スタッフブログ|センチュリー21ベストハウジング千葉

STAFF BLOG

人生は全て次の二つから成り立っている

2022年9月29日

みなさんこんにちは。早川です。

秋も深まり、過ごしやすい季節になりましたね。

本日も面白い記事がございましたのでご紹介いたします。

今日はですね、ある格言を1つご紹介したいと思います。
さっそくですが皆さんは、

「人生は全て次の二つから成り立っている。」という言葉で始まる格言、
聞いたことありますでしょうか。

これ、あの有名なドイツの詩人ゲーテの言葉なんですが、
このゲーテの言う「人生は全て次の二つから成り立っている。」の「二つ」って、
「何」と「何」だと思いますか?

ご存知の方もいると思いますので、先に答えを言いますね。
「人生は全て次の二つから成り立っている。」その二つとは…

『したいけど、できない。』『できるけど、したくない。』なんですね。

改めて、「したいけど、できないこと」と「できるけど、したくないこと」。

サラッと聞く分には、何となく分かったような分からないようなといった
感じに聞こえるかもしれませんが、この格言、ものすごく端的に、
私たちの真理を突いている、絶妙な言葉だと思うんですね。

例えば、ちょっと極端な例かもしれませんが、いきなりですね、

「弁護士になれ!」とか「医者になれ!」って言われたとします。

おそらく即答で「無理っ!」って答える人がほとんどだと思います。
いくらなりたいと思っていたとしても、そりゃ、いきなりは無理ですよねー。
と、これが、「したいけど、できないこと」の一例です。

では、これはどうでしょう?

「大きな声であいさつしなさい!」とか「元気よく返事しなさい!」。

これなら、風邪で喉を傷めてたりでもしない限り、誰でも今すぐできることですね。
でも実際は、「恥ずかしい」「面倒くさい」「カッコ悪い」といった感じで、やらない人が多い。
と、これが、「できるけど、したくないこと」の一例です。

・・・

何が言いたいかというとですね、

まず、「したいけど、できないこと」。これは裏を返せば、
「本当はできる可能性があっても、自らできないと諦めてしまっていること」ともとれます。

次に、「できるけど、したくないこと」。こちらは裏を返せば、
「本当はもっと素晴らしい結果が得られるのに、自らその機会を逃している」ととれます。

つまりですね、「したい・したくない」を決めるのは、もちろん自分自身なわけですが、
「できる・できない」を決めているのも、結局は周りではなく自分自身なんですね。

今日は、偉そうにゲーテの格言などを引用させて頂きましたが、
私自身も、「医者になれ!弁護士になれ!」などと言われれば、
間違いなく「無理っ!」と即答してしまう、ちっぽけな人間です。

でも、人一倍元気よくあいさつをすることくらいだったら、
今この場からでも実行できます。

あいさつに限らずですね、「できるけど、したくないこと」って、
皆さんの周りにも結構あると思うんですね。

例えば、床に小さなゴミが落ちていたとします。拾った方がいいか、放っておいた方がいいか?
例えば、お年寄りが交差点で困っていたとします。声を掛けた方がいいか、無視した方がいいか?

答えはどちらも決まってるんですね。
でも実際は、答えじゃない方を選んでることの方が案外多いんじゃないでしょうか?

・・・

以前こんな言葉を上司に言われたことがあります。
最後に紹介して、今日の話を終わりにしたいと思います。

『何事も「できる・できないじゃなく、やるか・やらないか」なんだぞ、〇〇(私の名前)!』

誰もができることを、誰もやらないくらい一所懸命やれ!という、心に残る教訓でした。

皆さんもですね、もちろん、全部とは言いません。
今まで面倒臭がって敬遠してたようなこと。まずは何か一つ、改めてみてください。
全員が何か一つ、「できるけど、したくないこと」を改めれば、すごい職場になると思います。

一日一善ではないですけど、大きな成果というのは、常に小さな成果の積み重ねの結果ですからね。

 

さて、本日のおすすめ物件のご紹介です。

JR総武快速線「船橋」駅徒歩6分!

グランドヒルシリーズ「グランドヒル船橋」

魅力満載の公式HPはこちら

是非ご確認ください♪

自動販売機と券売機・・・

2022年8月15日

こんにちは!早川です。

本日も本日で面白い記事を見つけました為共有させていただきます。

 

皆さんは硬貨・コインの投入口「自販機は横型」「券売機は縦型」はなぜか知っていますでしょうか?

それではなぞ解きを見ていきましょう!

