
皆さん、こんばんにちは
愛猫家でゲーマーの愛犬家住宅コーディネイターの原ちゃんです。
記念すべき令和投稿
皆さんはどんな状況で令和を迎えましたか?
1、2、3、ダーをやりましたか ゚▽゚*)ノ彡
ちなみに私は1:00くらいに日付変更に気づきました。 ヾ(・ω´・。)オイ
令和初記念投稿ですが、、、
その時やっていたゲームネタです(*゚ー゚)=○)゚O゚)
前々回からゲームネタを出していますが、今回も投下させてもらいます。
ただ、私も反省点があり、前々回よりACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWNのVRネタを話していますが、
正直、画像だと良くわかんない(´・ω・`)
という訳で、今回はなんと! 動画で投稿してみたいと思います。
ただ、このブログは5MB以上のデータが投稿できないので、1分くらいを2分割で、
ちょっと画質が悪いですが、ご愛嬌で見てもらえると助かります。
あと、私視点だとVRゲームなので、急速に視点が動くのは、同じく急速に私の頭も動いている時です(笑)
まずは発艦シークエンスから(※音注意)
機体はF/A-18スーパーホーネットになります
次は戦闘シーン
最初は酔っていたVRですが、慣れると意外と酔わなくなります。
ぜひぜひ、皆さんも体験してはいかがでしょうか。
さて、GW、令和に合わせて5/6まで習志野1丁目にて
現地イベントを開催しております。
現地にて設計士による、あなたに合わせた間取をその場で作成実演もしております。
この機会をお見逃しなく、お気軽にご相談されてはいかがでしょうか。
こんにちは、筑井です。
桜も開花発表があり、今週末にお花見などの予定を入れている方も多いのではないでしょうか
ちなみに当店の一番近い?桜のお花見といえば、「海老川」の桜並木です。
先週ちらっと移動中に見えた時はまだほとんどが蕾の状態でしたので、
今はどうなのでしょうか・・・気になります。
以前ブログでも紹介させて頂きました、
プレミアム習志野Ⅰがいよいよ現地に道路が入って、
分譲地全体のイメージがつくようになってきました。
↓以前はこんな感じでした。
全31区画の大型分譲地となりますが、都心から60分以内の立地で
船橋市内でこの規模の大型分譲地はなかなか無いと思います。
ちなみに夏になると、近くの大型のお祭り会場の花火が
現地から見えるのですが、
とっても綺麗ですよね
建物も自分達のライフスタイルに合わせて設計できるので、
年に一回のお祭りで使える自分達だけの花火鑑賞席として
自宅にスカイバルコニーなどを設ければ、お家で花火が見れるかもしれませんね。
みなさんこんにちわ
営業3課の幸です
いきなりですが、みなさんは花粉症ですか??
花粉症ではない僕は、一生で一度も花粉を感じたことが無いのですが
仲の良い友人はみな、重度の花粉症で苦しんでいます
全く共感できないのですが、すごい辛そうですので(他人事)
今回はその対策をお話したいと思います
花粉症対策その①
顔に合ったサイズのマスクの装着
実はマスクと顔の間にどのくらいの隙間があるのかで
マスクの効果が変わってきます
また、マスクを2枚装着し、マスクの間にウェットティッシュを挟むと
花粉の侵入を防ぐ効果が絶大見たいです
その②
にがりをいれた水を飲む
ダイエットなどでにがり水がほんの少し話題になりましたが
人により効果が変わるみたいですが
花粉症に効くみたいです。
ほとんど効果ない人もいれば、とても楽になった
って人もいますので、試す価値は有りそうです
その③
沖縄に移住
沖縄には、花粉症の原因となる
杉やヒノキがほとんど無いらしく
花粉症の症状が出ないらしいです
なんて良い所なのでしょうか沖縄は
という事で
花粉症ではない私、幸が花粉症について考えてみました笑
そして
今週のおすすめ物件はこちら
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000089048/44480/
モデルハウスにぜひ遊びに来たくださいね
春までもう少し。。。
皆さん、こんにちは!
