
カテゴリー: 新京成線
みなさんこんにちは!
早川です。
西暦を和暦に、もしくは和暦を西暦に簡単に変換する方法をご存じでしょうか?
住宅ローンの記載の際に、各銀行により記載方法が違うため、特に入社時等記載時に混乱し携帯電話で検索するケースがよくあります。
そんな時に大変助かる面白い記事を見つけましたので、知らなかった方は一緒に共感していただければ幸いです。
例えば、昭和40年生まれの人は、西暦1965年生まれ。
同じく、昭和50年生まれの人は、西暦1975年生まれ。
さらに、平成10年生まれの人は、西暦1998年生まれ。
そして、平成20年生まれの人は、西暦2008年生まれ。 ですね。
昭和は「25」、平成は「12」。この2つの数字だけおさえておけばOK。
昭和生まれの場合は、昭和に「25」を足せば西暦(の下2ケタ)。
平成生まれの場合は、平成から「12」を引けば西暦(の下2ケタ)。
または、
西暦(の下2ケタ)から「25」を引けば昭和。
西暦(の下2ケタ)に「12」を足せば平成。
ちなみに、昭和64年=平成元年=西暦1989年です。
平成元年(1989年)~平成11年(1999年)に限り、「12」を引くとマイナスになり、
少々分かりづらいと思いますが、実際、平成生まれを西暦に換算する会話は、昭和のそれに
比べれば、圧倒的に少ないようにも思います。
A 『何年生まれですか?』
B 『昭和53年生まれです。』
A 『ってことは、1978年生まれですねー。』
何気ないやりとりですが、知らないと出来ない「絶妙な相づち」です。
いかがでしたでしょうか?
これさえ覚えておけば迷うことは無いですね♪
ここまで見ていただきましたついでに下記の物件情報ものぞいていただけると嬉しいです。
新京成電鉄線「前原」駅徒歩10分
グランドヒルシリーズ「前原西8丁目」新築戸建!
内見可能なため、是非ご見学お待ち致しております!!!
みなさん、こんにちは!
早川です。
いきなりですが・・・・
2月11日は何の日?という問題が出題されました。正解はAとBどちらでしょうか。
- 建国記念日
- 建国記念の日
正解は・・・
Bの建国記念の日です。
勘違いされがちな「○○と△△の違い」シリーズ・・・。
私は恥ずかしながらわかりませんでした。
正解の内容を詳しく説明した記事がございますのでご紹介させていただきます。
まず、何を「建国」の定義とするかは国によって異なりますが、多くの国が歴史的事実に基づいて「建国を記念する日」を定め祝日としています。その呼称も国の歴史により「建国記念日」「独立記念日」「革命記念日」「解放記念日」と様々です。
一方、日本の「建国記念の日」2月11日は「建国をしのび国を愛する心を養う」として1967年(昭和42年)に改めて採用された祝日です。
「改めて」というのは、この2月11日という日付は、もともと1873年(明治6年)に定められ、1948年(昭和23年)に廃止となった紀元節(日本の初代天皇・神武天皇が即位したとされる日)という祭日でした。
つまり、一旦廃止された「紀元節という祭日」が、「建国記念の日という祝日」となって復活したわけです。
ただ、紀元節の由来となっている神武天皇の即位日ですが、神武天皇は神話上の人物であって歴史学上では、史実としては捉えられていないことから、「建国した日」つまり「建国記念日」とは断定できず、「建国されたという事象そのものを記念する日」つまり「建国記念の日」と制定されました。
以上、「建国記念の日」と「建国記念日」の違いを極めて簡単に要約すると、「建国したことを祝う日が“建国記念の日”」「建国した日そのものが“建国記念日”」。
とのことです。
意味合いを理解すると納得の内容ですね。
つづいてもう一つ、意味合いを理解していただくためのご説明をさせていただきたい商品をご紹介させていただきます。
グランドヒル前原西8丁目(新京成線「前原」駅徒歩10分)
詳細内容はこちらをクリックしてください♪
◆収納付大型洗面室・室内干し空間・インナーバルコニー・パントリー設置等。時間効率を考えた間取り。
◆省エネ性能【ZEH水準の家】!断熱性能等級5相当、一次エネルギー消費量等級6相当。住宅のエネルギー消費を減らし、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。
もっともっとご紹介したいお話もございます為、ご興味いただけましたらお気軽にお問合せください♪
こんにちは、筑井です!