一般的に、ジュースやタバコの自販機の硬貨投入口は横型で、
1枚ずつしか入りません。
一方、切符売場の券売機の硬貨投入口は縦型で、複数の硬貨を同時にまとめて
入れるという荒技も難なくこなします。

横型の場合、投入された硬貨は識別装置に向かって滑りながら落ちていき、
縦型の場合、投入された硬貨は転がりながら一心不乱に識別装置に向かう。
当然、処理のスピードにおいては縦型に軍配が上がります。

処理速度が命の切符売場では、1枚ずつ、更にタラタラと滑りながらでは、
たちまち大行列の出来上がりです。
(ICカード等の普及により切符購入者が減っていることはここでは無視)

ジュースやタバコの自販機だって早いに越したことはありません。が、
ジュースやタバコを買うのに、1分1秒、コンマ何秒を争う状況は考えづらいですね。
むしろそんな人は、ジュースやタバコを買っている場合じゃなさそうです。

では、一見有利と思われる縦型をなぜ自販機にも採用しないのでしょうか?

処理速度こそ縦型に軍配が上がった識別装置も、設置スペースの点では横型に劣ることが
多いようです。

スピードが命の券売機に対し、自販機はスペースが命。

設置スペースが限られている上、可能な限り多くの商品を収めたい自販機。
自ずとスリムでコンパクトな容姿が求められます。
つまり、縦型の識別装置は構造上大きくなることが多く、
横型は逆に小さなスペースで仕事をこなせることが多い。

結果、自販機には横型のコイン投入口が多いというわけですね。

券売機って、表向きはコンパクトですが、見えない部分は結構デカいものが多いようです。
コイン詰まりや何らかの故障で、表側から中を開けているところを見かけたり、
駅によっては駅室内が見渡せ、券売機の後ろ姿を何となくでも見かけた方もいるかもしれません。
自販機にあんなものが入ってたら、商品入りませんからね。

縦型と横型の投入口。識別装置の小型化や高性能化も日進月歩です。
あくまで、一般論ということで。

いかがだったでしょうか??

そんな雑学からの・・・・

おすすめ物件のご案内のコーナーです!

 

JR総武線「船橋」駅徒歩6分!

グランドヒルシリーズ「グランドヒル船橋」

2期販売が確定致しました!!!!

 

こちらが今回の物件の詳細をご覧いただける公式HPのURLとなります。

https://www.best-h.co.jp/grandhill5/

人気物件となります為、まだご覧になられていない方はお早めにご確認ください♪

「母の日」の由来

2022年5月8日

みなさんこんにちは!

早川です。

 

本日は「母の日」ということで、こんな記事を見かけましたのでご紹介していきます。

ここでは有力説として語られることが多いアメリカ発祥説を紹介していきます。

 

アメリカ合衆国とアメリカ連合国で争われた南北戦争(1861年~1865年)の最中、負傷兵の救護や衛生管理を行うため、「母の仕事の日」と銘打ち、敵味方を問わず地域の女性を結束させたアン・ジャービスという女性活動家がいました。

そのアン・ジャービスの死から2年経った1907年5月12日。娘のアンナ・ジャービスが、母アンが生前に日曜学校の教師をしていたという教会で記念会を開催、その際、母が大好きだったという白いカーネーションを祭壇に掲げたと言われています。

この行為がアメリカ全土に広がりを見せ、1914年、当時のウイルソン大統領が、5月の第2日曜を「母の日」として国民の祝日に制定しました。

亡き母に白いカーネーションを贈ったアンナの行為を受け、後に「母が他界している場合は白いカーネーション」「母が健在であれば赤いカーネーション」を胸に飾るようになったと言われ、それがやがて、「母の日にはカーネーションを贈る」という習慣へ変化していったと言われています。

なお日本では、明治末期から大正にかけて広まったとされ、昭和初期から戦後しばらくの間は、当時の皇后(香淳皇后)の誕生日3月6日が「母の日」とされていました。

その後、1937年(昭和12年)5月8日に、森永製菓が第1回「森永母の日大会」(下記)を開催。1949年(昭和24年)頃からはアメリカに倣い、5月の第2日曜に行われるようになったようです。

 

そんないい話だとは全然知りませんでしたあせあせ (飛び散る汗)

 

親孝行ができるうちに自分も動けるだけ動きたいと思います。

 

さて、しんみりしたお話の中ではございますが、

物件紹介のコーナーに移りたいと思います。

 

JR総武線「東船橋」駅徒歩10分、JR総武快速線「津田沼」駅徒歩15分!