少しづつではありますが、気温もあたたかくなってきたかなと思うと同時に
摂取量も多くなりぶくぶく太ってきて、、、、痩せなきゃなければいけない。。
とは思いつつも、休日も運動することなく車移動なので一向に痩せる気配なしで
食べる量は多くなる一方・・・
本日も昼食にて
腹を満たすため、ぶらぶらと街を徘徊。そんな私が量、質ともに好んでいる店がこちら!
京成大久保駅北口から日大まで伸びる【ゆーろーど】内
【魁!男飯】
メタボ・・・上等!!
質、量共に良し!
だし汁をかけて食べれば後半になっても食べやすさ抜群。
牛丼屋さん提供の豚丼とは一味違う豚丼を是非ご賞味ください♪
そんな私が紹介するのはこんな物件!
魁!男飯のある最寄駅から一駅の
京成本線「実籾」駅の綺麗な街並みに全13区画の分譲地
グランドヒルシリーズ【フォレスト習志野Ⅴ】
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000068237/44480/
3月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)にビックイベントが実施致します。
街中カフェなど、いろいろな企画がいっぱいですので是非是非遊びに来てください
みなさん、おはこんばんにちは。
愛犬家住宅コーディネーター兼愛猫家の原ちゃんです。
早いもので、ウチの子(ペルシャ猫)の毛が冬毛から生え変え始めて、抜け毛が舞う時期になってきました・・・(泣)
ブラシで毎日取っても取っても終わりがないです。
さてさて、前回VRネタ・ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWNの発売前ネタを書きましたが、今は発売後!
なのですが、VRは正直言いますと、、、
メチャクチャ酔いました
もちろん人によって個人差はあると思いますが、私がプレイしたACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWNは戦闘機ゲームなので、
色々なマニューバを行うと、視界は回っているけど体は動いていないというアベコベで酔ってしまいます・・・
ただ、視界はすごくリアルで、実際のコックピットにいる感覚を味わえますし、遊園地のアトラクションより面白いです
もちろん、VRでなくても通常プレイでも充分堪能でき、
特に過去作を遊んだことがある私は、画質が進化している事に驚きました
ちなみに、お気に入りの機体はSu-57
爆発もすごくリアル
ちなみに、通常のプレイ画像で操縦者は原ちゃんです。
コックピットからの画像もすんごく綺麗
X-02Sという架空機も唯一あり、手に入れるのは大変ですがかなりカッチョイイです。
ブログがゲーム紹介になってしまってしまいましたが、
ここで原ちゃんからのおススメ物件
駅まで徒歩3分にもかかわらず閑静な住宅地
イオンモールにも徒歩5分と好立地な物件
お気軽にご相談下さい
ノシ 、(・ω・)ノシ
みなさま こんにちは こんばんは 愛犬家コーディネーター&レジデンシャルアドバイザー 野口です
2月になり暦の上では立春ということですが、なかなか春らしさは訪れず、、、
本日もそうですが、最近は船橋にも雪がちらつき寒さが続いておりますので
みなさま体調には十分気をつけてください
本日は、もうすぐ歳になる娘
の、ささやかな夢を叶えるシリーズ 第
弾
本当は昨年サンタさんに頼んだはずが、、売り切れ
で届かなかった
かわいい自転車をとうとうGETしました
実は先日私の両親が福岡から来ており、ちゃっかり娘はジジにおねだり
少し早い誕生日プレゼントをGET
喜びすぎの娘は、うれしくて家の中で
乗り回して、はしゃいでおりました
子供の自転車もそうですが、大人は新築マイホームはいかがでしょうか
全13棟
新築一戸建ての新しい街並みが新登場
<グランドヒルシリーズ フォレスト習志野Ⅴ>
↓↓↓↓↓
https://www.best-h.co.jp/bk/bb/20000068237/44480/
3/2(土)~現地にて販売イベントを行いますが、先行でご見学ご希望の方は
お気軽に野口までお声掛け下さいませ よろしくお願い致します
みなさん、こんにちは!