朝起きると、窓から差し込む光が少し明るくなっているように感じました。
冬の厳しい寒さも和らぎ始め、春の訪れを少しずつ感じられるようになってきましたね
数日前に自宅近所付近を歩いていたところ、道端に可愛らしい梅の花が咲き始めているのを発見しました
まだ数輪ですが、その淡いピンク色が冬の景色に彩りを添えていて、思わず足を止めて見入ってしまいました
また最近ですと季節のお花ですが、水仙のお花も庭先に咲いています。家にお花がある生活、とってもほっこりしますよね
また、毎年家族で訪れている「河津桜まつり」もとても楽しみにしています。
今年は開花が遅れているようですが、開花の様子を見ながらまた今年も、一足先に春の訪れを感じにいこうと思います。
少しづつ、春の訪れを感じながら過ごして、4月にはお花見ができたらなぁ~と待ち遠しいです。
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/
こんにちは、筑井です。
皆さん新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始は皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はほとんど家にいて普段できないこと、あれやこれやと活動していました。
元旦には実家に帰省したり、ドライブに行ったり、
のんびりと過ごすことができたと思います。
年末に、どうしても見たかった映画を見てきました。「劇場版ドクターX」です。
もともと作品は大好きで全シリーズを見ていましたが、
俳優の西田敏行さんが逝去され「これは映画館で見なければ」と思い、
映画館に足を運びました。
米倉涼子さんが相変わらずカッコいいし、
「私、失敗しないので」という痛快な決め台詞が有名ですが、
特に映画劇中のラストは、あの大門未知子が「まさか」失敗して終わってしまうのではないか、ととてもハラハラしました。
本シリーズは2012年から7シリーズTVにて放送されました。
特にシリーズの後半になってくると演者さん達もコミカルさが増し、面白くなってきていると感じました。
特に蛭間重勝役の西田敏行さんの演技も、悪徳院長役にもかかわらず人間味や温かみがあり面白いですし、
遠藤憲一さん(海老名敬役)、藤村正信さん(加地秀樹役)、鈴木幸介さん(原守役)
この御三方の劇中の掛け合いや大門未知子とのやりとりにもいつも心をくすぐられていました。
今回の映画がドクターXの最後ということで、非常に残念です。
医療ドラマなので本当はハラハラしてしまうはずなのに、
絶対に失敗しない大門未知子の痛快さに、
「この人は絶対に期待を裏切らない」と勝手に信用しきって、
毎回ドラマを楽しませてもらっていました。
まさに「痛快」という言葉がよく似合うドラマで、
現在再放送などもたくさん放送されていますので、ぜひご興味ある方はご鑑賞ください。
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/
こんにちは、筑井です。
先日健康診断がありました
人間ドッグとは違い簡易的な健康診断とはいえ、毎回ドキドキしますよね
私は昔「血圧が高い」と良く指摘されることが多くありました。
確かに血圧に悪そうなことは一通りやってました
(あんなことやこんなこと)
ただ今回の健康診断では特に血圧について指摘されることはありませんでした
正直心当たりがあると言えば・・・・
◆毎日トマトジュースにアマニ油を小さじ1入れてりんご酢を小さじ1入れて飲んでいた。
◆「まごわやさしい」の食事を心がけていた。
◆ここ1年で毎日必ず入浴(お風呂につかる)する習慣が身についた。お風呂につからないと夜眠れなくなる。
◆血圧を定期的に測定して、血圧が高くなっている時は何がおこったか、原因をさぐるようにしていた。
(特に私はストレスがかかると血圧が高くなり、翌日まで引きずる傾向がありました。)
◆できている時とできていない時があったが、塩分を控えるようにしていた。野菜はドレッシングをかけない(最近またかけているが)、納豆はタレをかけないで食べていた。
◆ここ半年だが22時台には寝るように意識していた。
◆一切の酒を断つ
など健康に気を使った生活習慣を心がけていました
その結果、血圧はそこまで注意をうけなかったし、LDL(悪玉コレステロール)の数値もこの1年ぐらいで超改善し、20代のころに比べ健康になっていることに驚きました。体は良い事も悪い事も正直に受け取ってくれるんですね特に酒は、仕事おわりに芋焼酎とか日本酒とか、強めの酒をロックで酒盗と一緒に良く飲んでいました。そりゃ血圧上がりますよね
皆さんも健康にはお気をつけください。
やれば体は必ず答えてくれます。
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/
ほぼ外観も建物内部も完成してきました。
一部お披露目させて頂きます。
後日詳細はインターネットにて公開予定です!
