
カテゴリー: スタッフ趣味
どーもー皆さん、こんちわー。
原ちゃんです。
最近は雪民、野うさぎ同盟に続いてころねすきーに加盟しましたー。
今年の5月末にホロライブ6期生(holox)と極楽湯とでコラボイベントがありまして、まぁお邪魔させていただいたんですけど、なんと9月よりホロライブ0期生とでコラボが始まっております。
前回の時の内容はこんな感じです。
んで、今回はこんな感じ。
ちなみに0期生はときのそら、ロボ子さん、さくらみこ、星街すいせい、AZKiの5人です。
店員さんとお話しましたけど、やっぱりホロライブの人気は凄いらしく、グッズを全買された方もいらっしゃるとか……。
ちな、原ちゃんはアクスタ浴衣Verを全員分買わせていただきました。
特にさくらみと星街すいせいコンビのmiCometは人気が凄いようです。まぁあの二人のてぇてぇはほっこりしますがね。原ちゃんもmiCometタペストリーを持っています。
ご飯メニューも各ホロメンに合わせたメニューになっております。
悩んだ末、頼んだのはロボ子さんのPONカレー。
他にも店内にはさくらみこVS白上フブキとのRTA五目の棋譜まであるとは思わんかったよ。
み俺恥。ちなみにみこちとロボ子さんはホロライブのPON双璧です。
極楽湯とのコラボは10月2日までなんで、もうすぐ終わってしまいますが、めちゃくちゃ面白いのでぜひ遊びに行ってみて下さい。
まぁ3期生から始まり、4期生、5期生、6期生、0期生と続いてきたので次は1期生かなぁ。とまだまだ続くと思うので楽しみにしてます。
ホロライブメンバーは沢山いるので自分だけの推しを見つけるのも楽しさの一つ。
ってなわけでまだまだ続く弊社だけのグランドヒルシリーズ。
予告物件、なんと東船橋5丁目に物件が登場!?
この機会にぜひお問い合わせを
みなさま、こんにちは
早川です。
みなさまは「重言」をご存じでしょうか?
知らない、もしくは知っていても無意識に発してしまう「重言」。
その「重言」に関して面白い記事を見つけましたのでご紹介いたします。
外国の方が日本語の使い方を間違ってしまうのは、当然と言えば当然。
ただ、生粋の日本人でも、おかしな日本語を使っていることは、案外多いもの。
その「本来おかしな日本語」が市民権を得ている場合も多いからややこしいですね。
まず、重言。こいつが曲者です。
重言(じゅうげん・じゅうごん)と言えば、「馬から落馬する」に代表されるような、
同じ意味の語を重ねた言葉。二重表現、重複表現とも呼ばれます。
他にも・・・
・後で後悔する
・頭痛が痛い
・お金を入金(出金)する
・返事を返す
・尽力を尽くす
・射程距離(射程の「程」は「距離」を意味するため)
・呪いの呪文
・いまだ未完成
一方で、ウィキペディアにこんな記述があるから、ますますややこしくなる「重言」。
慣例上許容されている重言 【ウィキペディアより 】
(強調の意味を持つ重複)
・一番最初/一番最後
・最後の切り札
(本来は誤用だが、すでに使用が定着しているもの)
・元旦の朝
・過半数を超える
・被害を受ける/被害を被る
・○○感を感じる
本来は誤用だが、すでに使用が定着しているもの。
いわゆる市民権を得ている誤用。これ、試験問題に出されたら“○”もらえるんでしょうかね。
どこまでが許容範囲なのか、実に微妙です。
外国人の方の理解を苦しめる、おかしな日本語が増殖した原因の1つ。
和製英語。こいつも厄介です。
・サルサソース(「サルサ」はスペイン語でソース)
・フラダンス(「フラ」はハワイ語でダンス)
・チゲ鍋(「チゲ」は韓国・朝鮮語で鍋)
・サハラ砂漠(「サハラ」はアラビア語で砂漠)
・クーポン券「クーポン」はフランス語で回数券、語源は「切り取る」という意味)
・マグカップ(英語では単に「マグ」)
・シーア派(「シーア」はアラビア語で党派)
・アイヌ人(「アイヌ」はアイヌ語で人間)
