
カテゴリー: 新築一戸建て
こんにちは、筑井です。
昨今は寒くなってきましたね、今年も残るは2か月今年も悔いのないように頑張っていきましょう
元々はソフトバンクのキャリアを利用していましたが、なぜソフトバンクかと言うと
ソフトバンクユーザーはヤフーショッピングでペイペイで毎週土曜日に買い物をするとお得(だった。現在はキャンペーンが終了しております。)
そもそも当時iphone3GSはソフトバンクからしかキャリアが選択できず、それで自然とソフトバンクになっていた気がする。
などの理由がありました。ただ、ソフトバンクユーザーの特典であるヤフーshoppingでのお買い物の特典にあまり魅力を感じられなくなってしまい、そうだったら格安SIMに切り替えてみようかなというきっかけで、契約してみました。
ユーチューブを見て色々比較検討したり、悩んだ末にマイネオにしました。
マイネオの面白いところは、みんなで災害時などに使える、ギガを貯めておけるフリータンク制度であったり、「ゆずるね」というお昼の時間帯12:00~13:00に使用頻度を下げることで、スタンプ的なものがもらえて、スタンプの数で特典がもらえたりと、みんなで協力して作っていくキャリアというイメージでなかなか面白いです
私は最初心配で心配で20GBプランからスタートしてしまいましたが、かなり余ってしまいます
次は10GBのプランに変更して来月からスタートです。それでも余っていたら、次はもっと安いプランに挑戦していこうと思います。
速度もお昼の時間帯以外は、そこまで困ったことは一度もありません。
さらになんといっても、スマートフォンにかける毎月のコストが大分下がりました
これはありがたい
今までは普通に使っていても8000円以上はかかっていましたが、
2000円程度に抑えています
もっと安いプランもあるようですが、これから模索していこうと思います
本日のおすすめ物件はこちら
昔は津田沼の方が好きでしたが、最近は船橋駅付近も好きになってきました。
飲食店のラインナップは船橋駅の方が好きです。
こんにちは!
営業部の久保です
最近、私の周囲ではバーガーキングの名前を良く聞きます
思い返せば、自宅の隣駅にも1、2年前に出来たなぁという記憶があり、
先日実に10年振り以上に行きました
実質初めて食べるような感覚で食べました
ハンバーガーも大きく、お肉も美味しく、大変満足のいく品質でした
マクドナルドより金額は高いですが、高い分だけの価値はありますよ
(※全然大きさも美味しさも伝わらない写真でごめんなさい)
バーガーキングの歴史を調べると、一度日本から撤退した時期もあったそうですが、
今は着実に店舗数を伸ばしてきており、今注目のお店です
そんなバーガーキングのある駅まで徒歩15分で行ける物件がございます
利便性の高い津田沼駅を利用でき、2階建てで陽当たり良好、収納豊富な建売住宅です
是非一度ご見学ください
皆さま、どーもこんちゃーす。
愛猫家で、ゲーマーの原ちゃんでーす。
まぁ題名で分かるよね、PS5が買えないんじゃよ。
つーか、ゲオが転売ヤー対策でポンタカードとリンクしないと応募すらできなくなってしまって、ポンタカード持っておらんウチじゃ応募もできなくなっちゃたよ!!!
てなそんな感じで(どんな感じだよ(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;’)
最近ですねー、ペルソナ5スクランブルを購入しました。
え? 今頃って?
うん、まぁーそうなんだけどね。ぶっちゃけペルソナ5もそうだったけど、アトラスって発売後に完全版が出るみたいな感じじゃないっスか。
ペルソナ5が出た数年後にペルソナ5ザ・ロイヤルが出るみたいな?
