スタッフブログ|センチュリー21ベストハウジング千葉

STAFF BLOG

金魚鉢の法則

2024年7月1日

みなさん、こんにちは!早川です。

 

突然ですが「金魚鉢の法則」というものをご存じでしょうか?

4月より新入社員として入られた方も早3か月が経過し、

研修の終了や仕事にも慣れてきたころと思います。

 

上席としての立場を持った方々ももし知っていれば再確認を(そんなこと言われなくてもわかっているよという方にはごめんなさい。)知らなければ是非学んでほしい法則について面白い記事を見つけましたので共有させていただきます。

 

今日は、「金魚鉢の法則」というお話をしたいと思います。
まず「金魚鉢の法則」、聞いたことある方、いますでしょうか?

(挙手を促してみる)ありがとうございます。

何人かいらっしゃるようですね。初めて聞いた方もいるかと思いますので、
ごくごく簡単に説明しますね。

金魚は、飼育する金魚鉢の大きさによって体型が変わるそうで、

小さな金魚鉢では、小さな金魚のままなんですが、
大きな金魚鉢では、大きな金魚へと成長するんです。

これが「金魚鉢の法則」です。

 

で、この「金魚鉢の法則」、何も金魚に限ったことでなく、会社組織全体でも、1個人でも同じことが言えるとよく言われているんですね。

 

何かの本でこんな話を読んだことがあります。

とある社長が、会社を立ち上げた際の話なんですが、
立ち上げたばかりなわけですから、当然、軌道に乗るかどうかも
皆目見当のつかない状態です。

その会社を立ち上げた頃から、その社長は「金魚鉢の法則」にならって
お札が100枚以上入るものすごく大きな財布を使っていたそうなんですね。

で、今ではおかげさまで、その財布がパンパンになるほど成長することができました!
ってな感じでインタビューに答えていたんですねー。

何だか、成金社長みたいなイメージを思い浮かべてしまったかもしれませんが、
とても分かりやすい例かと思いましたので、ご紹介させて頂きました。

・・・

 

この話、もっと身近で、自分たちに置き換えて考えてみるとですね…

例えば、普段から、進んで大きな仕事を引き受けようとする人と、
どちらかというと雑多な仕事しかやろうとしない人。
どちらも、大事な仕事にかわりはないのですが、
どちらのタイプが成長するかは明らかだと思います。

また、普段から、社長を目指して仕事をしている人と、
課長を目指して仕事をしている人でも、同じことが言えると思うんですね。

・・・

つまり、「金魚鉢の大きさ」イコール「その人自身の器の大きさ」、
器が大きければ大きいほど、目標が高ければ高いほど、人はそれに見合って成長する。
これが金魚鉢の法則というわけです。

この法則を初めて聞いた時、なるほどなーと感心したのをよく覚えています。
金魚はあいにく自分で鉢を選ぶことはできませんが、僕らは自分で選べるわけですからね。

ところで「金魚鉢の法則」には、もう一つ別の見方があるんですね。
それを紹介して話を終えたいと思います。

 

今お話させて頂いた「金魚鉢の法則」は一旦忘れて頂いてですね、
ちょっと想像してみてください。

金魚鉢に入れたばかりの金魚にエサをあげるとどうなると思います?

当然、ものすごい勢いでエサに食いついてきます。

ところが、これ、数日、数週間経つと、エサに反応しなくなってですね、
いつでも好きな時に食べればいいやと、ぐうたらな金魚になってしまうんですね。

そこで、1か月後、別の金魚を新たに投入し、そこにエサを入れるとどうなるか。

新たに投入された金魚は、われ先にとエサに飛びつくんですね。当然です。
で、面白いことに、ぐうたら化した金魚もそれに釣られて、嘘のように動き出すんですねー。

これ、新入社員が入ってきた途端に、それまでの態度が一変する人や、先輩風を吹かせる人なんかが
正に、この金魚そのものと言えるかもしれませんね。。

 

要するに、今の環境に甘えるな、満足するなといった教訓がですね、
「金魚鉢の法則」のもう一つの見方というわけです。

・・・

最後にまとめますが、今日は、この「金魚鉢の法則」を通して2つのこと、

1つは、「目標は高く持った方がそれに見合った成長が出来る」
もう1つは、「現状に甘んじていないか、初心を忘れていないか」ということですね。

ぜひ、みなさんにも参考にしてほしいと思い、自戒の念も込めてお話させて頂きました。

 

いかがだったでしょうか?

