スタッフブログ|株式会社横尾材木店千葉

STAFF BLOG

【リポベジ】ペットボトルの水耕栽培で小松菜を育てています!

2025年3月24日

こんにちは、筑井です!

最近季節の変わり目で温かくなったり、まだ雪が降るよなんて話があったり、お天気もコロコロと忙しいですね。
私も何かと忙しい日を過ごしていますが、皆さん体調管理に気を付けて頑張っていきましょう。

最近自宅窓際の片隅で、小さな緑の世界が広がっています。
ペットボトルを再利用した簡易的な水耕栽培で、小松菜を育てているんですクローバー
最初は半信半疑でしたが、日に日に成長する様子を見ているうちに、すっかり夢中になってしまいましたほっとした顔


(こちらはイメージ写真です、小松菜ではありません。)

特に面白いのは、スーパーで買った小松菜の根っこの部分をリボベジしていることです芽
普段なら捨ててしまう部分を水につけておくだけで、新しい葉や根が伸びてくるんです芽
自然の力ってすごいなと、毎日観察するのが楽しみになっていますほっとした顔

栄養面では、ハイポネックスの粉末を水に溶かして液体肥料として使っていますリサイクル
根っこがお水を吸っていますが、お水が無くなってきたら継ぎ足していくだけなので、そこまで手間はかかりません。
今ではコツをつかんできた気がします。植物の様子を見ながら、少しずつ調整していくのも、この趣味の醍醐味かもしれませんグッド (上向き矢印)

先日、驚きの発見がありました目
小松菜につぼみがついたんです(菜の花ってやつです)!春だからなのか、それとも私の栽培方法が良かったのか(笑)。
とにかく嬉しくて、そのつぼみも花開く前に収穫して食べてみました。ほんのり苦みがあって、大人の味でしたぴかぴか (新しい)

ただ、正直に言うと、収穫量はそれほど多くありません。
8株ほど育てても、ゆでてしまうとあっという間に小さくなってしまいます。
スーパーで見かける立派な野菜たちを思い出すと、農家さんの技術や努力に改めて感謝の気持ちが湧いてきます猫2

この水耕栽培、手軽に始められるのが魅力ですが、同時に野菜作りの奥深さも教えてくれますクローバー
毎日の水やりや観察、そして収穫の喜び。
小さな緑のいのちと向き合う時間は、忙しい日常に潤いを与えてくれていますほっとした顔

これからも試行錯誤しながら、もっと美味しい小松菜を育てていきたいと思いますハート
そして、いつか自分の育てた野菜でサラダを作る日を夢見ています。
皆さんも、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい発見と喜びが待っていますよ犬

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV

(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/

 

春の訪れを感じて

2025年2月17日

こんにちは、筑井です!

朝起きると、窓から差し込む光が少し明るくなっているように感じました。
冬の厳しい寒さも和らぎ始め、春の訪れを少しずつ感じられるようになってきましたね桜

数日前に自宅近所付近を歩いていたところ、道端に可愛らしい梅の花が咲き始めているのを発見しましたほっとした顔
まだ数輪ですが、その淡いピンク色が冬の景色に彩りを添えていて、思わず足を止めて見入ってしまいました目がハート (顔)
また最近ですと季節のお花ですが、水仙のお花も庭先に咲いています。家にお花がある生活、とってもほっこりしますよねハートたち (複数ハート)

また、毎年家族で訪れている「河津桜まつり」もとても楽しみにしています。
今年は開花が遅れているようですが、開花の様子を見ながらまた今年も、一足先に春の訪れを感じにいこうと思います。

少しづつ、春の訪れを感じながら過ごして、4月にはお花見ができたらなぁ~と待ち遠しいです。

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV

(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/

 

劇場版ドクターXを見てきました!私、失敗しないので!

