スタッフブログ|株式会社横尾材木店千葉

STAFF BLOG

新しいゲームを買いました

2023年6月25日

どーもー皆さん

ゲーマーの原ちゃんです。

 

FF16が発売されましたねー。FFシリーズはやった事が無いんで分からんですがww

前々回の投稿が4月15日ですが、そこから3つほどゲームを買いました。

一つは前々々回にも話した『天使騒々』っていうゲームですね。

もう一つは同人ゲームで、最後のゲームは今回紹介する

『サイバーパンク2077』っちゅうゲームです。

 

エルデンリングやらホグワーツやりてーとか言っておきながら別ゲームでっす!

このサイバーパンク2077は2020年にPS4向けに発売されたゲームなんですが、いやーぶっちゃけね、発売当初は酷評の嵐でした。

まー酷評の内容なんですが、これ一言に尽きます……。動作が重すぎる。

プレイして思った。これはPS4のマシンパワーでは表現できへんわ……。

過去ゴーストオブツシマのように高グラフィックのゲームはあったんですが、サイバーパンクはそれ以上……ってかイルミネーションが派手過ぎるのと大量のNPCのAI処理が追い付かんのでしょうね。

PS5でプレイしてるんですが、それでも画面のちらつきでたまーにエラー終了することも間々あるくらいなんですね。

これはいわゆるオープンワールドゲームなんですが、他のオープンワールドゲーム……例えばホライゾンとかに比べてフィールド自体は狭いんですが、マンションとかビルの上下移動が多くて、全体で考えるとあまり変わらないんじゃないかなーって思っています。

 

100時間ほどプレイしてますが、まだ中盤ですってくらい長い。っていうかサブクエが多すぎてメインクエに行かないんですよ。流石ウィッチャー3を発売した会社っす。

 

このゲームですが基本FPSです。原ちゃんはFPSは苦手なんですが、というかエイム力が無い。

なんですが、それは敵がプレイヤーだった場合の話で、NPCだったら動きは単調なのでそこまで苦じゃないんですよねー。

今はスナイパーライフルで狙撃プレイ中です。

 

このゲームですが、いろんなパロディやら、現実?の登場人物が登場します。

主要人物のジョニー・シルヴァーハンドですが、これはもろキアヌ・リーヴスそのもの

ぶっちゃけ性格は不平屋+我儘なので好きにはなれませんが……

他にもチャンネル登録者数300万人を超える人気ゲーム実況YouTuberの2BROさんの

『兄者』さん『弟者』さん『おついち』さんの看板広告やら

様々なものがあります。

他にもマトリックスのパロディなんかもあるそうですね。原ちゃんは見つけてはいませんが……。

 

近未来らしく超絶カッコいい車も登場します。

原ちゃん的に一番好きな車はカリバーンっていう車でメッチャカッコいいです!

 

ただまぁ、加速は良いんですが、横ブレが結構あるんで運転はしにくいです。

ちゃんとブレーキを踏んで曲がらんとぶつかります。まぁなんだかんだ運転しやすいのはバイクですがねー。

まぁだクリアしていないので、これからサクサク進めていきます!

 

ってことで物件紹介でっす。

船橋駅から徒歩2分!?

まさか、まさかのプラウドタワー船橋が登場!!

室内もリフォーム済みです!

ぜひぜひこの機会にお問い合わせを!!!!

しもうた……そんなコラボあるって知らんかったよ……。

2023年5月21日

どーもー

みなさんこんちは、こんばんわ、原ちゃんです。

 

今日はですねー、ゲームねたじゃないです。

ご当地千葉県ネタでっす。

というか、その時は若干気落ちするくらいショックだったんですよー。

 

というのも、千葉県が誇るラーメン屋である『なりたけ』さんと『俺ガイル』とでコラボしておりまして、そのグッズ関係の販売をしてたんですよ。

店舗にフィルム貼ってあってびっくり。

『なりたけ』っていうのはめちゃくちゃ脂を使っているラーメン屋さんで、何気に原ちゃんは最低月イチくらいは通っているラーメン屋です。

んで、『俺ガイル』っていうのは正式名称は『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている』という原作ラノベ。アニメは3期までやっており、ゲームも発売している超人気作品です。

 

この俺ガイルなんですけど、千葉県を舞台にしておりまして、この『なりたけ』もヒロインこと一色いろはと、主人公である八幡とのデート?で訪れています。

くぅ~このビジュアルたまんねぇぜッ!