この法則を忘れず、私自身も含め弊社スタッフ一同、より一層引き締め、

熱意をもったお客様へのご対応をさせていただきたいと思います。

いつまでもあると思うな親と金と推し

2024年5月24日

どおもーどおもー

愛猫家の原ちゃんです。

最近暑いっすねー。蚊も活発になり、気づかずに一夜を共にしてしまったら8ヶ所吸血されてましたよ。しかも足。ぷっくっくな顔ぷっくっくな顔

 

さてさて、歴は浅いですがホロライブファンの原ちゃん。

明日は代々木競技場でホロライブゲーマーズが「超超超超ゲーマーズ」というリアルイベントを開催です。

まぁもちろん仕事なのでいけませんがね。

 

最近は人気ありすぎて毎月どこかしらでコラボキャンペーンがありますね~。

ちな6月は「いきなりステーキ」×「ゲーマーズ」

「ホロライブゲーマーズ」×いきなり!ステーキコラボ開催

「ジョイポリス」×「ホロライブ4期生(ホロふぉーす)+すいちゃん」

特にジョイポリスコラの目玉であるホロ×マッチは、まさかの参加者がホロメンと直接対話ができるというファンからしたら垂涎モノ。

 

なお4~5月はGIGOさんと極楽湯さんでコラボキャンペーンがあり

「GIGO」×「ねぽらぼ(5期生)」 こちらは5月26日で終了

 

「極楽湯」×「holoX(6期生)」こちらは5月29日で終了

ホロライブ×極楽湯・RAKU SPA(らくスパ)

 

ちなGIGOさんと極楽湯さんの両方に原ちゃんはお邪魔しましたよ~。

特に極楽湯さんのコラボっぷりが半端ない。

一角がホロライブ一色冷や汗2 (顔)

 

これがGIGOさんと極楽湯さんからの戦利品です。

とくに奥にいらっしゃる青髪の雪花ラミィちゃんが原ちゃんの最推しでごぜーます。まだ歴は浅い雪民

 

極楽湯 千葉稲毛店の横にGIGO稲毛もあるので1ヶ所で2度美味しい場所ですので、ぜひぜひ遊びに行ってください。

 

さて、物件紹介でごぜーます。

藤崎5丁目に東南角地、165㎡超えの分譲地が登場予定

1棟のみになりますので、ぜひぜひこの機会にお問い合わせを

5月病

2024年5月20日

皆さんこんにちは!早川です。

新入社員の皆さんも、少しは職場の環境に慣れてきた頃かと思いますが、いかがでしょうか?

5月といえば悪い意味での風物詩になりつつある「5月病」

面白い記事を見つけましたので共有させていただきます。

五月病と言えば、4月に入社した新入社員が、新しい環境に適応できずに精神的にまいってしまってですね、ゴールデンウィーク休み中にその緊張の糸が切れ、連休明けの出社が億劫(おっくう)になってしまう症状。

これが「五月病」の一般的な説明といったところでしょうか。

ただ最近では、働き方やライフスタイルの多様化から、ちょっと冗談のような話ですが、「五月病」だけでなくですね、「一月病」「二月病」から「十二月病」まで、1月~12月までフルラインナップされているとも聞きます。

こんな感じです。

のんびりとした正月ムードから抜け出せずにかかってしまう「一月病」。
クリスマスを一人で過ごす孤独感によって発症するという「十二月病」。
同じくバレンタインデーなら「二月病」、ホワイトデーなら「三月病」。

先輩社員も含め、思い当たるフシはありますでしょうか?