2025年1月13日

こんにちは、筑井です。

皆さん新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始は皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はほとんど家にいて普段できないこと、あれやこれやと活動していました。
元旦には実家に帰省したり、ドライブに行ったり、
のんびりと過ごすことができたと思います。

年末に、どうしても見たかった映画を見てきました。「劇場版ドクターX」です。


もともと作品は大好きで全シリーズを見ていましたが、
俳優の西田敏行さんが逝去され「これは映画館で見なければ」と思い、
映画館に足を運びました。

米倉涼子さんが相変わらずカッコいいし、
「私、失敗しないので」という痛快な決め台詞が有名ですが、
特に映画劇中のラストは、あの大門未知子が「まさか」失敗して終わってしまうのではないか、ととてもハラハラしました。

本シリーズは2012年から7シリーズTVにて放送されました。
特にシリーズの後半になってくると演者さん達もコミカルさが増し、面白くなってきていると感じました。

特に蛭間重勝役の西田敏行さんの演技も、悪徳院長役にもかかわらず人間味や温かみがあり面白いですし、
遠藤憲一さん(海老名敬役)、藤村正信さん(加地秀樹役)、鈴木幸介さん(原守役)
この御三方の劇中の掛け合いや大門未知子とのやりとりにもいつも心をくすぐられていました。

今回の映画がドクターXの最後ということで、非常に残念です。
医療ドラマなので本当はハラハラしてしまうはずなのに、
絶対に失敗しない大門未知子の痛快さに、
「この人は絶対に期待を裏切らない」と勝手に信用しきって、
毎回ドラマを楽しませてもらっていました。

まさに「痛快」という言葉がよく似合うドラマで、
現在再放送などもたくさん放送されていますので、ぜひご興味ある方はご鑑賞ください。

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV

(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/

 

血圧・悪玉コレステロールを下げる方法|健康診断の結果

2024年11月23日

こんにちは、筑井です。

先日健康診断がありました目
人間ドッグとは違い簡易的な健康診断とはいえ、毎回ドキドキしますよね揺れるハート

私は昔「血圧が高い」と良く指摘されることが多くありました。
確かに血圧に悪そうなことは一通りやってました冷や汗2 (顔)
(あんなことやこんなこと)

ただ今回の健康診断では特に血圧について指摘されることはありませんでした冷や汗 (顔)

正直心当たりがあると言えば・・・・

◆毎日トマトジュースにアマニ油を小さじ1入れてりんご酢を小さじ1入れて飲んでいた。
◆「まごわやさしい」の食事を心がけていた。
◆ここ1年で毎日必ず入浴(お風呂につかる)する習慣が身についた。お風呂につからないと夜眠れなくなる。
◆血圧を定期的に測定して、血圧が高くなっている時は何がおこったか、原因をさぐるようにしていた。
(特に私はストレスがかかると血圧が高くなり、翌日まで引きずる傾向がありました。)
◆できている時とできていない時があったが、塩分を控えるようにしていた。野菜はドレッシングをかけない(最近またかけているが)、納豆はタレをかけないで食べていた。
◆ここ半年だが22時台には寝るように意識していた。
◆一切の酒を断つ

など健康に気を使った生活習慣を心がけていました猫2

その結果、血圧はそこまで注意をうけなかったし、LDL(悪玉コレステロール)の数値もこの1年ぐらいで超改善し、20代のころに比べ健康になっていることに驚きました。体は良い事も悪い事も正直に受け取ってくれるんですね手 (チョキ)特に酒は、仕事おわりに芋焼酎とか日本酒とか、強めの酒をロックで酒盗と一緒に良く飲んでいました。そりゃ血圧上がりますよね冷や汗2 (顔)

皆さんも健康にはお気をつけください。
やれば体は必ず答えてくれます。

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

【新築】グランドヒルシリーズ芝山5丁目XV

(URL)https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000360361/44480/

 

ほぼ外観も建物内部も完成してきました。

一部お披露目させて頂きます。

後日詳細はインターネットにて公開予定です!

 

DIE WITH ZERO という本を読みました。

2024年10月24日

こんにちは、筑井です。
読書の秋・・・・皆さん読書していますか??