ペルソナ4も後でペルソナ4ザ・ゴールデンが出たみたいな? 信長の野望も数年後にパワーアップキット版が出たり、ドラゴンクエスト11もドラゴンクエスト11Sが出たりして、なんやねん! って思う事が多かったんっすよ。
で、ちょっと購入を渋っちゃったんですよねー。もう少し待てばアップグレード版が出るんじゃないかなー? って。
でもでも、ソウルハッカーズ2も発売して、ペルソナ5ザ・ロイヤルのリマスター版も出るらしいのでスクランブルのアップグレード版は出ないという、思考放棄してかっちゃったZE
結論! ペルソナ5ザ・ロイヤルの方が面白い! ストーリーはスクランブルも勿論面白いよ! 甲乙つけがたいし!
だけどね、戦闘システムはロイヤルのほうが良いな―。
だってさー、スクランブルってアクションゲーだから敵が多いのよ。で、その大量の敵がスキルを使ってくる訳で……。壁際フルボッコにされることもあるし。
ロイヤル時代の戦闘の駆け引きというか、戦略性というか、そんなのがあるんだけど。バトンタッチして敵の弱点を突いていって、最後に総攻撃ー、みたいな?
だけど、スクランブルはそう言うのがないかなー。もちろん弱点属性を突くみたいのはあるんだけどね。
あと、自由性も無くなったのがちょいと痛いかな?
ロイヤル時代は体力と気力(いわゆるMPみたいなもん)が無くなって撤退すると日にちが進むけど、スクランブルは何度でも出入り可能。こっちは賛否両論らしいけどね。
それがねー、何て言うか計画性がなくなった、って感じがしてね……。
そして! 最大の! 問題点!
スクランブルでは恋人が作れない!!!
これは大問題ですよ!? ちなみに原ちゃんはロイヤルは3周してますけど、
1周目の恋人奥村春
と、登場する女性キャラとは深い仲になれるんですけど、スクランブルにはそれが無い!!(;´༎ຶД༎ຶ`)
そして! かすみ含めて、メインキャラ以外のサブキャラが全く! 出ない!!
サブキャラの武見妙も好きだったので、出なかったのはショック…………。
ま、それでも面白かったんだけどね。日本各地を巡るのは結構面白いし!
ちなみに原ちゃんは初期ペルソナのアルセーヌを必死こいてレベリングしてました!
戦闘システムはロイヤルの方が面白いとは思うけど、面白くないわけではないし、
むしろ買って損はしないレベルでの完成度で、良ゲーのレベルですね。
さてさて、原ちゃんおススメ物件の紹介です。
東船橋駅、徒歩10分で新築戸建てを建築中です。
しかも、全室の全窓にLIXILのインプラスを取り入れるので、「断熱効果」「結露軽減」「遮音効果」「UVカット」「侵入抑止効果」「経済性」の6つのメリットが揃った物件になります。
ぜひぜひこの機会にお問い合わせくださいねー。
みなさんこんにちは。早川です。
秋も深まり、過ごしやすい季節になりましたね。
本日も面白い記事がございましたのでご紹介いたします。
今日はですね、ある格言を1つご紹介したいと思います。
さっそくですが皆さんは、
「人生は全て次の二つから成り立っている。」という言葉で始まる格言、
聞いたことありますでしょうか。
これ、あの有名なドイツの詩人ゲーテの言葉なんですが、
このゲーテの言う「人生は全て次の二つから成り立っている。」の「二つ」って、
「何」と「何」だと思いますか?
ご存知の方もいると思いますので、先に答えを言いますね。
「人生は全て次の二つから成り立っている。」その二つとは…
『したいけど、できない。』と『できるけど、したくない。』なんですね。
改めて、「したいけど、できないこと」と「できるけど、したくないこと」。
サラッと聞く分には、何となく分かったような分からないようなといった
感じに聞こえるかもしれませんが、この格言、ものすごく端的に、
私たちの真理を突いている、絶妙な言葉だと思うんですね。
例えば、ちょっと極端な例かもしれませんが、いきなりですね、
「弁護士になれ!」とか「医者になれ!」って言われたとします。
おそらく即答で「無理っ!」って答える人がほとんどだと思います。
いくらなりたいと思っていたとしても、そりゃ、いきなりは無理ですよねー。
と、これが、「したいけど、できないこと」の一例です。
では、これはどうでしょう?