・・・

ま、冗談はさておき、そもそも「五月病」という言葉自体は正式な病名ではなく、しっかりとした定義もないそうです。

ただ、冗談で笑い飛ばせる程度なら問題ありませんが、症状がひどい場合は、「適応障害」や「うつ病」と言った、れっきとした精神疾患として扱われてですね、専門医の間では「無気力症候群」などと呼ばれることもあるそうです。

五月病と聞くと、何だか「怠け病」のような印象がありますが、実際、本気で症状に苦しんでいる新入社員がいるということを知っておくとともにですね、先輩社員たちは、そうならないための周囲への気遣いを大切にしてほしいと思います。

言うまでもありませんが、周囲への気遣いと言っても、単に新人を甘やかすということでは、決してありません。最初に言った通りですね、新入社員にとっては緊張感も大事な経験です。

新入社員の皆さんもですね、今は社会人としては一番の後輩かもしれませんが、つい先日の学生生活では、一番の先輩としてたくさんの後輩を見てきたはずです。その中で、甘やかされて育った人と、厳しく育てられた人、それこそ色んなタイプの人を見てきたはずです。

ですので、改めてですね、「厳しさこそが本当の優しさである」ということに、一日でも早く気付きをしてもらいたいなーと思います。

さて、ちょっと厳しい話に聞こえたかもしれませんが、「厳しさ=優しさ」です。

五月病は、ゴールデンウィークを挟んだ特有の症状のようですが、5月に限らず、毎週毎週土日休みの度に月曜からの出社が憂鬱になる症状のことを「サザエさん症候群」と呼ぶそうですね。

日曜の夕方、「サザエさん」を見るくらいの時間になって急に、「明日からイヤだなー」と症状が現れることから、こう呼ばれるようです。

年に1回の「五月病」どころか、毎週毎週土日休みの度に「サザエさん症候群」にかかっているようでは、仕事にやりがいも楽しさも見い出せるはずもありません。

最後にしますが、新入社員の皆さんはですね、今、目の前、覚えなきゃならない「実務」がたくさんあると思います。ですが、それと同じくらいですね、活き活きと仕事している先輩社員たちの、『仕事に対する「姿勢」や「考え方」』も、ぜひ一緒に、真剣に学んでいくようにしてみてください。

最近は同一タイトルで複数ハード対応……悩む

2024年4月14日

どーもー

ホロライブにハマり、最推しはメンバーシップにも加入している原ちゃんです。

 

最近、モンスターハンターワールドアイスボーンをホロメン達がやり始めてるんですよね。

実は原ちゃんはモンハン勢でして、プレイした過去作は

『MHP』『MH2G』『MH3d』『MG3G』『MH4』『MH4G』『MHX』『MHXX』『MHW』『MHWI』の10作品になりますなぁ。

ちなみにswitchは持ってないのでライズ系列はやってないっス。

過去全てにおいて武器は大剣ばっかり使ってますね。大剣ってなんか狩猟している感じがスゴイするんですよね。

まぁ、モンハンは恒例の動画は厳しい。時間が長いんだもん。

 

最推しホロメンがメンバーシップ限定でマルチ部屋をやってたんですけど、推しのハードはPCで原ちゃんのハードはPS5……。

マルチ部屋はハードが違うと入れないので、枕を涙で濡らりちょりました。武器も同じ大剣なのよなぁ

 

 

さらには以前ブログでも書いたんですが、Cities: Skylinesをやり始めているホロメンもぞろぞろと。

ただ見てると初心者だなぁと生暖かい目で見とります。

ちなみに今の原ちゃんちていはこんな感じです。

この手前のJCT・IC群は傑作品と自負してます。

この後は右側を開拓していく予定です。

車渋滞は解消できてるんですけど、今は電車渋滞が起きています。電車渋滞って何だよ。さっさと次の駅に行けよ。

 

モンハンにしかり、Cities: Skylines、ホロライブはどれもどちゃくそ面白いので、気になった方は是非手に取って下さい。

ちょいと物件より趣味の布教が目立っちゃいましたね。

 

藤崎5丁目に東南角地・50坪越えの物件が登場します。

ぜひぜひこの機会にお問い合わせを

 

 

 

叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である

2024年4月8日

みなさまこんにちは!早川です。

4月に入り新たに就職した方々、ならびに先輩、上司になられた方々も多くいらっしゃると思います。

共に同じ目標を持ち切磋琢磨し仕事をしていく中でどうしても避けられない「仕事上のミス」。

そんな時にどの立場にいても覚えておいて欲しい、そんな記事を見つけましたので紹介させていただきます。

 

今日はですね、皆さんも一度は聞いたことがあると思います、
あの松下幸之助の言葉、「叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。」
という名言について、少しお話したいと思います。