んで、なにがショックだというと、このコラボで限定グッズが発売されていたんですよ。

コラボ期間が2023年4月13日~25日で、私は15日に行ったんですけど……というかコラボがあるって知らんかったし。

すでにグッズのうち、コラボTシャツが完売っつーことですよ! わずか2日目にしてっ!

悔しいので翌日に本八幡店にも行ったんですけど、昼のうちに完売……何という事だっ! ちなみにノーマルのなりたけTシャツは持っちょります。

まー仕方ないので、クリアファイルセットを購入させてもらいましたけどね!

 

この物語なんですけど、魅力的なキャラクターが多い。まさにキャラ物語。

グッズのメインキャラは主人公である『比企谷 八幡(ひきがや はちまん)』とメインヒロインキャラ3名である、『雪ノ下 雪乃(ゆきのした ゆきの)』『由比ヶ浜 結衣(ゆいがはま ゆい)』『一色 いろは(いっしき いろは)』の4名構成です。

ラブコメあるあるなんですけど、どのヒロインが勝つか負けるかの勝負がおもろいんですよね。

で、読者でどのヒロインが好きかってので意見も対立しますよねー。まさにきのこたけのこ戦争……。

 

ちな、原ちゃんの断トツ推しは由比ヶ浜 結衣ちゃんです。やっはろー

 

海老名ちゃんも好きっす……。

 

そんな聖地である『なりたけ』津田沼店に近い物件がございます。

津田沼駅から降りて、家に帰る途中にあるラーメン屋……。飲みの〆としても優秀でございます。

その物件はモデレートタウン前原西4丁目

内窓のインプラスによる4つのメリットをぜひご堪能下さい。

「ください」と「下さい」の違い 正しく説明できますか?

2023年5月15日

みなさまこんにちは!早川です。

 

本日社内でこんな会話を耳にしました。

「お客さまにメールを送る場合、「当社」と「弊社」どっちを使えば良いんでしたっけ?」

 

使い慣れていれば簡単に理解できることではございますが、ビジネスメールに慣れていないとわからなくなる気持ちも理解できます。

 

そんな中、こんな記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。

みなさまは正しい使い方、わかりますでしょうか?

 

普段、当たり前のように使っている「クダサイ」という言葉。
ひらがなの「ください」と漢字の「下さい」には、実は明確な違いと使い分けのルールが存在するのですが、ご存知でしたでしょうか?

えっ!? と思われた方は、続きをご覧クダサイ。

なお、この場合の「クダサイ」は、ひらがなの「ください」が正しい使い方なのですが…

 

ごくごく簡単に説明すると、「ください」と「下さい」の違いは以下の通りです。

○○してください
といった「言動」を要求する場合は、ひらがなの「ください」。英語で言うところの “please”

【例】・面白いネタを書いてください
・しっかり更新してください
・私のブログをぜひご覧ください

○○を下さい
といった「モノ」を要求する場合は、漢字の「下さい」。英語でいうところの “give”

【例】・面白いネタを下さい
・しっかり更新するための時間を下さい
・私のブログにぜひコメントを下さい

なお、最後の「コメントを下さい」から「を」を取ると少々戸惑います。

「コメントクダサイ」の場合は、「コメントをクダサイ」の意なら「下さい」、「コメントしてクダサイ」の意なら「ください」です。

要するに、「コメント」という「モノ」を要求しているのか、「コメントする」という「言動」を要求しているのかによって使い分ける必要が出てきますので、第三者が「コメントクダサイ」という表現を見ただけでは「ください」「下さい」のどちらが適切かは判断できないというわけですね。

 

会話で使われる分には、漢字もひらがなもありませんので、話題になることはありませんが、公私ともにメールを多用される方にとっては覚えておくとどこかで役に立つ機会が訪れるかもしれません。

気心知れた相手なら特に気にする必要はなさそうですが、気難しい相手やご年配の方など相手によっては「クダサイ」の使い分けを気にされる方がいるかもしれませんからね。

 

いかがでしたでしょうか?