自由設計にて2階建にて建築可能な3区画の新興住宅地!

 

グランドヒルシリーズ「モデレートタウンⅥ」

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000226447/44480/

 

皆様のお問合せお待ち致していおりまするんるん (音符)

ホワイトデー

2022年3月8日

こんにちは!早川です。

 

確定申告をしなければならない皆様!

今年も期日が近づいてきております。

 

そんなことを言っている本人がまだ終わっていませんあせあせ (飛び散る汗)

3月15日までとなりますので、まだお済でない方いらっしゃいましたら、

一緒に申告頑張りましょう!

 

そんな確定申告の1日前・・・。

3月14日はホワイトデー!

 

そんなホワイトデーにまつわる面白トリビア記事を見つけましたので

ご紹介したいと思います。

 

昭和50年(1975年)頃から定着してきた日本型バレンタインデー。

そして、昭和55年(1980年)前後には、ホワイトデーや義理チョコの登場。

この辺りから、キリスト教との関連は2月14日という日付を除いてほぼ断絶。

日本は独自路線を突き進みます。

なお、ホワイトデーの仕掛け人はこの人たちのようです。
「ホワイトデー公式サイト ホワイトデー誕生秘話」

(公式サイトがあるんですね)

マシュマロやキャンディに始まったホワイトデーのお返しも、

様々な形に変化を遂げます。

巷ではお返しに「パイ」が流行ってるとも聞きます。

パイ = π(円周率)= 3.14 = 3月14日ホワイトデー だそうで。

・・・

そして日本で始まったとされる「ホワイトデー」は海を渡り、東アジア各国にも広がりをみせます。

お隣り韓国では、2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデー。そして4月14日。
バレンタインデーとホワイトデーの両日に縁の無かった男女が、黒い物を飲食する日「ブラックデー」が訪れるそうです。

4月14日ブラックデー。

話のネタとしては面白いかもしれませんが、当人にとってはあまり縁起の良い日ではなさそうです。

 

さて、トリビアと共に物件のご紹介をさせていただきます。

JR総武快速線「津田沼」駅徒歩12分、JR総武線「東船橋」駅徒歩14分!

JR両駅が使える立地に全6区画の分譲地!

 

グランドヒルシリーズ「モデレートタウンⅣ」

詳細はこちら

 

最終1区画の販売となります。

この機会に是非ご見学お待ち致しております!

 

歳末のご挨拶

2021年12月27日

今年も残すところ、あとわずかとなりました。

最終営業日。早川です。

 

早いもので、今年も歳末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

今年も多くのお客様にご来店・ご見学頂き、誠にありがとうございました。

お客様の不動産探しに少しでも貢献でき大変うれしく思っております。

これも偏に、関わらせていただきました全ての皆さまからの
温かいご厚意の賜物であると心より感謝いたします。

本当にありがとうございました!

年明けには、また元気な姿で皆様とお会いできますことを心より願っております。

 

弊社は来年も皆さまがご満足いただけるように、
より一層のサービスの向上を図るよう誠心誠意努力する所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます。

 

12月28日~年末年始休業、期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、

年始は2022年1月6日(木)~元気に営業予定です。

 

時節柄、ご多忙のことと存じます。
くれぐれも無理などなさらないよう、ご自愛ください。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。

 

それではよいお年をお迎えくださいませ。

 

秋と言えば・・・

2021年10月4日

皆様こんにちは!早川です。

気付けばもう10月になり、今年も残すところあと3か月になってしまいましたね。

 

季節は秋になり過ごしやすい季節となりましたが、皆様の「秋」はどんな秋でしょうか?

私は常に「食欲の秋」色々おいしいものを頬張って幸せに浸っております。

 

季節ものではございませんが、そんな食欲の秋をテーマに、

皆様も身近にご利用されているであろうマクドナルドの雑学で面白いもの記事を発見致しましたのでをご紹介させていただきます。

 

McDonald’sを「マクドナルド」と発音するのは日本だけ!?