どれも、1つの固有名詞として普通に使われているものばかりなので、真剣に否定したところで、
誰にも相手にされないと思います。取り敢えず、挙げるとキリがないのでこの辺で。
チゲ鍋あたりは、その間違いを熱心に否定している人を見かけないこともないですが、
あんまり、揚げ足を取るように相手の言葉を否定ばかりしてたら、おそらく嫌われます。
世の中、漢字や言葉が読めても、空気が読めないと・・・
ま、言葉違い以前に場違いってことで、人様への指摘はほどほどにしましょう。
ただ・・・
今回ご紹介した「重言」「和製英語」のような、笑って許される範囲の誤用なら問題ないのですが、
明らかに間違った日本語を長年使い続けているにも関わらず、それに自ら気付くことなく、
また誰から指摘されることもなく、実は大事な場面で恥をかき続けていた・・・
なんて事態はできるだけ避けたいもの。
接客業を行っている以上、説明の仕方や日本語の使い方に気を付けて対応致しておりますが、間違いがあれば「間違ってるよ」とご指摘くださると幸いです。
皆さんこんにちは
営業部の幸です
皆さんはネットフリックスで配信されている「地面師たち」をご存知でしょうか
実際にあった話しを元ネタとした
不動産取引における詐欺グループのお話です
役者が豪華なんですよね
綾野剛さん、ピエール瀧さん、小池栄子さん、豊川悦司さん、北村一輝さん
リリーフランキーさん(リリーフランキー出演作品に外れはない、という幸の持論がありますが、その話はまた今度)
他にも豪華メンバーが多いのですが、演技がもう、すごいのなんの
民法放送ではお目にかかれないクオリティです
そして不動産取引に携わる私ども不動産仲介の者としては
共感ポイントや、自分だったら騙されないかどうかなど
ハラハラドキドキしながらみておりました
そんな中、このブログを見ているそこのあなたも
この地面師たちで繰り広げられる、皆一同に対面する最も緊迫する決済シーンを
ご自身も行う可能性は高いことをご存知ですか?
地面師たちのワンシーンで、司法書士の先生による
買主様と売主様は本当に本人なのかどうかの確認シーンがございます。
(地面師たちでは、売主様でなはい綾野剛が売主のふりをし、買主様より土地代金を騙し取るシーンです。)
あなたがもし、親の土地を相続し売却するとき
地面師たちのシーンと同じように、司法書士の先生に対し身分証や印鑑証明書、住民票などを用いて
自分が偽物ではないことの証明を行う必要がございます。
新たに物件を買う際にも、同じことをする必要がございます。
地面師たち で出てくる数々のシーンは
不動産を売り買いする際には必ず行わなければならない本人確認を
最もフィジカルに、最もプリミティブに、そして最もフェティッシュに表現されているんです
そして不動産を買おうか迷っているあなたも
もしかしたら、偽物の売主(地面師)に大金を騙し取られる可能性がございます
しかし安心してください。
騙し取られないように、仲介業者であるこの私、幸が
購入前に物件から売主様から何から何まで調べ上げて
騙し取られることが無いように致します。
なのでぜひ、不動産を売るとき、買うときは弊社センチュリー21ベストハウジング千葉にお任せください
もうええでしょう
とピエール瀧から突っ込まれそうなくらい長々と失礼致しました
どーもー皆さん、こんちわー。
原ちゃんです。
最近、野うさぎ同盟のメンバーシップに加盟しましたー。
お盆ですねー。皆さんはお盆休みどこ行きました?
ウチの会社も初・お盆期間中にお休みとなりまして、原ちゃんも実家の新潟に帰ってましたよ。
ちょいちょい新潟には帰っているんですが、お盆での帰省は初めてだったので、お墓参りやら各おうちにお邪魔しました。
そんで悩むのがお土産……。
お土産でなにを持っていくか。これは毎度悩むことなんすよ。
千葉と言ったらピーナツ、船橋と言ったら梨。ですが、お土産がピーナツてテンション上がる??