大事なのは、「叱ってくれる人」です。「怒ってくれる人」ではないんです。
「叱る」と「怒る」。実に似た言葉ですが、これ、簡単に言ってしまえばですね、

叱るのは相手のため 怒るのは自分のため

と言えば分かりやすいでしょうかね?
要するに、「怒る」というのは、何か嫌なことをされた時に、自分が感じる感情を指していて、一方の、「叱る」というのは、相手に良くなってもらいたいという気持ちを込めて指示すること。ですね。

で、今日、この松下幸之助の名言について話そうと思ったのはですね、
僕自身が以前、ある尊敬する上司からこんなことを言われたことがあったからなんです。

こんな言葉でした。

「会社っていうのはな、○○(私の名前)、
何年勤めたかじゃなく、何人出会えたかが大事なんだぞ!」

・・・

これ、メチャクチャ響いたんですねー。

自分のことを本気で叱ってくれたり、本気で褒めてくれたり、時には一緒になって喜んでくれたり、悲しんでくれたりと、そういう上司や先輩にたくさん出会えれば、当然、人間的にも成長できるはずです。

逆に、いくら長年勤めていてもですね、そういった刺激が全くなければ、当然、人間的な変化や成長も少ないように思うんですね。

一方でですね、ちょっと叱られたくらいで、すぐに辞めてしまう若者が増えたなんて話題もよく耳にしたりします。

それはそれで問題だとは思うんですが、実は、そのことをただただ「最近の若者は…」の一言で片付けてしまう上司・先輩の方にも、非があるのかもしれません。
・・・

と、僕自身、「何年勤めたかじゃなく、何人出会えたか」という言葉を聞いて、そんなことを感じたんですね。

で同時に、自分自身、後輩や部下に対して、「怒る」ではなく「叱る」という行為がしっかりと出来ているかどうか、ちょっと振り返ってみたんですね…

すると、「怒る」「叱る」以前の問題として、「嫌われたくない」とか「波風立てたくない」とか、実に情けないことに、「事なかれ主義」というか「保身」というかですね、そんな接し方が優先している自分に気付いたんですね。

こんな先輩のもとで、優秀な部下が育つはずもありませんし、もし育ったとしても、それは、部下自身の才能によるものであって、先輩は全く関係ないんです。

・・・

「何年勤めたかじゃなく、何人出会えたか」という言葉から、そんな大事な気付きも得られました。

以上ですね、僕自身の情けない部分をさらけ出すようなお話になってしましましたが、ぜひ、今日お話させて頂いた2つの言葉、

「叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。」
「何年勤めたかじゃなく、何人出会えたか。」

まず、自分が新人や後輩の立場の場合。
今後何か叱られた時は、この言葉をちょっと思い出して頂いてですね、反省はもちろんですが、その傍らで感謝の気持ちを持つよう、意識してみてください。

で、最後、自分が上司や先輩の立場の場合。
叱るつもりが、単に怒っているだけ、怒鳴り散らしているだけになっていないか、また、注意すべきと分かっていながら、見過ごしてるようなことはないか。そんなことを、ぜひ意識してみてほしいと思います。

みんなが意識すれば、絶対、みんなが良くなります。

 

いかがだったでしょうか?

これは「人」の問題で改善できるため、日々ちょっとだけ意識し、継続して行動できることが増えていけばそれだけで「効率化」「人材育成」「業績アップ」など良い方向につながる素晴らしい方法です。

私自身も意識して精進していきたいと思います。

レトロゲーム

2024年3月11日

どうもー皆様ーこんにちはー。

原ちゃんです。

 

古いゲームから新しいゲームまで遊んでおりますが、今回は『アドバンスド・ロードモナーク』というレトロゲーになります。

リリース年は1991年で発売元は日本ファルコムになります。

 

基本ルール
マップ上には君主をリーダーとする4つの国が配置されており、プレイヤーが1つの国、CPUが3つの国を操作する。その際、操作する国を選択することはできず、予め決められた国をプレイヤーが操作し、クリア(勝利)条件は、モンスターユニットを除く他の3国を滅亡になります。