 

マクドナルドの本家、アメリカ(英語圏)では、“McDonald’s”を、「メッダーノウズ」「ミッダーノウズ」「マクダーナルズ」などと発音するようで、「Mc(マク)」は息子の意。そして、日本の「マクドナルド」は、日本マクドナルド創設者の藤田田氏が採用した呼称です。

日本において設立準備時、”McDonald’s” の英語圏における発音は『マクダーナルズ』と表現されていた。しかし、日本マクドナルド初代社長の藤田田が、「『マクダーナルズ』では日本人には発音し辛く馴染まないから、日本語的に3・3の韻になるように」という理由と、看板にした時の字面とバランスを考慮した上で決定された。

【 ウィキペディア 日本における「マクドナルド」名称・表記・発音の由来 より 】

なお、関東では「マック」、関西では「マクド」と呼ばれる傾向があるマクドナルド。これについて公式な回答は「どちらもお客さまが親しみをもって呼んで頂いていることなので、正解というのはありません。」だそうです。

 

初めて知って面白かったので共有させえていただきました。

皆様もお会いさせていただいた際にこんな雑学知ってるよ!というものがございましたら是非ご教授いただければ幸甚でございます。

さて、最後に私のおすすめ物件にて今回のブログを閉めさせていただきたいと思います。

 

JR総武快速線「津田沼」駅10分アクセス可能!

グランドヒルシリーズ「モデレートタウンⅤ」

 

是非ご確認ください!

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000194431/44480/

ガソリンの給油口

2021年8月2日

皆さんこんにちは!

早川です。

 

今回も面白豆知識記事から役立つネタを抜粋させていただきました!

 

ご存知の方も多いかもしれませんが、知らない人にとっては目からウロコの豆知識。

近年、若者を中心とした車離れにより、必要な時だけレンタカー・カーシェアリングというユーザーも増えているようです。また、車を所有している方でも、旅先でレンタカーというのはよくある話。

と、自分の車以外に乗車する機会の多い昨今。いざ給油の際…

「あれ、この車、給油口どっちだっけ?」と迷った経験ありませんか?

運転席を離れることなく給油口の左右を見分ける方法は、いたって簡単。
もう、スタンドで左右間違えて、あわてて向きを変える必要はなくなります。

ガソリン残量を示すメーターをご覧ください。

ガソリンタンクのイラストの横にある「▲の向き」が、その答えです。
▲が左に向いていれば、給油口は左側。
この▲が右を向いていれば給油口は右側というわけです。
近年の車においては、この「給油口の左右表示」がメーカー問わず標準で記載されているようです。
これで、よほど年季の入った車に乗らない限り、今後スタンドで余計な切り返しをしなくて済むはずです。

 

そんな早川より素敵な物件のご紹介となります。

 

グランドヒルシリーズ「セントラルシティ津田沼」

京成本線「京成津田沼」駅 徒歩11分!敷地40坪で駐車場2台可能

超開放的なモデル棟間取りも公開中です。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.best-h.co.jp/grandhill5/

マーフィーの法則と言えば、ユーモラスな方?シリアスな方?

2021年6月21日

皆様こんにちは!早川です。

今回はマーフィーの法則に関して面白い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。

 

マーフィーの法則とは何ぞや?という方。是非読んでみてください。

 

マーフィーの法則と言えば、2つ。

まずは、潜在意識を活用することで自身や周囲の人さえも成功、幸福へと導くという「潜在意識の法則」を提唱した、ジョセフ・マーフィー牧師の哲学に基づいた数々の法則・教訓。
いわゆる「マーフィーの成功法則」などの名で広く知れ渡る、シリアスな方。

一方は、アメリカ空軍のマーフィー大尉の名をとったとされる、先人の経験から生じた数々の自虐的で哀愁漂う経験則をまとめた法則。
いわゆる「マーフィーの法則」で知られる、ユーモラスな方。

名称から、混同されがちな2つの「マーフィーの法則」ですが、両者は全くの無関係

 

【マーフィーの法則 シリアスな方】

マーフィーの成功法則は、一言で言えば「夢を強く信じること」で願望を実現するというものです。
この例として、よくトップアスリートが「勝つことしか考えていなかった」などと語っているのを耳にしたことがあると思います。これも、いわばマーフィー牧師の哲学です。
マーフィーの成功法則の最大の要は「潜在意識」の活用術にあると言われます。

【 amazon 渡部昇一「マーフィーの成功法則」より】

 

◆ジョセフ・マーフィーの言葉(例)

・どのような人生を生きているかを問わず、現在の人生はあなたの考えどおりのものなのです。

・世の中には幸福も不幸もありません。あるのは思いの違いだけです。

 

・どんなものも使いかたを間違えれば、期待した結果は出ません。潜在意識も同じです。

・明るい言葉を使う習慣をつけると、願望達成が加速します。

 

・病気は、人が本質的な生き方から離れてしまったことを伝えるメッセージなのです。

と、シリアスな内容。

 