私は20代のころはまるで読書する習慣などなく、活字が苦手で、YOUTUBEばかり見ている若者でした・・・。
段々と年齢を重ねるごとにYOUTUBEでのコンテンツに嫌気がさし、ふと本を読んでみたところ、面白くて、
とりあえず月に2冊程度は今読んでいでいると思います。
自己啓発本や、ノウハウ本、文学などジャンルはその時々で様々ですが、知見が広がってきている気がしています。

 

最近読んだ『DIE WITH ZERO』という本について紹介したいと思います。
『DIE WITH ZERO』は、人生の終わりまでにお金を使い切ることを提唱する本です。
経験に早い段階で投資し、貯金に考えず、充実した時間を過ごすことが人生の満足度を高めると主張しています。

ふむふむ・・・・。よし!じゃあお金は全部使い切っちゃおう!という訳でも無いのですが、ただ無駄遣いをしてはいけません。
「いつか使おう」とお金を節約しているうちに、
やりたいことができないまま時間が経ってしまったという事も稀ではありません。
お金を使う価値をもっと考える必要があります。

————————————————————

『DIE WITH ZERO』は、ビル・パーキンスによる著書で、人生をより充実させるために、財産を残すことでなく「お金を使い切る」ことを目指し、新しいライフスタイルを提案しています。最も価値あるものは経験であり、ただ富を蓄えるだけではなく、それを最大限に活用して豊かな人生を大切だと主張します。

1. 人生の価値は経験ある

メインメッセージは、人生において最も重要ではないお金ではなく経験であるということです。 多くの人はお金に意識を集中し、将来のために喜びを先送りしがちです。人生は物質的な富ではなく、どれだけ豊かな経験を積み重ねたかによって決まると彼は言います。 お金は人生を豊かにするためのツールに過ぎず、その価値は、それによって得られる経験にこそあります。

2. 若いうちにお金を使う

年齢とともに私たちの体力や自由度は減少します。若いうちにお金を使い、経験を積むことが重要であると考えています。若い頃は、人生の多くの活動に挑戦できる体力とエネルギーがあり、その時期に得られる経験は長い人生の中で繰り返し思い出として楽しむことができます。

3.思い出作りに投資する

人生は思い出の蓄積」と考えます。富を持っていても、それを使って何の経験もできなければ、人生の最期には何も残らないかもしれません。経験の価値を信じ、家族や友人との時間に投資することが、最も重要な人生の使い方だと強調しています。 特に、若い頃から経験を積むことで、長期的に人生を豊かにし続けることができるとしています。

4. 老後の為に貯めすぎない

多くの人が「老後のために」と無駄に貯蓄を優先してしまう傾向にあると指摘しています。彼は、老後にお金を過大評価しないことが重要であり、内部に入るだけでなく、若いうちから正しくにお金を使うことで、より充実した人生を歩むできると主張します。

5. リスクを恐れない

リスクを恐れず、早めに行動することが重要だと説きます。若い頃は、リスクを取っても取り返す時間がありますし、失敗しても学びや成長の機会となります。 年老いてリスクを考える機会が減り、正しい行動をとることができるので、早いうちから積極的に新しい経験に挑戦すべきだと主張しています。

6. 人生の終わりに後悔しないために

人生の終わりに多くの人が後悔することは、「もっと働けば良かった」ではなく、「もっと自分のやりたいことをやればよかった」「もっと家族と過ごせばよかった」といった事で、最終的に残るのは思い出だけです。家族友人との時間、貴重な体験を大切にし、ついでにお金と時間を使うことが、最も充実した人生最大の鍵であると彼は強調しています。

7. 時間はお金より貴重

時間が最も希少であり、最も価値のある資源だと考えています。特に家族や友人と過ごす時間にお金を使うことは、将来後悔しないための後悔の投資です。

結論

『DIE WITH ZERO』は、伝統的な「貯蓄中心」の人生観に対する挑戦であり、人生を豊かにするためには、経験にこそお金を使うべきだというメッセージを強く打ち出しています。思いつきではなく、今しかできない経験に投資し、豊かな思い出を作ることが、最も価値のある生き方です。リスクを恐れず、早いうちに行動し、家族や友人との時間を大切にすることで、最終的には後悔の少ない充実した人生ができるでしょう。

 

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋

(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/

オリンピック東京2020 聖火トーチ・メダルを見ました!

2024年9月16日

こんにちは、筑井です。

先日「千葉県庁」へ行く用事がありました。千葉県に生まれ千葉県で育ち、生まれて初めて県庁に行き、ちょっとワクワクでした。

本当は食堂などに寄りたかったのですが、忙しかったので寄れませんでした。

用事を済ませ、さて帰るかと出口に向かっていましたが、ふと視界に飛び込んできた面白いものを発見し思わず写真を撮影してしまいました。

なんと東京オリンピック2020の聖火トーチとメダルが展示されていました!