「大きな声であいさつしなさい!」とか「元気よく返事しなさい!」。
これなら、風邪で喉を傷めてたりでもしない限り、誰でも今すぐできることですね。
でも実際は、「恥ずかしい」「面倒くさい」「カッコ悪い」といった感じで、やらない人が多い。
と、これが、「できるけど、したくないこと」の一例です。
・・・
何が言いたいかというとですね、
まず、「したいけど、できないこと」。これは裏を返せば、
「本当はできる可能性があっても、自らできないと諦めてしまっていること」ともとれます。
次に、「できるけど、したくないこと」。こちらは裏を返せば、
「本当はもっと素晴らしい結果が得られるのに、自らその機会を逃している」ととれます。
つまりですね、「したい・したくない」を決めるのは、もちろん自分自身なわけですが、
「できる・できない」を決めているのも、結局は周りではなく自分自身なんですね。
今日は、偉そうにゲーテの格言などを引用させて頂きましたが、
私自身も、「医者になれ!弁護士になれ!」などと言われれば、
間違いなく「無理っ!」と即答してしまう、ちっぽけな人間です。
でも、人一倍元気よくあいさつをすることくらいだったら、
今この場からでも実行できます。
あいさつに限らずですね、「できるけど、したくないこと」って、
皆さんの周りにも結構あると思うんですね。
例えば、床に小さなゴミが落ちていたとします。拾った方がいいか、放っておいた方がいいか?
例えば、お年寄りが交差点で困っていたとします。声を掛けた方がいいか、無視した方がいいか?
答えはどちらも決まってるんですね。
でも実際は、答えじゃない方を選んでることの方が案外多いんじゃないでしょうか?
・・・
以前こんな言葉を上司に言われたことがあります。
最後に紹介して、今日の話を終わりにしたいと思います。
『何事も「できる・できないじゃなく、やるか・やらないか」なんだぞ、〇〇(私の名前)!』
誰もができることを、誰もやらないくらい一所懸命やれ!という、心に残る教訓でした。
皆さんもですね、もちろん、全部とは言いません。
今まで面倒臭がって敬遠してたようなこと。まずは何か一つ、改めてみてください。
全員が何か一つ、「できるけど、したくないこと」を改めれば、すごい職場になると思います。
一日一善ではないですけど、大きな成果というのは、常に小さな成果の積み重ねの結果ですからね。
さて、本日のおすすめ物件のご紹介です。
JR総武快速線「船橋」駅徒歩6分!
グランドヒルシリーズ「グランドヒル船橋」
是非ご確認ください♪
世界一!船橋にあるRUDDER COFFEEに行ってきました。
こんにちは、筑井です。
皆さん船橋にある「RUDDER COFFEE」(ラダーコーヒー)をご存じでしょうか?
