタクロース。良い子にプレゼントを配って回る善良なイメージで、悪い子についての扱いあまり耳にしません。

ただ国によっては、悪い子に対する扱いもしっかりと伝えられており、ドイツでは「お仕置き」、イタリアでは「炭」、ハイチでは「袋に入れてさらわれる」など、悪い子にとってはシャレにならない言い伝えもあるんだとか。

そして、現代のサンタクロースのイメージと言えば…

  • ・赤い服(白のアクセント)
  • ・赤いナイトキャップ
  • ・ものすごい白ヒゲ
  • ・白い大きな袋
  • ・お爺ちゃん
  • ・煙突に入るには無理がある体型

これらのイメージが浸透し始めたのは19世紀初め頃のようで、以降少しずつカスタマイズ。日本の子どもたちに「今のイメージ」が広く知れ渡ったのは1914年頃と言われています。

サンタクロースの現在のイメージが、コカ・コーラ社の広告によって創り出されたものとする説があるようですが、ウィキペディアでは「俗説」と解説されています。

米国コカ・コーラの広告にサンタクロースが初めて採用されたのは1931年であり、この時にはすでに遠く離れた日本ですらサンタクロースのおなじみの姿は確立されて十数年が経過していた。【ウィキペディアより】


一方、コカ・コーラ社公式サイトでは、

“白いあごひげに真っ赤な衣装の陽気なサンタ”。今でこそおなじみのその姿、実は画家ハッドン・サンドブロムがコカ・コーラ社のクリスマスキャンペーン用に描いた絵がきっかけになっています。【コカ・コーラ社公式サイトより】


と、どちらも譲らない様子。

ここは、少しずつ出来上がりつつあった「今のサンタのイメージ」を、コカ・コーラ社が更に世界に広めた。という解釈でいかがでしょうか。

今回も面白いネタを引用させて頂きましたがいかがだったでしょうか?

クリスマスが待ち遠しいですねうれしい顔

 

さてちょっと早いですが、私からはこちらの情報を

皆さまへのクリスマスプレゼントとさせていただきますdouble exclamation

 

グランドヒルシリーズ「プレミアム習志野Ⅰ」

価格改定を行い、第2期好評分譲中となります。

公式HP

https://www.best-h.co.jp/grandhill/index.html

情報だけでなく、こちらの物件はかなりお得なプレゼントもご用意しております。

皆さまからのご連絡お待ち致しておりまするんるん (音符)

クリスマスケーキを広めたのは不二家?

 

今話題の……!?

2019年7月15日

皆さん、こんばんにちは

愛猫家で怪獣好き愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。

 

先日、全世界のファンが待望した映画が公開されましたdouble exclamation

私も8年ぶりの映画館に行って見てきましたヾ(・ω´・。)オイ

 

そのファン待望の映画は

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

 

実はわたくし、ゴジラの大ファンでして

平成ゴジラシリーズはモチロン、白黒時代だった初代ゴジラも見ております。

そしてこの映画では過去の日本で放映された怪獣が登場するので、昔見たことがある方は必見ですdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

特にメインモンスターとなるキングギドラは過去幾多の作品にも登場しているので、その進化を見るのも面白いですよ

コレが

こうなります。

めっちゃカッコいいです(* ゚▽゚*)

 

今回の映画では「オキシジェンデストロイヤー」といったオマージュも散りばめられているので、ところどころニヤッとしたり、

エンドロールの曲も必聴でするんるん (音符)

 

ゴジラの続編も進んでいるようでして、来年の5月にGodzilla vs. Kongが公開されるようですね。

今回、芹沢博士が亡くなってしまったので次の後継者は山根博士でも出るのかなと勝手な予測をして楽しんでます。

 

最後に原ちゃんの一番好きな怪獣を載せて・・・

 

今ホットな物件がコチラdouble exclamation

駅徒歩3分の好立地、

駅徒歩3分で閑静な住宅地

駅徒歩3分で南5.5m道路

グランドヒルシリーズ ブロードタウンⅢ

現地販売会も開催しております。

是非この機会にご相談をされてはいかがでしょうか。

夏の風物詩といえば・・・

2019年7月1日

皆さんこんにちはexclamation
ブログご無沙汰しておりました早川ですあせあせ (飛び散る汗)