 

■トーチ

■メダル

 

あの聖火トーチ、本当におしゃれというかなんて美しいんだと思って調べてみたところ有名デザイナー「吉岡徳仁」さんがデザインされたトーチだそうです。確か昔、吉岡徳仁さんの展示会に行ったことがあるような・・・。

https://www.japandesign.ne.jp/news/2019/03/45573/

展示品とはいえ、メダルやトーチなどは初めて見ましたから、感動しました。

千葉県庁入口に展示されていますので、見てみたい!という方はぜひ。

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋

(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/

夏休みの宿題からわかる、パーキンソンの法則とは?

2024年8月4日

こんにちは、筑井です。

いよいよ8月に突入しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。お子様達は夏休みに突入し、プールやお祭り、花火大会など楽しみなイベントが目白押しですね。

ですが、夏休みといえば「宿題」がありますね。皆様は宿題は【前半にさっさと終わらせるタイプ】もしくは【最終日ギリギリになって焦るタイプ】どちらでしたか?

私は常に後者でして、夏休みに突入した1週間ぐらいはやる気に満ち溢れているのですが、だんだんとやる気が無くなり、ちょうど8月上旬~中旬などは家族旅行や花火大会など楽しいイベントがたくさんあり遊びに夢中になっていると、気が付くと8月下旬。。。。そこでようやくお尻に火がついてものすごいパワーを発揮してなんとか形にしていく。。。ということを繰り返していました。

特に【読書感想文】が苦手で、子供時代は本を読む習慣が無かったものですから、最後のあとがきや目次、本の真ん中ぐらいの重要そうな文章を適当に見つけて読んで、そこからそれっぽく文章を書き起こしていました。苦痛で仕方なかったです。


イメージです↑

でも夏休みの工作は大好きなので、毎年気合が入ったものを作り、賞を取ったこともあります。

——————————

上記の過去の私のように「夏休みの宿題が期日ギリギリになってしまう」事を【パーキンソンの法則】というそうです。

“パーキンソンの法則とは「タスクが期日ギリギリまで広がってしまうこと」、「収入が増えても支出も同様に増えること」を意味します。

「パーキンソンの法則」は以下2つの法則から成っています。

第1法則「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」
第2法則「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」

もう少しわかりやすくしてみると、第1法則は「人間は時間を与えられると、それを全部使い切ってしまう」ことを表現しています。

つまり8時間という時間を与えられると、仮に4時間で終わるような仕事でも、8時間まるまる使い切って遂行するということです。”

出典元:https://souken.shikigaku.jp/5224/

——————————

さすがに大人になってからは、時間管理ができるようになり、ギリギリになることはとても少なくなったと思います。でも後から思い出してみるとこんな法則が当てはまっている行動をしていたのかと思うと、笑えてきます。

ギリギリにならないためには、タスクを細かくしたり、さらにその細かくしたタスクに期日を明確にして取り組むことが重要です。

ああ、学生時代の私に教えてあげたい。これ以上書くともっとボロが出そうなので、懺悔はここまでにしたいと思います。

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋

(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/

千葉県習志野市 京成大久保 にあるおいしいお蕎麦屋さん、くるみ庵に行きました。

2024年6月24日

こんにちは筑井でするんるん (音符)
いよいよ梅雨入りした感じですね、雨の日は憂鬱になることも多いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は先日、千葉県習志野市「京成大久保」にある【くるみ庵】というお蕎麦屋さんに行ってきましたどんぶり

私はランチセットで、海老てんぷらセットを注文しました。特に私が好きなのが「くるみだれ」で食べるお蕎麦が好きです。ナッツ特有の香ばしさ、甘さ、を感じることができるタレでめんつゆを少し入れてつけダレを作り、そこにお蕎麦を付けて食べます。

普通のそばつゆも出てくるので、2種類の味で楽しむことができます。
最後は蕎麦湯を飲んで〆て、おなかいっぱいでした。

https://kurumian.wixsite.com/kurumian

お蕎麦もコシがあって歯ごたえが良く、おいしいです。麺は「細打ち」「平打ち」から選ぶことができます。店内の雰囲気でも少し薄暗く雰囲気があり、私は好きです。

お店の裏に駐車場が完備されていますので、お車で行くことも可能です。
ぜひ京成大久保駅周辺に行った際には、足を運んでみてくださいね。

——————————

本日おすすめの物件はこちら!