コーヒー抽出世界大会で優勝した粕谷哲さんが手掛けるPHILOCOFFEA(フィロコフィア)というコーヒーブランドのお店です。家の近所のファミリーマートにこのPHILOCOFFEA(フィロコフィア)のドリップコーヒーが売っていたので、それを買ってみたのをきっかけに知りました。
<公式サイト引用>https://philocoffea.com/?mode=f1
PHILOCOFFEAはアジア人初の
WORLD BREWERS CUPを制した世界チャンピオン
粕谷哲と船橋コーヒータウン化計画の発起人である
梶真佐巳が共同で設立したコーヒーカンパニーです。WORLD BREWERS CUPとは、動力を用いない抽出器具を利用して抽出するコーヒーの美味しさを競う世界大会で、いわゆるブラックコーヒーの美味しさを競います。世界大会には日本大会で優勝しなくては出場できず、2016年出場時には36カ国参加。粕谷はその大会において、日本人として初の決勝進出を果たしただけでなく、アジア人として初めて世界チャンピオンに輝きました。その後は世界中のバリスタを指導し、2018年の同大会チャンピオンを輩出するなどコーチとしても優勝を果たします。
日本が世界に誇る世界のトップバリスタであり、トップコーチの一人です。
そんな粕谷が生豆の選択・買付から焙煎プロファイルの作成、品質管理を行っているのがPHILOCOFFEAです。ブラックコーヒーの美味しさを誰よりも
知り尽くす粕谷が選び、焙煎し、
品質管理を行う”本当に美味しい”
コーヒー豆をどうぞ体験してください。
世界大会で優勝した人の手掛けるコーヒーか、ぜひ飲んでみたいと思い、お店に足を運びました。
船橋のお店は正面にコーヒーを提供されるカウンターがありますが、カウンターの裏手にはお店でコーヒーが飲めるイートインスペースもあります。
今回はイートインコーナーでコーヒーを頂く事にしました。
初めてお店に行って、注文の仕方も良くわからず、とりあえず「おすすめのやつお願いします」と言って注文しました。
PHILOCOFFEAの特徴として、商品名の部分に番号が振られているのが特徴です。その時は何番のやつだったか覚えていたのですが、何番のどんな商品名のやつか忘れてしまいました。。。。確か3桁で100番台だった気がします。
味はあっさりとしていて、フルーティーでした。おいしかったです。
多分初めてで注文がわからないと言っていた事と、私のコーヒーの好みなども知らないと思うので、そんな人にいきなり深炒りの苦めのコーヒーを出すのもどうかと「まずはあっさりから」という感じでお店の方が気を利かせてくれたのでしょう。もっといろいろと試してみたかったですが、1杯飲んで満足してしまったので、お店を後にしました。また行ってみたいです。
ちなみに、夏にスタバで「コールドブリュー」のコーヒーを注文したところ、とてもおいしかったです。コールドブリューで淹れたコーヒーは苦みがとっても少なくてごくごく飲みやすいです。コールドブリューにハマってしまい、自分でも試してみたいと思い、ネットショッピングでコールドブリューについて調べたところ、浸水式の簡単に作れる道具などもあり、結局買う事はなかったのですが、時間があったら購入して試してみたいです。
——————————
ラダーコーヒーもある、JR船橋駅から徒歩6分の立地にある全9区画の分譲地が現在第二期販売予告をさせて頂いております
【公式サイトはこちら】https://www.best-h.co.jp/grandhill5/
第一期販売はおかげ様で完売いたしました。
ラダーコーヒーは南口の方ですが、こちらの分譲地は北口にあります。
お問合せは随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にご連絡下さい。
キャンプに興味持ったマン
こんにちは
キャンプに興味持ったマンこと幸です
最近YouTubeにてキャンプ動画を漁っております。
何にもグッズは持ってないんですけどね、、(笑)
ワンタッチテントはどうだ、
ランタンはこうだ、
ステンレス製の食器はどうだと
頭でっかちになりつつありますが
一番楽しい時かもしれませんね
夏も終わりに近づいてきましたので
キャンプとは言わなくても少し夏らしいこと、そうだ BBQしよう
ただ、子供もいるので近場で
なおかつ準備片付けしなくていいところ、、
友達も呼ぶのでアクセスがいいところ、、、
そんなわがままを叶える場所あるんですか??
あるんです
津田沼パルコの屋上にBBQ施設があるんです
いい雰囲気じゃないのぉ~
近くのイオンで食材買って参戦しました。
いや夏ですねー
そして今日は
魅力的な津田沼駅に歩いて行ける物件のご紹介をして終わります
(歩いてBBQ会場にいけるだと)
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000226447/44480/
限定3区画、是非ご覧ください
皆さま、どーもー
愛猫家で、ゲーマーの原ちゃんです。
PS5ですがいまだに買えません。なんてこったい。
でも転売ヤーの物を買う気にはどうしてもなれず、抽選結果待ちを続けている今日この頃です……。
さてさて、話は変わりまして皆さま『シムシティ』というゲームをご存知でしょうか?