梨もお盆だと色んな家から果実系を貰っているようで、あんまりなーって感じなんです。
――選ばれたのはジビエでした。
実はですねー、家から徒歩1分のところにジビエ自販機が設置されまして、
もう、うひょって感じで買っちゃいました。んで、お土産にしました。
まぁ、お値段は割高です
買ったのはイノシシだらけセット¥2100ですね。
事前に買って食べたんですけど、以外にも癖がなく、食べやすいです。
ただ、何て言うんでしょ。もうちょっと「これがイノシシかぁー」ってくらい野性味が強いのか、と思って食べたので肩透かしは食らいましたけど。
今度は鹿も食べてみたいなー、とは思っています。
何気に原ちゃんは食への好奇心が強く、今狙っているのは兎とカンガルーですね。どちらもオーストラリアでは普通に食べられており、美味しいそうです。
いつかはシュールストレミングも食べてみたいとも思ってます。
そんなジビエ自販機の近く、
・広々東南6m公道に接道。
・敷地面積は広々41坪。
・確定測量済、現況が更地なので即建築可能。
・高さ2.4mの擁壁により、通行人からの視線が気にならない。
・堀り込み式ガレージのため、愛車を悪天候から保護できる。
こんな物件となっています。
是非是非この機会にお問い合わせを。
どぉも、どぉもー皆さんこんちわー
愛猫家・ゲーマー・雪民の原ちゃんです。
365連休貰っても趣味で時間を潰せるくらい多趣味なので最近時間がないですよー。
最近はエルデンリングのDLCを購入しプレイ中です。
あとはsetamがサマーセールなので、ちょうど25%offだったManor Lordsっていうゲームを買ってちょいちょい遊んでます。
てかエルデンリングDLCのボス強すぎん??
ずっと遺灰縛りでプレイしてたんですけど、神獣獅子舞とか勝てずについ解禁しちゃったよ……。
まぁまだ半分くらいしかクリアしてないですが……。
あとはですねー先週の7月2日7時よりローソンとホロライブとで第6弾コラボキャンペーンが開始されましてね
原ちゃんは当日の13時くらいから動き始めたんですがなんとビックリ、欲しかった「いろはにほへっと あやふぶみ」メンバーのアクスタが売り切れ。
6時間しか経ってないんだぞ……?
ま、まぁとは言ってもメインはhololiveくじ~ホロライフ!~りぴーと!の「ラミィ&ポルカ」タペストリーorアクスタ狙い!
3枚ほど購入させていただき本狙いではありませんでしたが、「みこめっと」タペストリーが当たりました~。
みこめっとは好きなのでこれはこれで嬉しい!
ちなみにクジは1店舗目は売り切れ、2店舗目でゲットでした。
ただ、どうしても「ラミィ&ポルカ」タペストリーが欲しく、メルカリで買わせて頂きました。良心的なお値段で助かりましたよー。
そんな幸運店舗はローソン 習志野鷺沼台二丁目店でしたー。
その幸運店舗の近くに本大久保1丁目 条件無し売地があります。
敷地面積は広々41坪、東南6m公道の物件です。
ぜひぜひこの機会にお問い合わせを。
ランクル300 盗難
皆さんこんにちは
営業部の幸です
私、トヨタのランドクルーザーが大好きなんです
特に古いタイプのランクル60、70,80が大好きなんです
特に70は最近再再販されたので、ぜひ買いたい のですが
抽選ですし実質買えないほど人気なんです
それだけ人気があると 増えるんです、、憎き「盗難」が
特に最新のランクル300は
エンジンスタートに指紋認証機能があり
防犯能力もアップ しているはずが
ここ最近は盗難が増えているそうです
ハンドルロックや、タイヤロックもほぼほぼ無意味らしく
どうしたら盗まれないのか、、、、教えてください
さて、そんなランクル達が似合う大型分譲地情報置いてきます。