どぉもどぉも原ちゃんです。
最近寒いっすねー。電気毛布が登場して、うちのネッコ様もぬくぬくです。
さてさて最近よく使うVerパターン。今回はレトロゲーです。
つってもこのゲームは原ちゃんの思い出深いゲームです。
ていうのも初めてプレイしたゲームであり、ゲーム沼に嵌めてくれた思い出深いゲームです。
「ダンジョンマスター」(初代)。
あまりの人気でシリーズ化しておりますが、紹介するのは初代ダンジョンマスター。1987年発売のゲームで原ちゃんの生まれる前の作品です。
つーかこのゲーム、ゲームだけだとあらすじが分かりません。いきなりダンジョンにぶっこまれます(笑)。モノローグすらありません。
あらすじはダンジョンマスターのwikipediaを見たほうが早いっすね。
超要約すると――賢者からダンジョンの奥に炎の杖っつーのがあるから取ってこいと言われ、ダンジョンの1階に過去その依頼を失敗した奴らが封印されているからそいつらの封印を解いて依頼達成せよ。と幽体となってしまった賢者の弟子が向かいます。
仲間にできるのは24人中4人までで、4人でダンジョンを攻略していく、っていう流れです。
まぁー原ちゃんはね、2人で攻略しますがね!
つーか4人で攻略する方がキチィ。
このゲーム、他に類を見ないシステムがいくつかあり、その中にリアルタイムで腹減り、のどの渇きが発生します。
4人だと食料が足りなくなったり、水が足りなくなったりするんですよねー。なので2人の方が安定するんっすよ。
いざ2階へ!
まー地味っすね。
そりゃ明りは届かないので、魔法で明るくする必要があります。マナが足りないので寝て回復して灯り魔法を使い――経験値が足りないのでミスをして――
松明もあるんですけどとてもじゃないけど数が足りないし、手が塞がるので非推奨。
後はねー魔法がわけ分からん。攻略本見ないとさっぱり。シンボルの組み合わせで発動するんですけど、シンボルの意味も知らんし、変な記号というのしか分からないのでムリムリ。
つーわけで攻略本見て初めてスタートできるんスわ……。
ちなみにダンジョンは14階まで。
ただ1階1階が広いのでそう簡単にはいきません。特に8階が大っ嫌いなエリアです。
登竜門となるのは4階かな? そこに出てくるモンスターが強い。
このゲーム5周している原ちゃんの敵ではないがな!
ギミックもかなり細かい! 隠しボタンに隠し扉、見えないワープポイント等々。初見では見抜けない箇所もりもり。
ダンジョンマスターシリーズは幾つかあるんですけど、なんだかんだ1作目が好きですね。
現在は無料ダウンロードもできるので、ぜひ遊んでみてはいかがでしょうか?
さてさて物件紹介です。
小学校徒歩2分の築浅物件です。
宮本7丁目すぐご見学頂けますのでぜひぜひこの機会にお問い合わせを!
こんにちは
営業部の幸です
さて皆さま、こちらのトロフィーはご存知でしょうか
そうです。オスカー像です。
アカデミー賞受賞するともらえるらしいですね
センチュリー21でも、このオスカー像がもらえるイベントがあるらしいです。
今回もらってきましたので貼ってみます。
似てる、、、かな、???????
トゥルンとしていて21ってメダル掲げてますね(笑)
年間で数多くのお客様へ貢献できた営業に頂ける「センチュリオン」
そのトロフィーがこちらの「センチュリーオスカー像21」になります。(幸命名です。)
また来年も、「センチュリーオスカー像21」がもらえるように
多くのお客様のマイホーム実現の力になれるよう精進してまいります。
最後に、、おすすめ物件置いてきますね
皆さんこんにちは。
営業部の幸です
先日お休みにて、スノーボードに行ってまいりました
いつもは子供を連れてですが
なんと今回は、、、友人だけで行くことになりました(妻の目線が痛かったです)
大人だけ、しかも経験者のみのためガンガンに滑ることができて、最高でございました
ただ、、、寒いのなんの(笑)
もうね吹雪じゃないですよ、ブリザードですよ(笑)
川場スキー場に行ったのですが、寒すぎて写真なんてとれやしません
そんな中、唯一友人に撮ってもらった写真がこちらです。
牛さんみたいなウエアで牛乳石鹸看板の前にたたずんでいます
個人的にはお気に入りです(笑)
そんな寒い寒い日本の冬、、
日当たり良好なおすすめ物件おいていきますね♪
こんにちわ
営業の幸です
我が家に癒しがやってきました。
1.5mくらいのパキラちゃんです
ゴムの木と迷ったんですけどね~
ゴムの木は3.5万円するんですよ。
パキラはこんなにかわいらしく特徴的なのに1万円なんですよ
コスパ最強です。
ちなみに弊社店舗の入り口にもパキラが2つあるので
お越し頂いた際には見てみて下さい。
すこし葉っぱが少ないですが(笑)
観葉植物が生えるマイホームがほしいとともったそこのあなた
オススメ物件貼っておきます♪
是非見に来て下さい
こんにちは、筑井です。
すっかり寒くなってきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はいよいよ布団から出る事ができなくなってきまして、
朝の起きる時間がどんどん遅くなってきています。
冬暖房代を節約したいと思うなら、一番は布団の中にいる事だと思っています。
もはや【冬眠】ですね。
そんな中、最近ひそかにマイブームになっている事をご紹介したいと思います。
それが「白ワイン」です。
以前お料理でたまたま、白ワインを使うお料理を作る機会があったので、
「どうせ料理で使う量なんてたかが知れているだろうから、せめて飲みやすい白ワインを選ぼう」
と思い、インターネットでサクっと調べていたところ、
「アルパカ・シャルドネ・セミヨン(チリワイン)」というワインが
リーズナブルでスーパーにも売っていて、とても飲みやすいですよ!