【マーフィーの法則 ユーモラスな方】

マーフィーの法則(Murphy’s law)とは、「失敗する余地があるなら、失敗する」「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」をはじめとする、先達の経験から生じた数々のユーモラスでしかも哀愁に富む経験則をまとめたものである。多くは都市伝説の類で笑えるが、中には重要な教訓を含むものがある。
【 ウィキペディア「マーフィーの法則」より 】

 

◆マーフィーの法則(例)

・機械が動かないことを誰かに証明して見せようとすると、動きはじめる。

 

・作業場で道具を落とすと、もっとも手が届きにくい隅っこに転がり込む。

 

・人生で楽しいことは、違法であるか、反道徳的であるか、太りやすい。

・洗車しはじめると雨が降る。雨が降って欲しくて洗車する場合を除いて。

 

・バスは、いつもは予定時刻に来ないが、自分が予定時刻に遅れた時に限って、定刻にやって来る。

 

・ゴルフにおけるベストショットは、一人でプレイしているときに出る

 

・机の上のお茶は、いつも最も重要な書類のほうに向かってこぼれる。

 

・計算間違いに気がついて、念のためにもう一度計算し直すと、第3の答えを導き出してしまう。

と、会話ネタに使えそうなユーモラスな内容。

 

両者を比較すること自体がそもそも間違っているのかもしれませんが、好みは人ぞれぞれ。
特に後者(ユーモラスな方)のマーフィーの法則は、思わず「あるある」とうなずいてしまう法則が並び、自らの経験と重ね合わせ、自分独自の法則も編み出せてしまいそうな「親近感」と相まって、多くの世代に広く受け入れられたようです。

このマーフィーの法則が流行ったのは一昔前ですが、このユーモアのセンス、人を共感させる言葉の選び方や表現は、今でも学べる点が多かったりします。

何より、何か人前でやらかしてしまった時、その内容にまつわる法則を知っていれば、
ミスを笑いに変えることもできてしまいそうです。

 

本日はこんなネタを引用、ご紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか?

楽しんでいただければ幸いです。

 

さてさて、物件のご紹介のお時間がやってまいりました!

今回のおすすめ物件はこちら!

 

京成本線「京成津田沼」駅徒歩11分。

グランドヒルシリーズ「セントラルシティ津田沼」

 

特設ページはこちらから!

https://www.best-h.co.jp/grandhill5/

 

お問合せお待ち致しております!

4月を迎えて・・・

2021年4月5日

みなさんこんにちは!

早川です。

 

4月は新しい生活の始まりということで、当社も新入社員の方々が来てくれました!

今回はそんな季節に適した記事を紹介したいと思います。

「金魚鉢の法則」というお話をしたいと思います。
金魚は、飼育する金魚鉢の大きさによって体型が変わるそうで、
小さな金魚鉢では、小さな金魚のままなんですが、
大きな金魚鉢では、大きな金魚へと成長するんです。
これが「金魚鉢の法則」です。

 

で、この「金魚鉢の法則」、何も金魚に限ったことでなく、

会社組織全体でも、1個人でも同じことが言えるとよく言われているんですね。

この話、もっと身近で、自分たちに置き換えて考えてみるとですね…

例えば、普段から、進んで大きな仕事を引き受けようとする人と、
どちらかというと雑多な仕事しかやろうとしない人。
どちらも、大事な仕事にかわりはないのですが、
どちらのタイプが成長するかは明らかだと思います。

また、普段から、社長を目指して仕事をしている人と、
課長を目指して仕事をしている人でも、同じことが言えると思うんですね。

・・・

つまり、「金魚鉢の大きさ」イコール「その人自身の器の大きさ」、
器が大きければ大きいほど、目標が高ければ高いほど、人はそれに見合って成長する。
これが金魚鉢の法則というわけです。

この法則を初めて聞いた時、なるほどなーと感心したのをよく覚えています。
金魚はあいにく自分で鉢を選ぶことはできませんが、僕らは自分で選べるわけですからね。

 

ところで「金魚鉢の法則」には、もう一つ別の見方があるんですね。
それを紹介して話を終えたいと思います。

今お話させて頂いた「金魚鉢の法則」は一旦忘れて頂いてですね、
ちょっと想像してみてください。

金魚鉢に入れたばかりの金魚にエサをあげるとどうなると思います?