是非ご覧ください
【公式HP】グランドヒルシリーズ グランドガーデンヒル船橋Ⅱ 55区画 大型分譲地|トップページ (best-h.co.jp)
どおもーどおもー
愛猫家の原ちゃんです。
最近暑いっすねー。蚊も活発になり、気づかずに一夜を共にしてしまったら8ヶ所吸血されてましたよ。しかも足。
さてさて、歴は浅いですがホロライブファンの原ちゃん。
明日は代々木競技場でホロライブゲーマーズが「超超超超ゲーマーズ」というリアルイベントを開催です。
まぁもちろん仕事なのでいけませんがね。
最近は人気ありすぎて毎月どこかしらでコラボキャンペーンがありますね~。
ちな6月は「いきなりステーキ」×「ゲーマーズ」。
「ジョイポリス」×「ホロライブ4期生(ホロふぉーす)+すいちゃん」
特にジョイポリスコラの目玉であるホロ×マッチは、まさかの参加者がホロメンと直接対話ができるというファンからしたら垂涎モノ。
なお4~5月はGIGOさんと極楽湯さんでコラボキャンペーンがあり
「GIGO」×「ねぽらぼ(5期生)」 こちらは5月26日で終了
「極楽湯」×「holoX(6期生)」こちらは5月29日で終了
ちなGIGOさんと極楽湯さんの両方に原ちゃんはお邪魔しましたよ~。
特に極楽湯さんのコラボっぷりが半端ない。
一角がホロライブ一色
これがGIGOさんと極楽湯さんからの戦利品です。
とくに奥にいらっしゃる青髪の雪花ラミィちゃんが原ちゃんの最推しでごぜーます。まだ歴は浅い雪民
極楽湯 千葉稲毛店の横にGIGO稲毛もあるので1ヶ所で2度美味しい場所ですので、ぜひぜひ遊びに行ってください。
さて、物件紹介でごぜーます。
1棟のみになりますので、ぜひぜひこの機会にお問い合わせを
こんにちは、筑井です。
最近プロテインを飲むのにハマっていますタンパク質って積極的に取る必要あるのか?と思っていたのですが、たまたま試飲でもらったプロテインを飲んだら、とてもおいしくて、そこからほぼ毎日飲み始めています
私がどのぐらいのタンパク質が必要だったのか、書いてしまうと体重がバレますので書きませんが、
■一日の必要タンパク質量 簡易計算方法
1日の必要タンパク質量(g)= 体重(kg) × 1.2~1.5
を元に計算しています
昔、私が高校生時代にバドミントン部に所属していたのですが、バドミントンの技を磨くのではなく、なぜか筋肉を付けようという発想をした時期があり、プロテインを買ったことがあります
なかなか大きめのプロテインをえいやと買ってしまい、確か3000円ぐらいしたと思います高校生の3000円の出費は当時は結構痛かったことを覚えています
こんなに頑張って買ったのだから、プロテインを飲めば筋肉がついてバドミントンがうまくなると勘違いをしていたのですが(間違った方向に努力していた)、実際人生で初めてプロテインを口にしたところ・・・
「ゲ~っ まずい・・・」
が感想でした。バニラ味?的な感じだったと思います。本当にまずかった、まずい上に出費の痛手で、今でもよ~く覚えています
もちろんまずいので、3日もたたずに飲むのをやめてしまい、自室でほこりを被ったプロテインを発見したのは数年後の話です
が、最近のプロテインって本当においしいですよね!!びっくりするほど改善されていて、驚きました
とりあえず、アマゾンでランキング1位だった種類の「カフェオレ」・「ミルクティー」味を交互に飲んでいます
別種類の「ココア」味も飲んだことがありますが、これもとってもおいしい!牛乳に溶かして飲むと、とってもクリーミーになっておいしい
次の見終わったら、「塩黒糖プロテイン」というのがネットで話題になっていたので、飲んでみようと思います。
——————————
本日ご紹介の物件はこちら!