グランドヒル本大久保

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000341433/44480/

・建築条件ございません、お好きなハウスメーカーで建築可能です。
・広々東南6m公道に接道しています。
・敷地面積は広々41坪となっております。
・確定測量済、現況が更地ですので即建築可能です。

最近のプロテインは各段においしくなっている

2024年5月13日

こんにちは、筑井です。

最近プロテインを飲むのにハマっています手 (チョキ)タンパク質って積極的に取る必要あるのか?と思っていたのですが、たまたま試飲でもらったプロテインを飲んだら、とてもおいしくて、そこからほぼ毎日飲み始めています走る人

私がどのぐらいのタンパク質が必要だったのか、書いてしまうと体重がバレますので書きませんが、

■一日の必要タンパク質量 簡易計算方法
1日の必要タンパク質量(g)= 体重(kg) × 1.2~1.5
を元に計算しています鉛筆

 

昔、私が高校生時代にバドミントン部に所属していたのですが、バドミントンの技を磨くのではなく、なぜか筋肉を付けようという発想をした時期があり、プロテインを買ったことがありますがま口財布

なかなか大きめのプロテインをえいやと買ってしまい、確か3000円ぐらいしたと思います冷や汗 (顔)高校生の3000円の出費は当時は結構痛かったことを覚えています泣き顔
こんなに頑張って買ったのだから、プロテインを飲めば筋肉がついてバドミントンがうまくなると勘違いをしていたのですが(間違った方向に努力していた)、実際人生で初めてプロテインを口にしたところ・・・

「ゲ~っ まずい・・・げっそり (顔)

が感想でした。バニラ味?的な感じだったと思います。本当にまずかった、まずい上に出費の痛手で、今でもよ~く覚えています泣き顔
もちろんまずいので、3日もたたずに飲むのをやめてしまい、自室でほこりを被ったプロテインを発見したのは数年後の話です猫2

 

が、最近のプロテインって本当においしいですよね!!びっくりするほど改善されていて、驚きましたうれしい顔
とりあえず、アマゾンでランキング1位だった種類の「カフェオレ」・「ミルクティー」味を交互に飲んでいます喫茶店
別種類の「ココア」味も飲んだことがありますが、これもとってもおいしい!牛乳に溶かして飲むと、とってもクリーミーになっておいしい手 (チョキ)
次の見終わったら、「塩黒糖プロテイン」というのがネットで話題になっていたので、飲んでみようと思います。

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋

(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/

河津桜&三島スカイウォークに行きました。

2024年3月31日

こんにちは、筑井です。

本日は3/31、3月も最後の日ですが、日中はとても暖かかったですね黒ハート
桜の開花は今年は遅れているみたいで、あと少しで咲きそうですね桜
早くお花見がしたいです♪

2月に我が家の恒例行事、「河津桜を見に行って一足先に春を満喫ツアー」をしてきました桜

が、

昨年2023年は2月末日に行ったのですが、河津桜が丁度満開で本当に春の訪れを感じることができたのですが、今年は・・・・・

同じ2月末でも葉桜状態で、もうほとんど桜が散っていました・・・冷や汗2 (顔) 人もほとんどいない・・・。


2月末に行けばいいってもんじゃないのね・・・・と大変勉強になりました冷や汗 (顔)

来年は桜が咲いているときを狙って行きたいと思います!!

 

また三島スカイウォークにも行ってきました。三島スカイウォークは日本一長い吊り橋で、吊り橋の上からは、日本一高い「富士山」の絶景を眺めることができます。

このつり橋ですが、いろいろな人が往来するため、結構揺れますうれしい顔

なかなかスリル満点でした。

 

本当はジップラインがあるので、やりたかったのですが、途中で怖気づいてやめましたwww

 

——————————

本日ご紹介の物件はこちら!

グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋

(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/