当然、ものすごい勢いでエサに食いついてきます。

ところが、これ、数日、数週間経つと、エサに反応しなくなってですね、
いつでも好きな時に食べればいいやと、ぐうたらな金魚になってしまうんですね。

そこで、1か月後、別の金魚を新たに投入し、そこにエサを入れるとどうなるか。

新たに投入された金魚は、われ先にとエサに飛びつくんですね。当然です。
で、面白いことに、ぐうたら化した金魚もそれに釣られて、嘘のように動き出すんですねー。

これ、新入社員が入ってきた途端に、それまでの態度が一変する人や、先輩風を吹かせる人なんかが
正に、この金魚そのものと言えるかもしれませんね。。

要するに、今の環境に甘えるな、満足するなといった教訓がですね、
「金魚鉢の法則」のもう一つの見方というわけです。

最後にまとめますが、今日は、この「金魚鉢の法則」を通して2つのこと、

1つは、「目標は高く持った方がそれに見合った成長が出来る」
もう1つは、「現状に甘んじていないか、初心を忘れていないか」ということですね。

 

そんなわけで初心を忘れず、高見を目指すためにも

頑張っておすすめ物件をご紹介いたします。

 

グランドヒルシリーズ「グランドガーデンヒル船橋」

全37区画、全区画165㎡以上のゆとりある敷地。

広いお庭でバーベキューやプールなどご家族の絆が深まる

イベントが盛りだくさんを体験できる分譲地です!

 

詳細はこちらから↓

https://www.best-h.co.jp/grandhill2/

「早生まれ」という言葉の矛盾

2021年2月19日

みなさん、こんにちは!

早川です。

 

本日は「早生まれ」という言葉の矛盾に関し面白い記事をご紹介させていただきます。

 

子供の頃、1月~3月(前述の通り4月1日含む)生まれの同級生を「早生まれ」と呼ぶことに違和感を覚えた経験、ありませんか?

実際、子供の頃と言えば、接する友人は基本同級生。4月~12月生まれの子から見れば、1月~3月生まれの子は自分より遅く生まれた子です。その子たちが「早生まれ」と呼ばれることへの矛盾・違和感…

もし、子供から聞かれたら、どのように答えてあげるべきでしょうか?

・・・

この漠然とした矛盾・違和感の正体。ひょっとして、「満年齢」と「数え年」の存在が関係するのかも?

「満年齢」は誕生日の前日深夜12時に加齢するごく一般的な数え方で、一方の「数え年」は、生まれた年を1歳とし、以降元日(1月1日)を迎える毎に加齢する数え方。

ちなみに、
数え年だと12月31日生まれの赤ちゃんは、翌日にはもう2歳児である(どうでもいい話)。
数え年は、お母さんのお腹の中にいる時を0才期とした命を尊ぶ日本古来の考え方(とてもいい話)。

では、数え年を正しく理解したところで、小学校へ入学する年齢を数え年で見てみます。

◆ 早生まれ(1月1日~4月1日に生まれた子)⇒ 数え年7歳で小学校に入学
◆ 遅生まれ(4月2日~12月31日に生まれた子 )⇒ 数え年8歳で小学校に入学

要するに、早生まれの人は、小学校に入学する年齢が数え年で1歳早い(若い)わけです。ですがこれ、満年齢で見ても結果は同じです。

どうやら、「早生まれに対する違和感」に「数え年」は関係なさそうです。

・・・?

もしまだピンと来ない方がいらっしゃいましたら、矛盾・違和感の原因はあなたの頭の中にあります。木を見て森を見ずです。

4月~3月という区切り(学年)で考えるから、話がややこしくなっているだけです。普通に、1月~12月の1年で区切って、○年生まれという部分にだけ注目すれば済む話ですね。

 

同年生まれの内、1月1日~4月1日に生まれた子が、1年早く小学校に入学する。だから、「早生まれ」。ですよね。

この違和感、同級生の中だけで見てしまうから、おかしな感覚に陥っていたわけですね。最初から分かっていた方には、つまらない話に付き合わせてしまい、すみませんでした。

本日のトリビアはいかがだったでしょうか?

また面白いと思ったネタを次回もご紹介させていただきます。

 

さて、ネタだけではなく、不動産屋らしく最後に物件のご紹介もさせていただきます。

 

  • 全37区画の大型分譲地!

高台の開けた空間に全区画165㎡以上のゆとりある街並み

グランドヒルシリーズ「グランドガーデンヒル船橋」

https://www.best-h.co.jp/grandhill2/

都市近郊でのスローライフをお楽しみいただけるゆとりの街の情報はこちらから

 

是非一度ご確認下さい!