 

そんな雑学紹介の後は、物件紹介に移らせていただきます♪

 

JR総武線「市川」駅徒歩8分!

築2年の築浅、14階建て「13階」部分の3方角部屋!

「エクセレントシティ市川マスタリー」

 

詳細はこちら

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000287706/44480/

 

みなさまのお問合せお待ち致しております手 (チョキ)

つばめの話

2023年4月30日

こんにちは、営業部の久保です決定 (OK)

まだまだ昼夜は寒暖差がありますが、日中は暖かい季節になってきましたね目がハート (顔)
つばめをちらほら見かける機会が多くなりました目

 

つばめの巣は、鬼門の方角に巣を作らないと言われ、
つばめの巣ができるところは幸福の象徴等と呼ばれまするんるん (音符)

 

実は我が家も、自分たちが住み始める前に
つばめが巣作りを始めており、自分よりも先に住んでいました冷や汗 (顔)

 

ただ、それ以降の年は1回しか巣に戻ってきてくれませんでしたバッド (下向き矢印)
巣ができたからと言って、毎年帰ってくるわけではないんですよね冷や汗2 (顔)
しかもその1回は猫に襲われ雛が死んでしまい、
悲しみに暮れながら土葬してあげたことを覚えています涙

 

その翌年くらいからでしょうかexclamation
つばめの恩返しとばかりにスワローズが優勝し、黄金期を迎えましたどんっ (衝撃)

 

そして、今春我が家につばめが巣の視察に訪れていましたdouble exclamation

このままここで子育てし、雛が巣立ってくれればとても嬉しいですグッド (上向き矢印)

 

 

そんな春の訪れを感じやすい、陽当たり良好な新築一戸建てがあります晴れ
東船橋駅徒歩10分、嬉しい照明家具付きです蟹座
Low-Eガラスやインプラス採用で断熱性・気密性にも優れていますスペード
是非ご見学くださいいい気分 (温泉)

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000243068/44480/

やっとこPS5ゲームです

2023年4月15日

どうもーみなさんこんにちは。

原ちゃんです。

 

やっとこホライゾン・フォビドゥンウェストの1周目が完了して、2週目突入しております。

2週目難易度は最高難易度のウルトラハード。

敵の体力と攻撃力がえぐいくらいに高くなってます

 

更に原ちゃんは手動設定でダメージ表記をOFFにしているので、ダメージが入っているかすら分からない状態でプレイしてます。

ま、敵の体力とダメージ表記OFF設定は1周目のデフォルトプレイ時でもやってたので、あんまり変わらないですが……。

世の中には更にエイムOFF設定してる変態もいるので、上には上がいるんですよ。

 

そんな訳ですが、流石ホライゾン・フォビドゥンウェスト。グラフィックが綺麗ですし、前作に引き続き、壮大なるストーリー。

やっぱり設定が非常に面白いから、引き込まれます。

 

2060年あたりに自動複製機能と、生物資源のバイオ燃料転換機能(生物資源を燃料として変換できる機能)をもった戦闘機械が暴走してしまう事態が発生(まさにターミネーター)。

破壊するよりも生産の方が上回り、もやは人類どころか生物全体の絶滅を免れなくなった人類の最後の希望として、エリザベト・ソベック博士が発案・実行したゼロ・ドーン計画。これは一度絶滅し破壊された地球をテラフォーミングし、何年も経ったあとに新人類を新たに生み出すことで、文化や知識の継承が目的となります。

 