グランドヒルシリーズグランドガーデンヒル船橋
(PC)https://www.best-h.co.jp/grandhill2/
(スマホ)https://www.best-h.co.jp/sph/grandhill2/
どーもー
ホロライブにハマり、最推しはメンバーシップにも加入している原ちゃんです。
最近、モンスターハンターワールドアイスボーンをホロメン達がやり始めてるんですよね。
実は原ちゃんはモンハン勢でして、プレイした過去作は
『MHP』『MH2G』『MH3d』『MG3G』『MH4』『MH4G』『MHX』『MHXX』『MHW』『MHWI』の10作品になりますなぁ。
ちなみにswitchは持ってないのでライズ系列はやってないっス。
過去全てにおいて武器は大剣ばっかり使ってますね。大剣ってなんか狩猟している感じがスゴイするんですよね。
まぁ、モンハンは恒例の動画は厳しい。時間が長いんだもん。
最推しホロメンがメンバーシップ限定でマルチ部屋をやってたんですけど、推しのハードはPCで原ちゃんのハードはPS5……。
マルチ部屋はハードが違うと入れないので、枕を涙で濡らりちょりました。武器も同じ大剣なのよなぁ
さらには以前ブログでも書いたんですが、Cities: Skylinesをやり始めているホロメンもぞろぞろと。
ただ見てると初心者だなぁと生暖かい目で見とります。
ちなみに今の原ちゃんちていはこんな感じです。
この手前のJCT・IC群は傑作品と自負してます。
この後は右側を開拓していく予定です。
車渋滞は解消できてるんですけど、今は電車渋滞が起きています。電車渋滞って何だよ。さっさと次の駅に行けよ。
モンハンにしかり、Cities: Skylines、ホロライブはどれもどちゃくそ面白いので、気になった方は是非手に取って下さい。
ちょいと物件より趣味の布教が目立っちゃいましたね。
藤崎5丁目に東南角地・50坪越えの物件が登場します。
ぜひぜひこの機会にお問い合わせを
どうもー皆様ーこんにちはー。
原ちゃんです。
古いゲームから新しいゲームまで遊んでおりますが、今回は『アドバンスド・ロードモナーク』というレトロゲーになります。
リリース年は1991年で発売元は日本ファルコムになります。
基本ルール
マップ上には君主をリーダーとする4つの国が配置されており、プレイヤーが1つの国、CPUが3つの国を操作する。その際、操作する国を選択することはできず、予め決められた国をプレイヤーが操作し、クリア(勝利)条件は、モンスターユニットを除く他の3国を滅亡になります。
んで、ユニットが2種あって、倒されるとゲームオーバーになる君主ユニット。拠点からどんどん生まれる兵ユニットです。
基本は兵ユニットを動かして、新しい拠点を作ったり、橋を作ったり、障害物を排除したり、敵の兵ユニットを倒したりして遊びます。
まぁ基本的にCPUよりもプレイヤーが強いので、プレイヤー国家はマップ上だと不利な位置にあるんですよねー。
こちらは最初のマップで、真ん中にある赤がプレイヤー国家で他の黒・緑・白は敵CPU国家です。
んで、占領地域を増やしていくと右上で全国家がぶつかる、みたいな感じになるマップですねー。
とりま、初動の動画から~
じわじわと兵ユニットが占領地を広げていく感じですねー。
ちなみに国ごとに資金と税率があり、資金が無くなったり、税率が高いと兵ユニットが出てこなくなるので、逐一調整する必要があります(めんどい)。
てな感じで中盤~終盤にかけて
最後の敵国を倒す場面は録画を忘れました……。
今回のマップは一番のやつですが、全部で40マップほどあります。
まだ20マップしかクリアしていないんですが、段々と難しくなっていきます。
ストーリーも何もないゲームで、まさにシュミレーションシステムだけで完結してますが、かなーり時間を取られるくらいおもろいです。
レトロゲーならばEGGで発売しているので、懐かしいと思ったら見てみるのも一興です。
てことでおススメ物件の紹介です。
現在、土日祝で現地販売会開催中の人気の谷津5丁目。
ぜひぜひこの機会にお問い合わせください!