んで、ユニットが2種あって、倒されるとゲームオーバーになる君主ユニット。拠点からどんどん生まれる兵ユニットです。

基本は兵ユニットを動かして、新しい拠点を作ったり、橋を作ったり、障害物を排除したり、敵の兵ユニットを倒したりして遊びます。

 

まぁ基本的にCPUよりもプレイヤーが強いので、プレイヤー国家はマップ上だと不利な位置にあるんですよねー。

こちらは最初のマップで、真ん中にある赤がプレイヤー国家で他の黒・緑・白は敵CPU国家です。

んで、占領地域を増やしていくと右上で全国家がぶつかる、みたいな感じになるマップですねー。

 

とりま、初動の動画から~

じわじわと兵ユニットが占領地を広げていく感じですねー。

ちなみに国ごとに資金と税率があり、資金が無くなったり、税率が高いと兵ユニットが出てこなくなるので、逐一調整する必要があります(めんどい)。

 

てな感じで中盤~終盤にかけて

最後の敵国を倒す場面は録画を忘れました……。

 

こーんな感じで倒しました。赤い大地になりましたね。

 

今回のマップは一番のやつですが、全部で40マップほどあります。

まだ20マップしかクリアしていないんですが、段々と難しくなっていきます。

ストーリーも何もないゲームで、まさにシュミレーションシステムだけで完結してますが、かなーり時間を取られるくらいおもろいです。

レトロゲーならばEGGで発売しているので、懐かしいと思ったら見てみるのも一興です。

 

てことでおススメ物件の紹介です。

現在、土日祝で現地販売会開催中の人気の谷津5丁目

ぜひぜひこの機会にお問い合わせください!

年度末。(無駄な)道路工事が多いですね

2024年3月4日

こんにちは!早川です

学校や企業でも3月を年度末とし、1年の締めくくりと考えることが多い月。

そんな月なので自分の1年を振り返る意味でもこんな記事を見つけたので

皆様にもご紹介したいと思います。

 

 

今日はですね、ある名言を用いて、身近な話題を振り返ってみようと思います。
その名言とは・・・

「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。」
という言葉です。

これ、「知識は力なり」の名言で有名なイギリスの哲学者、
フランシス・ベーコンの言葉なんですが、もっと分かりやすい言葉、
普段、皆さんもよくお使いだと思います。何だと思います?

・・・

(そう、)「急がば回れ」です。

友人との会話で、『そういう時は、「急がば回れ」だねー」』は、ごくごく自然ですが、
友人との会話で、『そういう時は、「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、
たいてい一番悪い道だ。」』は極めて不自然、下手したら嫌われてしまいますね。

難しい格言や名言って、目や耳にすることはあっても、意外と口にする機会って少ないものです。

さて…

 

皆さんの中にはいないと思いますが、中には、屁理屈をごねる人も
いるかもしれませんね。

大阪から東京に向かうのに、わざわざ沖縄を経由して羽田に向かう必要
ないじゃないですか。みたいな、屁理屈。

新宿から渋谷に行くのに、山手線使わずにわざわざ小田急で下北沢に向かい・・・
もういいですね。

そういう人には、「お前は電車か!」と優しく一喝してあげてください。

飛行機や電車、つまり乗り物は、最短・最速が良いものと相場が決まっていますが、
人生、つまり僕たちの言動は、早ければ良いということばかりじゃないですからね。

改めて・・・

フランシス・ベーコンの言う近道というのは、簡単な方法や手段のこと、言い換えれば、
「誰もがやっていること」や「誰でもできること」を指しているような気がするんですね。
近道という言葉を、「安易」とか「楽」に置き換えれば、もっと身近に感じると思います。

 

例えば、上司にコピーを頼まれたとします。

一番の近道は、「断ること」。
ですが、これが一番悪い道になることは言われなくても分かりますね。なので除きます。

この場合、一般的な近道は、言われたことをするだけ。つまり、コピー1枚とって、はい終了。
これ、誰にでもできます。今日入社した新入社員にだってできますね。

では、ここで言う遠回り、つまり面倒でもやった方がいいことって何でしょう?