そこから約1000年経ち、ゲーム時代ではそのゼロ・ドーン計画のおかげで人類やら、動植物が再度地球で繁栄しています。

なんだけども、ゲーム開始の20年前に”正体不明の信号”をゼロ・ドーンが感知してしまい、ゼロ・ドーン計画の副次機能が暴走。

副次機能のせいで再度人類が絶滅の危機に瀕しまうのを主人公アーロイが阻止する、という物語。ちなみに主人公のアーロイはゼロ・ドーンシステムを作ったエリザベト・ソベック博士のクローンです。

ここまでが1作品目のホライゾン・ゼロドーンのお話。

ゼロドーン計画ですが、メインAIである「ガイア」とそれぞれの機能に特化した9個の副次機能との複合体です。

 

フォビドゥンウェストは他の暴走した副次機能が環境汚染をしており、それを阻止するために再度旅に出るところから始まり、前作の”正体不明の信号”の謎が解き明かされる、という話になります。

まぁ、前作の正統進化という感じで不満点は無いです。ぶっちゃけ、ポリコレ配慮で突然同性愛展開になり、最初は理解できず置いてけぼりを食らいました(3組ほどの同性愛が出て来て辟易)

 

面白いのが主人公アーロイと他の登場キャラクターとの意識の違い。

アーロイは天才博士エリザベト・ソベックのクローンで、更にフォーカスという小型HUD装置を手に入れて、2060年代の技術レベルを理解しています。しかし、周りは原始的な狩猟を行うレベルです。なので、アーロイからすると科学的で当たり前な事でも、他の人からは神秘的なものに見えたり、原始レベルなので宗教勢力が強く、アーロイが調査しようにも禁足地扱いで入れない等々……。

 

さすがPS5という機械性能のゴリ押しで、水中という表現の難しい事もしてのけます。

敵の機械獣も前作に比べて大幅に増えており、とても楽しいです。

原ちゃん的今作の最強機械獣 スロータースパイン。まんまスピノサウルスww

ラスベガスにある、副次機能”ポセイドン”回収しに行くプレイ動画です

最強の一角である、タイドリッパー。やっぱりデカいと避ける目算を誤ってしまいます……。

こちらも強力な攻撃もあるんですが、貴重な素材を使わないといけないので、ケチな原ちゃんはあんまり使っていないです。

大型DLCが近々発売するとの事なので、こちらも購入予定です。

 

さてさて、今日紹介する物件はコチラ!

グランドガーデンヒル船橋Ⅱこちらの物件は2年ほど前に弊社で分譲を行っていた隣地になり、

総開発面積が16,801㎡、全55区画、1宅地の最低面積が165㎡と首都圏ではありえない大きさになります。

まさに一つの街です。

ぜひぜひこの機会に遊びにきてくっださい!

 

 

4月に発令された異例の気象情報「夫婦喧嘩注意報」とは?

2023年4月10日

みなさんこんにちは!早川です。

 

新年度が始まった方も多く、新しいことにチャレンジするなど変化が多い季節ですが、まだ気温の変化も激しく体調を崩されてはおりませんでしょうか?

 

そんな4月で面白い記事を見つけた為今回も引用させていただきます。

 

【4月に発令された異例の気象情報「夫婦喧嘩注意報」とは?】

 

とある年の4月。気象協会より「夫婦喧嘩注意報」が発令されたとして、話題になったことがあります。

いよいよ少子化対策の一環として、国が夫婦円満の促進に強制介入を始めた模様です。
・・・
なわけないですね。

正確には「夫婦喧嘩注意報」という正式な注意報があるわけではなく、夫婦喧嘩に注意しましょう的なコメントが気象協会より発表されたわけですが、その当時のニュース記事の引用がこちら。

 

とある年とは2007年のこと。日本気象協会北海道支社の発表。

日本気象協会北海道支社は20日、21日午前から午後にかけての短時間に気温が急上昇し、体調不良や気分が落ち着かないなどの「気象病」が起こる可能性があるとして、「車の運転や、夫婦げんかに注意を」と呼びかける異例の気象情報を出した。

(中略)

気象病は、気象の変化によって発病する現象を差し、「雨の日には神経痛がひどくなる」といった症状などが含まれる。同支社気象情報課は「急に環境が変化すると、人は体がついていけなくなる。フェーン現象の時、敏感な人はいらいらしがちになる」と説明している。21日夜には気温が下がるという。

【 4月20日 毎日新聞(Yahoo!ニュース) 】

何となくどこかで聞いたことのある「気象病」や「フェーン現象」に触れつつ、夫婦喧嘩や車の運転にも注意を促した異例の気象情報。

“急激な気温変化による体調不良にお気を付けください!”