このゲームは結構昔のゲームになりまして、いわゆる街作りゲームの始祖とも言うべきゲームでございます。
そこからゲームも進化しまして、現代のシムシティとも言うべきゲームが今回紹介する
『Cities: Skylines』(シティーズスカイライン)です。
このゲームはPC版とPS4版とあるんですけど、私はPC版ですねー。
PC版は本体はかなり安いんですけど、そこにDLCを追加購入して正規版の金額になる感じですかね……。
とは言っても、正規版も十分遊べるので、DLCはゲームシステム追加って感じで、
ゲーム性に幅を持たせるのと、痒い所に手が届くって思っていただければいいかと。
『Cities: Skylines』の発売しているパラドックスインタラクティブ社(通称パラド社)は結構こういう売り方が多いんですよねー。
まぁ、でも高いお金を払って面白くないというより、こういう方が助かるっちゃ助かりますかね?
で、どんなゲームか、という事ですが、
こんな感じのマップにどんどんと道路とか、施設を追加していって
こんな風に街を作っていきます。
ちなみにアングルはちょいと違いますが、↑と↓は同じマップですね。
商業施設やらオフィス区とかの夜は残業の……げふん、げふん
施設の灯りで夜景もかなり綺麗です。
↑の画像は原ちゃんcityの駅前画像ですね。
一応ここにはバスターミナルも造って、歩道橋とかも造りまくり、一般車両の邪魔にならないように配慮はしております。
このゲームにも色々と需要と供給がありまして、住宅需要から商業需要、工業需要みたいな感じで、
働き手が住む住宅や、その働き手が働く商業施設やら工場施設。その商業施設に出す商品を生産する工場施設。
このバランスを考えて街作りをしていく感じですね。
とは言っても商業施設やら工場施設は騒音やら、汚染(公害)が大きいので、近くに住宅を作るとすぐ体調不良を起こす住人が出始めたり、
逆に働く場所と住む場所が遠すぎるとそれはそれで不便……。
この何とも言えないバランスを調整しつつ、なおかつキレイな街作りをするのが市長としての手腕の見せ所ですね。
シムシティでもそうだったんですが、このゲームの最大の敵は渋滞対策です。
いや、マジで……
じゃないと、火事が起きても消防車は渋滞で動かないし、ゴミ収集車も動かずゴミが溢れますし、そもそも住人が仕事場に行けないという問題が発生します。
で、しかもこの住人AIは意地でも最短距離を走ろうとするので、急がば回れという事は絶対にしない困ったちゃん達です。
いろんな対策、というかアドバイスはネットとかYouTubeに結構あるんですけど、
原ちゃんのアドバイスはグーグルマップを見る事ですかね。
美浜区あたりは、かなーり綺麗に道路を引いているので、参考にするとかなりいいかもです。
JCTで言えば、三郷JCTがかなーり美しいタービン型JCTで造られていますので、ぜひぜひ参考にしてはいかがかと。
ちなみに原ちゃんはICはトランペット型、JCTクローバー型をよく造ってます。
クローバー型は基本こんな感じ↓ですが、
これだと、どうしても合流渋滞が発生してしまうので、クローバー型の問題点
原ちゃんは更に進化して……
こーんな感じで作ってます。
え? 違いが分からない? わ、分かる人には分かるはず……
それでも渋滞が発生すると、うがーってなっちゃいますが、それを加味しても実に奥深いゲームです。
ちなみに千葉マップも有志がMODで作成してくれています。なんですが、花輪ICの出入り口が鬼畜で初心者には難しいマップになっています……
さてさて、話が長くなりましたが今回原ちゃんが紹介する物件はこちら!