さて、7月という季節は色々なイベントがある季節ですね。
その中でも今回は「花火大会」にスポットを当てた記事の紹介をさせていただきます。

花火大会と言えば、ほとんどの人が「見る側」。

大きな花火大会ともなれば、数千万~億単位もの費用が掛かっているわけですが、
「見る側」は基本的に一銭も払っていないわけです。露店で焼きそば買ったり、
たこ焼き頬張ったりはしても、花火代ではないですからね。

要するに「タダ見」です。タダであれだけ素晴らしい日本の伝統芸能に触れられる機会というのは、
花火大会以外には日常なかなかないと思います。

夏になれば当たり前のように各地で開催される花火大会。
お金は払いませんが「創る側・主催する側への敬意」は払いたいものです。

・・・

以前、ブラジルで開催されたワールドカップでは、
「日本人サポーター」が賞賛されました。

試合後にゴミ拾いを行ったその姿勢 に対してです。

あの時、主催国ブラジルのリオデジャネイロ州政府環境局は、
「環境意識では日本がチャンピオン」と、駐リオデジャネイロ日本総領事に表彰状を手渡したそうです。

・・・

さて、あなたの街の花火大会。終了後のゴミの散らかり具合はいかがでしょうか?

イベント事に限らず、職場でも家庭でも人と関わる場面では「相手の気持ち」を考えた行動を率先して取れる人が、
後々評価されます。でも、なかなか出来ないのも現実。

今年の花火大会は、大きめのゴミ袋を持参されてみてはいかがでしょう?
でも、そんな気遣いをしなくても花火が自宅で鑑賞できたら素敵だと思いませんか?
いやいや、そんな都合の良い物件無いだろう!とお思いの方!
そんな物件あるんです!
「グランドヒルシリーズ プレミアム習志野1」

全31区画115㎡以上の大型分譲地!自由設計で建てる
アナタだけのオンリーワン住宅double exclamation

詳細はこちらから

https://www.best-h.co.jp/grandhill/index.html

是非一度覗いてみてください猫2

祝・令和です  内容は関係ないですが・・・

2019年5月3日

皆さん、こんばんにちは

愛猫家でゲーマーの愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。

 

記念すべき令和投稿double exclamation

皆さんはどんな状況で令和を迎えましたか?

1、2、3、ダーをやりましたか  ゚▽゚*)ノ彡

ちなみに私は1:00くらいに日付変更に気づきました。 ヾ(・ω´・。)オイ

 

令和初記念投稿ですが、、、

その時やっていたゲームネタです(*゚ー゚)=○)゚O゚)

前々回からゲームネタを出していますが、今回も投下させてもらいます。

ただ、私も反省点があり、前々回よりACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWNのVRネタを話していますが、

正直、画像だと良くわかんない(´・ω・`)

という訳で、今回はなんと! 動画で投稿してみたいと思います。

 

ただ、このブログは5MB以上のデータが投稿できないので、1分くらいを2分割で、

ちょっと画質が悪いですが、ご愛嬌で見てもらえると助かります。

あと、私視点だとVRゲームなので、急速に視点が動くのは、同じく急速に私の頭も動いている時です(笑)

 

まずは発艦シークエンスから(※音注意)

機体はF/A-18スーパーホーネットになります

次は戦闘シーン

 

最初は酔っていたVRですが、慣れると意外と酔わなくなります。

ぜひぜひ、皆さんも体験してはいかがでしょうか。

 

さて、GW、令和に合わせて5/6まで習志野1丁目にて

グランドヒルシリーズ プレミアム習志野Ⅰ

現地イベントを開催しております。

現地にて設計士による、あなたに合わせた間取をその場で作成実演もしております。

この機会をお見逃しなく、お気軽にご相談されてはいかがでしょうか。

チョコの季節♪

2019年2月11日

みなさん、こんにちは!
早川です。

本日はもう少しで来る「バレンタインデー」に関して掘り下げてご紹介したいと思います。

一部の人には楽しみ、一部の人には憂鬱、また一部の人にはどうでもいい「バレンタインデー」ですが、
時節柄、職場でも多かれ少なかれ話題になるイベントの1つ。

もらう・もらわない、あげる・あげないは別として、不意にバレンタインの話題になった時に、
役に立つかもしれない「バレンタインデーの雑学」をまとめてみました。

「日本型バレンタインデー」はいつ頃から広まった? チョコレート業界の陰

もともとヨーロッパで広まったバレンタインデーが、日本に伝わったのは昭和30年(1955年)頃のようです。
ところが、当時はあまり受け入れられることはなかったようで、
現在主流の「女性が男性にチョコレートを贈って告白する日」(日本型バレンタインデー)
として定着してきたのは、昭和50年(1975年)頃だと言われています。