と聞いても、大概の人は他人事のように聞き流してしまいがちですが、

“急激な気温変化による夫婦喧嘩にお気を付けください!”

と来れば、大概の人は「んっ?夫婦喧嘩!?」と反応してしまうのではないでしょうか?

結果として、「急激に気温が変化するらしい」という情報が、普段なら受け流してしまうような視聴者の記憶にも、しっかりと刻まれたのではないかと思います。
・・・
この話題。1つの事実を伝えるにも、用いる「たとえ」の違い1つで随分と伝わり方や印象が異なるということを見事に一瞬で表現した好例と言えそうです。

基本、「笑い」や「ユーモア」の要素を必要としない天気予報や気象情報。だからこそ一層、こうした珍しい伝え方がニュースに取り上げられるまでに至ったのかもしれませんね。

 

さて、ここからは伝え方に気を付け、視覚でご確認いただきたい物件のご案内をさせていただきます。

 

JR総武線「東船橋」駅徒歩10分!

【新築戸建て】モデレートタウンⅥ 価格4,300万円(税込)

詳細はこちらから

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000243068/44480/

 

お問合せいただければすぐにでもご内覧可能ですので、ご見学お待ち致しております♪

WBC優勝万歳SP

2023年3月27日

こんにちは、営業部の久保です晴れ
WBCは14年振りの日本の優勝で終わりましたねわーい (嬉しい顔)

 

前回の記事に各大会の名シーンを書いていきましたが、
今大会の名シーンと言えばやはり準決勝のメキシコ戦ではないでしょうか目

 

7回3点ビハインドで吉田選手の一振りで追いつき、
その後2点勝ち越されるも、8回山川選手の犠牲フライ、
9回村上選手の2点タイムリーで逆転サヨナラ勝利富士山
劇的展開に日本列島も揺れたのではないでしょうかexclamation and questionあせあせ (飛び散る汗)

 

この勝利があり、決勝戦は会社が休みの日でしたので、
ゆっくり観戦することができましたハートたち (複数ハート)

 

そんな揺れても問題のない、元々ある下総台地の上に建つ、
交通の利便性も優れた建売住宅がありますのでご紹介します手 (チョキ)

https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000243068/44480/

 

お気軽にご見学くださいるんるん (音符)

多くの企業の決算が3月である理由は?新学期のスタートが4月である理由は?

2023年3月6日

皆さんこんにちは!早川です。

 

今回は3月!ということで決算時期の企業にお勤めの方も多いですよね。

なぜ3月が決算期?新年度はなぜ4月から?

の疑問にわかりやすい記事を見つけましたので引用させていただきます♪

 

いわゆる「年度末」と言えば、日本の官公庁は3月。

民間企業も、官公庁に合わせ3月を決算とする企業が圧倒的に多いわけですが、世界的に見ると、会計年度を4月~3月と定めている国は少なく、多くは暦年と同じ1月~12月を採用しています。

日本でも古くは1月~12月が会計年度とされており、現在の4月~3月制が採用されたのは明治時代。学校年度が4月~3月となったのも、この会計年度の変更に合わせたものと言われています。

 

日本では桜咲く4月が入学シーズン。何の違和感も感じません。

ただ世界的に見ると、新学年のスタートが4月である国は珍しい、というよりマレです。

各国、各地域によって異なる入学シーズンですが、圧倒的多数は「夏休み明け」です。つまり、北半球では9月前後、南半球では1月前後が多いようです。

改めて、“なぜ、日本の新学年スタートが4月になったのか?”