・・・

・・・

今、皆さんの頭に思い浮かんでいる答え、全てが正解だと思います。

例えば、頼まれた時に、
「何部ご入り用でしょうか」「まとめてホチキス止めなどをしなくても大丈夫でしょうか」

そしてコピー終了後、
「他に何かお手伝いできることはありますでしょうか」

どれも正解です。
自分が上司だとして、言われたりされたりして嬉しく感じるようなことなら、全部正解です。

今回引用させて頂いた、
「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。」
という言葉。

改めて、考えてみると、「急がば回れ」と同じようであって、
微妙に伝わるものが違うことに、私自身気付かされました。

・・・

小学生の頃、遠回りして帰った記憶、誰にでもあるんじゃないかと思います。
大人から見れば、何でもないことも、その時は大冒険だったはずです。
で、何か新たな発見があったはずですよね。

大人になり、社会人になり、同じことの繰り返しのような生活をしていればしているほど、
僕だけかも知れませんが、楽な方、楽な方を選んでしまいがちです。

結果、周囲と自分との差別化が何一つ図れなくなり、その他大勢の1人として埋もれてしまう。
ベテランの社員が、新人でも出来るようなことしかできない・・・

 

ゾッとしますよね。

最後にしますが、今朝、いつもの通勤路が事故で大渋滞。
早速、遠回りしたおかげで、遅刻せずに済みました。

これ、さっきお話させて頂いた屁理屈レベルですね。事故にはくれぐれも気を付けるとともに、
皆さんもぜひ、「人に喜ばれる遠回り」を意識してみてください。

〇〇はなぜ美しいのでしょうか?

2024年2月4日

どーもー皆さん

ゲーマー兼愛猫家の原ちゃんです。

 

最近、ホロライブにめちゃハマってます。

最推しはフブさん、二推しはみこち、三推しはラミィちゃんですかな。

ちなみに期推しは5期生のねぽらぼ!

 

そんなホロライブは私が毎日ログインして遊んでいるWorld of Warshipsで2月16日までコラボしちょります。

 

んな訳で、ホロライブJPのフブさん、ししろん、マリン船長のお三方を購入。

宝鐘マリン(ほうしょう まりん)だけに空母鳳翔にご搭乗頂いております。

 

ただねぇ、なんというかこのゲーム……架空艦が多い。

そりゃあソ連やら小国だったら強力な軍艦がないので、計画艦を実装するのもわかるんですよ。だけどね、日本やらアメリカ、イギリスだったら史実艦も多いのにぇ。

存在しない艦が詳しくなってどうするよ。

 

恒例の動画なんですが、このゲーム……1戦が10分近くあるので、このブログだと容量オーバーなんっすよね……。残念

 

今はホロライブとコラボしますが、他にもいろんなコラボがありまして……

 

アルペジオコラボでゲッチュした比叡。めちゃくちゃ目立ってカッコイイ。まぁ目立つんで集中砲火をくらいますが……。

 

ハイスクール・フリートコラボの大和迷彩。

他にも期間限定コラボがありますので、ぜひぜひゲッチュしてクレメンス。

 

基本無料ゲームで、課金しなくてもかなーりおもろいです。

ちなみに大和民族たるもの日本艦を求めがちですが、日本艦は玄人向けなので初心者には難しいっス。

 

さてさて、おススメ物件の紹介でござる。

今回紹介するのは人気の谷津5丁目の物件! 3区画中すでに1区画は既にご成約済みです!!

現地も造成完了してますので、ぜひぜひこの機会にお問い合わせを!

エルデンリングを買いましたー

2023年12月18日

どーもー皆さん

ゲーマー兼愛猫家の原ちゃんです。

 

もう年末ですねー。今年の年越しはどうしようか迷っている方も多いんじゃないでしょうか??

ちなみに原ちゃんはホロライブ(我はすこん部、35p、野うさぎ同盟であるが故)の配信でも見ながら年を越そうかなぁとおもっちょります。

 

さてさて、買うぞ買うぞ詐欺をしておりましたエルデンリングですが、ついに購入しましたー。

2022年のThe Game Awardsの受賞作品ですね。まぁめちゃくちゃ完成度が高く面白い。

 