グランドヒルシリーズ二宮2丁目II 最寄り駅まで徒歩6分!?と好立地な物件となっております。
ぜひぜひ遊びに来てくださーい。
こんにちは、筑井です
前回ブログを書いたのが2月13日でした。
そこから2か月以上が経過しまして、すっかり春の陽気になりましたね
私は4月の上旬に船橋市内のお花見といえば!?名物?の
海老川のお花見に行ってまいりました
4月の上旬で桜の開花状況は、満開の一歩手前という状態で、
丁度良い時期にお花見に行くことができました
出店も少し出ていたので、
大騒ぎすることなく、静かに、味わって、
イカ焼きをお花を見ながら食べてきました
まだまだコロナウイルスには注意していかなくてはいけませんが、
気を付けつつ、楽しみつつ、でお出かけすることができました
これからゴールデンウィークがスタートしますね
ゴールデンウィークは当社は
4月28日~5月9日までの12日間休みなく営業しております。
決算キャンペーンも実施しております!
https://www.best-h.co.jp/campaign/2022gw/
キャンペーン対象物件でもある、物件をご紹介いたします!
■南西角地・南ひな壇で陽当たり良好!
■東葉高速鉄道「飯山満」駅 徒歩12分!大手町駅まで直通30分!
■敷地面積35坪~40坪。
お花見スポットの「海老川」へもお車で10分もあれば移動できる位置にあるので、
是非チェックしてみて下さい
皆様、こんにちは
営業部の牧野です。
いやぁー、最近は暖かくなってきましたね
日を浴びると気持ちが良く、気分も良くなりますよね
休日、外を歩いていると、
桜の木の下で、お花見をしている人がいて
桜の木が並ぶ、川沿いをランニングしている人がいて
桜の木と写真を撮って、SNSにアップしている人がいて
街に沢山の活気を感じ、それを見て僕も幸せな気分になっております
その半面、この時期は花粉が凄いんですね
僕は幼いころから、根っからの花粉症でして、
特に鼻水は止まらない止まらない、、、
一日で、ティッシュ一箱無くなっていました
これでは接客にならないと思い、上司に相談をすると、
ある薬を紹介してもらいました
その薬を飲むと、前まで滝のように出ていた鼻水が、
嘘だったかのようにピタッと止まりました。
その薬の名は【アレジオン】
お薬になりますので、少し高いなぁと感じてしまう方も、そもそも薬は飲まない!という方も、
花粉のアレルギーを持っている方はだまされたと思って、一度飲んでみてください!
スッキリした日々が過ごせるはずです!
本当にオススメです!
同時に新生活においては上記のアレジオン以上にイチオシ物件がございますので、ご紹介いたします!
JR総武中央線【東船橋駅】徒歩6分の場所に、2階建ての建売が販売予定されております!
JR総武中央線【東船橋駅】徒歩 6分 30坪 2階建て!!!
是非みていってください!!!
こんにちは
営業部の幸です
僕の家には、高級車と言われる車たちがゴロゴロしております。
ランボルギーニウラカンにウルス
レクサスにクラウンにランクルにBMWにもう本当に。
GTRなんて3台あります。
これ以上いらないってくらいに邪魔なんですよね、、
本当処分したいくらい。いる人いたら言ってください。
場所ばかりとってほんとお邪魔です。
踏むと痛いし。
すぐに隙間に入って見失うし。
いくら買ってもきりがないし。
そうです。日本が誇るおもちゃ【トミカ】様のことです。
3才にもうすぐなる息子が本当にトミカ大好きマンで
家中に転がっております。
休みの日になると必ず「パパ~ トミカほしいねぇ~ どうする~?」
と聞いてきます。そして買いに来ます。
そりゃ溢れますよね、、、
LDK横に子供のおもちゃ部屋がある新築一戸建てが欲しいなぁ
共感して下さるそこのあなたにオススメ物件のご紹介!
広々40坪の敷地に完全自由設計で4LDK、5LDK建築可能なこの物件
是非一度、のぞいてみて下さい!
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000204606/44480/