これには諸説あるようですが、明治維新前後を境に4月入学が定着してきたようです。日本は、1886(明治19)年にイギリスに倣って4月~翌3月までを「国の会計年度」とすることに改められ、それに合わせ、国からの補助金で運営されることが多い学校も、4月入学に変更されたというのが一般論となっています。

そうした中、東京大学が9月入学への全面移行を発表して世間を騒がせたことは、まだ記憶に新しいところです。ほどなくして「大学だけではなく、社会の条件が整わないといけない。事実認識としては困難だ」との理由から先送りにはなりましたが、「理想はめざしていく」と同学長談。

「文化・伝統を重んじる日本」と「世界基準への追随を迫られる現実」の二律背反。決して多数決だけで決められる問題ではありませんが、引き続き議論は続きそうです。

 

そんな年度末で忙しく、物件探しが滞ってしまっている・・・。

とお悩みの皆様へも素敵な情報のご案内をさせていただきます♪

 

JR総武中央線「下総中山」駅徒歩11分、

京成本線「京成中山」駅徒歩7~8分!

 

全区画130㎡以上の広々とした全6区画の新興住宅地

グランドヒルシリーズ「グランドヒル中山1丁目」

 

現在造成工事中ではございますが、4月に現地完成いたします!

完成後のご説明可能ではございますが、先行して建物のご説明や、現地の完成イメージ図などご確認いただけます♪

 

是非皆様お誘いあわせの上、ご見学、お打合せお待ち致しております!

 

PS5ついに購入できました! Ver.2

2023年2月5日

どうもー皆様ーこんにちはー。

原ちゃんです。

 

ぐっへっへっへ、題名通りだよ! パクらせてもらったぜ!

同じくPS5購入した久保よりヨドバシ千葉点で買えるという情報を貰い、1月3日に買いに行ったぜ!

早速、ホライゾンフォビドゥンウェストを買ったよ!

フォビドゥンウェストは前作のホライゾンゼロドーンの続編なので、ゼロドーンやらないと超イミフなのでご注意を!

ただ、主人公のアーロイ……ブッサイクになったなぁー。という感想……。   何なんだ? ポリコレは女性キャラを不細工にしないと死ぬ病気にかかってるの?

 

てな訳なんですが、今回紹介するゲームはPS5のゲームじゃないです。てか、不動産屋のブログでゲーム紹介してスミマセン……。

今回紹介するゲームは『緋王伝Ⅱ』です。

リリースは1993年と、今から30年前のゲームになりハードはPC-9801で、現在はプロジェクトEGGで770円にて配信中です。

まぁ、ⅡってことはⅠがあるんですが、Ⅰやってなくても大丈夫です。システム的にⅡが面白かったので、こっちを紹介です。

 

ストーリーは有って無いような物ですゞ(¯∀¯)オイオイ

地下の大牢獄に投獄され、生きる希望を失った主人公その1の『マルクフィーンド』は、向かいの牢獄にいて無実を訴える少女の主人公その2『ミィルレイ』に何故かイラつき、どんな心情の変化か彼女を助けようとして2人で地上を目指すといったものです。

その途中で、魔物を契約して従えたり、召喚して敵を征してゆく感じです。

 

このゲームはリアルタイムシュミレーションで、ゲームの完成度は高いですけど、システムがやたら複雑なので慣れるのに大変。

最初は『マルクフィーンド』と『ミィルレイ』の2人しか操作キャラがいないので楽ですが、最終的には4人で1部隊編成して、4部隊の16人で攻略していきます。

最初は敵も強くないし、楽なんですけど、

階層が進むにつれて↓のようになっていきます。

ちなみにこの階層は初見殺しマップで、即死魔法を使ってくる奴がいて厄介です。

マップには色々なギミックがあり、罠であったり、先に進むためのスイッチだったり、と様々。最初は簡単だけど、段々と頭を使います。

ちなみにカチカチと砂時計の様な物を押しているのは、押してpauseし、瀕死になっている仲間を後方に送らないと死んでしまうからです……。

 