このゲームはレベルアップする際に自身で上げる能力値を決めることが出来ます。なんで、脳筋戦士を作る事も出来ますし、魔法特化でキャラ作りすることも可能です。

ちなみにわたしゃ技量特化戦士ですな。基本的には刀をメイン武器にしてます。

というのも魔法武器まで持つとわたしゃの脳じゃ管理が追い付かんのですよ。

なんだかんだ言って初期武器も結構強い。初期キャラは侍でやってますが、その初期武器である打刀が強いんです。

どの武器もきちんと強化すればラスボスまで全然使えますね。

 

最初は原ちゃんはパリィ特化戦士になろうと思ったんですがこのゲーム、SEKIROと違ってパリィがむずい……。

雑魚敵ですらタイミングが合わなくて被弾するのに、ボスなんてダメージが大きいのにミスれない。結局回避特化になっちゃいましたねぇ。

 

丁度、このブログを書き書き中に遭遇したボスの動画を投下

ちょいとレベルでのゴリ押しでした。

レベルを上げて物理で殴る精神で行きますかな。

 

ではでは、物件紹介です。

ソフィエスタワー船橋 最上階

最上階なので景色はまさに100万ドル。晴れた日にはスカイツリー、富士山も見えちゃいます。

ぜひぜひこの機会にお問い合わせをー。

サンタクロースは何者?

2023年12月11日

みなさんこんにちは!

早川です。

 

早いもので、12月も中旬になり、街はクリスマスシーズン到来の景色に変わってきましたね。ところでみなさまは、「サンタクロース」が何者か?という疑問をもってことはございませんでしょうか?

 

以下面白い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。

 

 

サンタクロース伝説の起源は4世紀頃の東ローマ帝国にまで遡り、教父聖ニコラオス(ニコラウス)に由来すると言われています。

この「聖(セント)ニコラオス」は、オランダ語で「シンタクラース」。その後、17世紀アメリカに植民したオランダ人が「サンタクロース」と伝え、現在のサンタクロースの語源になったというのが有力説のようです。

日本では「サンタさん」の愛称で子どもたちに大人気のサンタクロース。良い子にプレゼントを配って回る善良なイメージで、悪い子についての扱いあまり耳にしません。

ただ国によっては、悪い子に対する扱いもしっかりと伝えられており、ドイツでは「お仕置き」、イタリアでは「炭」、ハイチでは「袋に入れてさらわれる」など、悪い子にとってはシャレにならない言い伝えもあるんだとか。

そして、現代のサンタクロースのイメージと言えば…

・赤い服(白のアクセント)

・赤いナイトキャップ

・ものすごい白ヒゲ

・白い大きな袋

・お爺ちゃん

・煙突に入るには無理がある体型

 

これらのイメージが浸透し始めたのは19世紀初め頃のようで、以降少しずつカスタマイズ。日本の子どもたちに「今のイメージ」が広く知れ渡ったのは1914年頃と言われています。

 

サンタクロースの現在のイメージが、コカ・コーラ社の広告によって創り出されたものとする説があるようですが、ウィキペディアでは「俗説」と解説されています。

米国コカ・コーラの広告にサンタクロースが初めて採用されたのは1931年であり、この時にはすでに遠く離れた日本ですらサンタクロースのおなじみの姿は確立されて十数年が経過していた。【ウィキペディアより】

一方、コカ・コーラ社公式サイトでは、

“白いあごひげに真っ赤な衣装の陽気なサンタ”。今でこそおなじみのその姿、実は画家ハッドン・サンドブロムがコカ・コーラ社のクリスマスキャンペーン用に描いた絵がきっかけになっています。【コカ・コーラ社公式サイトより】

と、どちらも譲らない様子。

ここは、少しずつ出来上がりつつあった「今のサンタのイメージ」を、コカ・コーラ社が更に世界に広めた。という解釈でいかがでしょうか。

 

 

いかがだったでしょうか?

また次の機会もシーズンに合った内容の雑学を紹介させていただきます。

 

さて、物件紹介のお時間が参りましたので、

私のおすすめ物件をご紹介させていただきます!

 

JR総武快速線「津田沼」駅徒歩20分!京成本線「谷津」駅徒歩7分!

人気の谷津小学区の「谷津5丁目」で3区画の分譲地が販売中です!

 

物件から徒歩圏内にクリスマスケーキにもピッタリの人気店「ル・パティシエヨコヤマ」もございます♪

 

詳細はこちらから!

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000280481/44480/

是非ご連絡お待ち致しております!