なお、「日本型バレンタインデー」の特徴を大まかにまとめると以下の3点。

1.贈り物にチョコレートが重視される点
(欧米では様々なものが贈られる)

2.女性から男性への贈答である点
(欧米では男性⇔女性双方向)

3.女性の愛情表現の機会と認識されている点
(欧米では男女共通の愛情表現の日のため「お返し(ホワイトデー)」という習慣は存在しない)

・・・

さて、「日本型バレンタインデー」が広がりを見せたという 昭和50年頃。

その昭和50年頃、「日本型バレンタインデー」が定着するや否や、
日本のバレンタインデーは独自の進化を遂げていきます。時代とともに、
「本命チョコ」しか存在しないはずのチョコが、「義理チョコ」「逆チョコ」「友チョコ」
「自己(自分)チョコ」と、様々なこじつけと相まって、何でもありの様相を呈してきました。

ところで、この「日本型バレンタインデー」は、チョコレート業界が仕掛けた陰謀と言われることが多いようですが、
絶対的な根拠はないようです。

今でこそ、ユーザーがブームの火付け役となり、そのブームにメーカーが乗っかることが日常化していますが
(「あの有名なお菓子」もユーザーの声で売上を伸ばしています)、
昭和50年(1975年)と言えば、あのビル・ゲイツ氏がマイクロソフトを設立した年。
ユーザーが広く情報発信できるような手段は皆無に近い時代。

ではなぜ、バレンタインデー定着の過程に「小中高生の主導的な選択」が指摘されているのでしょうか?

・・・

第二次ベビーブームと呼ばれた昭和46年(1971年)から昭和49年(1974年)。
4年連続で年間出生数200万人を超えたこの時期に生まれた世代が、いわゆる団塊ジュニア。

つまり、子供の数が異様に多かったこの頃。
当時の小中高生にウケれば、その口コミによる影響力は凄まじいものがあったと思われる時代。

こうした背景を踏まえた上で、改めて、

「日本型バレンタインデー」の主導は、「ユーザー」なのか「メーカー」なのか?

ニワトリが先かタマゴが先か?のようなこの議論。
まず、「日本型バレンタインデー」の代表的な特徴である「バレンタインデーにチョコを」を誰が言い出したかを見てみることにします。

日本特有の「バレンタインデーにチョコを」の起源には諸説
(モロゾフ説、メリーチョコレートカムパニー説、伊勢丹説、森永製菓説、ソニープラザ説等)あり、
1936年にモロゾフが当時東京で発行されていた英字新聞“ザ・ジャパン・アドバタイザー”に掲載した
「あなたのバレンタイン(=愛しい人の意)にチョコレートを贈りましょう」が、確認されている最も古い広告だと言われています。

ただし、「バレンタインデーにチョコを」を、「言い出した企業」と「流行らせた企業」はイコールとは限らず、
いずれの説も、日本型バレンタインデーが定着し始めた頃よりも、数~数十年前の出来事として伝えられています。

当時の「言い出した」段階で、チョコレートを贈るという習慣が定着しなかったことから、
諸説は、日本型バレンタインデーの普及後に、改めて各社が自社宣伝のために競って「起源」を主張したものであるとの見方もあるようです。

つまり、「バレンタインデーはチョコレート業界の陰謀」と決めつけるには根拠が不足するというのが実態と言えます。

以上の経緯からも、日本型バレンタインデーの普及には「当時の小中高生の影響力」が無視できないというわけですね。

毎回ネタを提供いただくサイト調べとはなりますが、
改めて調べてみると知らないこともいっぱいありますね

そんな「バレンタインデー」にちなんで、私からもチョコではなく
物件情報のプレゼントをさせて頂きたいと思いまするんるん (音符)

JR「西船橋」駅徒歩9分
全19区画の分譲地、「プライムシティ西船橋」

モデル棟の販売を開始致しました!
詳細は下記公式HPリンクからご確認くださいほっとした顔

https://www.best-h.co.jp/grandhill5/

それではまた手 (パー)