なーんか分からないんですけど、異様な中毒性があるんですよねーこのゲーム。

おもしろいシステムとして、どんなに戦っても、敵のレベル以上には上がらないので、お気に入りのキャラを強くしようってのが出来ないです。

あと、経験値は部隊内で平等振り分けされるので、敵を倒していない後方支援キャラもちゃんとレベルアップするので安心。

ラストは↑の動画マップのボスを倒すところです。

敵も大量にいて中々に大変です。仲間が死ぬと貴重な蘇生アイテムを使わないといけないので、味方の管理も面倒なんですけどね。

 

このゲームをやると架空の生物に対しての知識が異様に深まります。クラーケンとかミノタウロスとかですね。

メジャーな魔物に加え、マニアックな魔物もいるのでそこも一興です。

ちなみに原ちゃんの中で強キャラは断トツでリザードマンです。

 

という訳で物件の紹介です。

今回紹介する物件はこちらです。

レーベンハイム東船橋ラピュアス

3方向角部屋で上階に部屋が無しと実質最上階!?物件です。

ぜひぜひこの機会にお問い合わせをー!

年末ですねー。もちろんPS5は買えませんでしたが?

2022年12月18日

どうもー皆様。はらちゃんです。

年末商戦ということでPS5の抽選に一縷の望みを掛けましたがダメっぽいっすねー。

原ちゃんはゲーム買う際は、所謂ブランド買いが基本で、いつも買っているゆ〇ソフトさんが来年の4月に新作発売という事で待機しております。ちなみに前作が今から2年前なので、待ちましたよー。

 

てな訳なのですが、今回はゲームネタではありません。それは次回にしようかなーって思ってます。(レトロゲームネタかな?)

ちょい最近ですね、とある本を読んでいて苗字と名前の歴史を学ぶ機会がありまして、その蘊蓄披露をしたいとおもっちょります。

 

ま、現代は苗字+名前という実にシンプルな構造ですが、昔はもっと複雑でした。

今は苗字で統一されていますが、昔は【うじ】と【かばね】の2種類があり、それぞれ

氏とは一族みたいなもので、【蘇我】【物部】【中臣】みたいな感じ。

そして姓は氏の階級みたいなもので、

おみ】【きみ】【むらじ】とあり、その氏と姓を合わせて名乗ってみたいですね。

なので、物部の君の誰々です、みたいな感じで名乗っていて、どこの一族のどんだけの地位にいたのかと、名乗る感じっすね。

その仕組みは600年ごろの飛鳥時代前かららしいですから歴史ってすごいですねー。

 

んで、その更に先の平安時代では天皇家に多大な貢献をした【中臣家】が【藤原】の氏を賜った藤原氏が最盛期になり、京都で一族がたくさんいる状態になっちゃいました。

だけど全員の藤原さんが権力を持っているわけじゃないので、権力が無い藤原さんは各地方に散らばって行っちゃったわけですね。

各地の藤原さんはそれぞれの地方+藤原……つまり、武蔵(現在の東京あたり)の藤原とか、安芸(現在の高知県あたり)の藤原と名乗って、それが短縮されて武藤やら安藤と呼ばれるようになりました。

それが所謂【十六藤】と呼ばれる佐藤・新藤・加藤・武藤・斉藤・安藤・工藤・近藤・須藤・後藤・伊藤・進藤・内藤・遠藤・尾藤・春藤ですね。

なのでこの名字の方! 先祖は藤原氏ですぞ!!(多分……)

ちなみに権力がある藤原さんは、京都にある地名を名乗っていたので、一条・二条・九条・近衛・鷹司と呼ばれる五摂家です。

カッコイイですねー五摂家。中二心がくすぐられまっせ!