という記事を見つけたので、早速スーパーに直行して買いに行きました。
サンタ・ヘレナ・アルパカ・シャルドネ・セミヨン
購入後、すぐに料理に使うことになるのですが、予想通り、料理に使う量は「大さじ1杯」程度で大量に白ワインが余りました。
飲みやすいと言われている種類を選んだ理由は、あまりワインにおいしいイメージが無く、「なんか結婚式とかイベントとかに参加した時に洋食と一緒に出てくる仕方なく飲むお酒(ふるまって頂いているのにすみません、こんな物言いで)」状態でした。ただ一本600円程度でもこんなに余ってしまっては仕方がないので、飲むことにしました。
その日、丁度夕食に「鯛のムニエル」を作っていたため、この鯛のムニエルと白ワインの組み合わせが、私の今後のお酒人生を大きく揺るがすとはつゆ知れず、鯛の身を口に運び、仕方なく余った白ワインを少し良いグラスに入れて一口飲みました。
「なんか、鯛と白ワインがすごく合う!」
語彙力が乏しいく申し訳ないのですが、「ピッタリ合う」という日本語はまさにこのためにあるのでは。と思うくらい、幸せな気持ちになりました。
巷でいう「お酒に合うおつまみ」など色々ありますが、どんなに「これ良いよ」と言われた物を食べても、食事でこんなに幸せな気持ち・感動したことは、イタリアに旅行に行った時に、叶姉妹さんが来た事があるという噂の、よくわからず連れて行かれたレストランで食べた「名前もわからない【タコ】をソテー?的な物」を食べて感動した以来、10年以上ぶりの食事での感動でした。
つまり食事で本当に感動したのは人生で2回目です。しかも安い、スーパーで手に入る、お手頃チリワインですよ!?(安い女です)私史上、あの叶姉妹さんが行ったイタリアのレストランに匹敵する感動ですよ!?しかも、もはや叶姉妹さんというパワーワードが出てきて、叶姉妹さんがすごすぎて独り歩きしている感が出ていますが、そのぐらい感動したということです(意味不明ですみません)。ワインってすごいと思いました。あとは少し年を重ねて味覚が変ってきたのもあるかもしれません。
そこでユーチューブなどで色々調べて、どうやらセブンイレブンのワインが美味しいしすごいらしいという情報をゲットしたので、早速買ってどんなお料理に合わせようかな~とドキドキワクワク。さすがに文章がそろそろ長くなりすぎてきましたので、今日はこの辺にしようと思いますが、私が飲んだセブンイレブンの白ワインを紹介したいと思います。
セブンプレミアム ロバートモンダヴィツインオークス
https://www.sej.co.jp/products/a/item/030592/
セブンプレミアム ビスダン リースリング トロッケン
※公式サイトでURLが無かったです、販売終了?
私のレベルが「レベル1」状態でウンチクを語るレベルに無く、ワイン愛好家やプロの皆様のご意見・ご感想を見ながら飲むと、さらにおいしくなります。いつかもっと美味しくて高いワインにも挑戦してみたいです。。。また機会があれば、書きたいと思います。
——————————
本日の物件紹介。
グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000248209/44480/
■敷地面積は広々とした37坪~52坪!
■新京成線「高根木戸」駅徒歩12分、東葉高速鉄道「飯山満」徒歩19分。
■大通りから一本入った閑静な住宅地です。
■JR船橋駅へのアクセスもバス1本で移動可能です。
何といっても、「セブンイレブン」まで徒歩5分です。
すぐにお手軽白ワインを買いに行くことができます。。。。!セブンイレブン、最高!