 

さらーに【藤原氏】だけが人数多いぜ問題に直面しているわけじゃなくて、天皇家もこの人数多いぜ問題に頭を悩ませていました。

同じように権力が無い天皇家の者達は地方に散ったのですが、天皇家には【氏】も【姓】もないので天皇家から離れる際に氏を貰い、その際の氏が【平】と【源】でした。

ここまで来ると原ちゃんはおおぅ、ってなっちゃいましたね。

だって、あの武士と名高い源氏と平家が実は天皇家の分家だったんですもん。

ちなみに飛鳥時代に一つ天皇家に貢献した【橘】と【藤原】【平】【源】が「源平藤橘」(四性)と総称されます。(原ちゃん的に超羨ましい苗字です)

 

さらーにそこから戦国時代になり、沢山の大名が居ました。

例えば皆さんご存知の【織田信長】ですが、本名はもっと長くて、正式名称は

平朝臣たいらのあそん織田上総介おだかずさのすけ三郎さぶろう信長のぶなが

です。

分解して説明すると

平→【氏】にあたり、一族のルーツを示しています。(ぶっちゃけこの時期は自分を偉く見せる為に勝手に名乗っている事が多かったぽいですね)

朝臣→【姓】にあたり、朝廷での階級を示しています。

織田→【苗字】ここで苗字! その人が所属する家族の名前です。

上総介→【官位】と言われており、所謂職業です。(上総介は最初期で1578年になると前右大臣になったりもして、結構変わります)

三郎→【あざな】仮名とも言われており、親しい人はこの名前で呼びます。

信長→【いみな一番有名だけど一番呼んではいけない名前!! 本当の名前ですが、呼んでいいのは両親とか天皇に限られます! というのも「諱」は「忌み名」とも呼ばれており、この名前を目下の者が呼ぶのはとっても超・超・超大変に失礼な行為に当たります。

なので、大河ドラマとかで秀吉が「信長様!!」とか言うセリフがありますが、言ったら最後……冗談抜きで打ち首です冷や汗 (顔)

ちなみに「家康」も諱にあたり、大坂冬の陣は豊臣家が勝手にこの名前を使ったことが原因とも言われています。方広寺鐘銘事件)

 

さらーに時代が進み明治となると明治3年に「平民苗字許容令」が、明治8年には「平民苗字必称義務令」が発布されて平民も苗字を名乗らなければならなくなりました。

「源平藤橘」や「十六藤」の苗字の方はそのままで、苗字が無い人は職業やら、地名、地形、方位や位置から採るようになりました。

例えば……職業だと「高い柱」を建てる大工は「高橋」さんや、「機織り」をする「服部」さんがいたり、地形だと田んぼのど真ん中にいた「田中」さん、方位だと「東」さんや位置だと「村上」さんですかね。

 

ちなみに原ちゃんの苗字の由来は多くてですね……ぶっちゃけ分かりませんでした。つか、ルーツが古すぎました。

とある説だと「源」→「水原」→「原」という説や、物部氏から出た原造(はらのみやっこ)、倭漢(やまとあや)坂上氏から出た原首(はらのおびと)、秦氏の一族である原公(はらのきみ)。

とある説だと、武蔵・遠江・安芸・讃岐にある幡羅からは幡羅(はら)氏が、肥後の波良からは波良(はら)氏が起こり、さらに、出雲の古族に腹(はら)氏も見えたり、

更に更に、原氏で有名な一族として戦国時代に下総と美濃の原氏が現れたりもしました。下総の原氏は桓武平氏良文流千葉氏族で、房総半島に大きな勢力を振るった豪族の千場氏の支流で、下総国匝瑳郡(そうさぐん)原を発祥とする千葉常房の子・常余が原四郎を称したと言われているが、のち、千葉胤宗(ちばつぐむね)の弟・千葉宗胤(ちばむねつぐ)が下総国原ノ郷(現・千葉県香取郡多古町染井字原) に住み原大隅守宗胤(むねつぐ)と……。

 

わけがわからないよ……。

 

原ちゃん的には一番最初の説が一番かっこいいですね。

 

自分の家の家紋を調べるのもルーツを調べるきっかけになるかもしれませんが、最近帰省(新潟)してないのでねー……。

来年こそは帰省しますよ!

 

てな訳で物件紹介です。

劇的ビフォーアフターでお馴染みの「匠」が設計したモデルハウス住宅が販売中です!

ぜひぜひこの機会にお問い合わせを!!