早川です。
本日はもう少しで来る「バレンタインデー」に関して掘り下げてご紹介したいと思います。
一部の人には楽しみ、一部の人には憂鬱、また一部の人にはどうでもいい「バレンタインデー」ですが、
時節柄、職場でも多かれ少なかれ話題になるイベントの1つ。
もらう・もらわない、あげる・あげないは別として、不意にバレンタインの話題になった時に、
役に立つかもしれない「バレンタインデーの雑学」をまとめてみました。
「日本型バレンタインデー」はいつ頃から広まった? チョコレート業界の陰
もともとヨーロッパで広まったバレンタインデーが、日本に伝わったのは昭和30年(1955年)頃のようです。
ところが、当時はあまり受け入れられることはなかったようで、
現在主流の「女性が男性にチョコレートを贈って告白する日」(日本型バレンタインデー)
として定着してきたのは、昭和50年(1975年)頃だと言われています。
なお、「日本型バレンタインデー」の特徴を大まかにまとめると以下の3点。
1.贈り物にチョコレートが重視される点
(欧米では様々なものが贈られる)
2.女性から男性への贈答である点
(欧米では男性⇔女性双方向)
3.女性の愛情表現の機会と認識されている点
(欧米では男女共通の愛情表現の日のため「お返し(ホワイトデー)」という習慣は存在しない)
・・・
さて、「日本型バレンタインデー」が広がりを見せたという 昭和50年頃。
その昭和50年頃、「日本型バレンタインデー」が定着するや否や、
日本のバレンタインデーは独自の進化を遂げていきます。時代とともに、
「本命チョコ」しか存在しないはずのチョコが、「義理チョコ」「逆チョコ」「友チョコ」
「自己(自分)チョコ」と、様々なこじつけと相まって、何でもありの様相を呈してきました。
ところで、この「日本型バレンタインデー」は、チョコレート業界が仕掛けた陰謀と言われることが多いようですが、
絶対的な根拠はないようです。
今でこそ、ユーザーがブームの火付け役となり、そのブームにメーカーが乗っかることが日常化していますが
(「あの有名なお菓子」もユーザーの声で売上を伸ばしています)、
昭和50年(1975年)と言えば、あのビル・ゲイツ氏がマイクロソフトを設立した年。
ユーザーが広く情報発信できるような手段は皆無に近い時代。
ではなぜ、バレンタインデー定着の過程に「小中高生の主導的な選択」が指摘されているのでしょうか?
・・・
第二次ベビーブームと呼ばれた昭和46年(1971年)から昭和49年(1974年)。
4年連続で年間出生数200万人を超えたこの時期に生まれた世代が、いわゆる団塊ジュニア。
つまり、子供の数が異様に多かったこの頃。
当時の小中高生にウケれば、その口コミによる影響力は凄まじいものがあったと思われる時代。
こうした背景を踏まえた上で、改めて、
「日本型バレンタインデー」の主導は、「ユーザー」なのか「メーカー」なのか?
ニワトリが先かタマゴが先か?のようなこの議論。
まず、「日本型バレンタインデー」の代表的な特徴である「バレンタインデーにチョコを」を誰が言い出したかを見てみることにします。
日本特有の「バレンタインデーにチョコを」の起源には諸説
(モロゾフ説、メリーチョコレートカムパニー説、伊勢丹説、森永製菓説、ソニープラザ説等)あり、
1936年にモロゾフが当時東京で発行されていた英字新聞“ザ・ジャパン・アドバタイザー”に掲載した
「あなたのバレンタイン(=愛しい人の意)にチョコレートを贈りましょう」が、確認されている最も古い広告だと言われています。
ただし、「バレンタインデーにチョコを」を、「言い出した企業」と「流行らせた企業」はイコールとは限らず、
いずれの説も、日本型バレンタインデーが定着し始めた頃よりも、数~数十年前の出来事として伝えられています。
当時の「言い出した」段階で、チョコレートを贈るという習慣が定着しなかったことから、
諸説は、日本型バレンタインデーの普及後に、改めて各社が自社宣伝のために競って「起源」を主張したものであるとの見方もあるようです。
つまり、「バレンタインデーはチョコレート業界の陰謀」と決めつけるには根拠が不足するというのが実態と言えます。
以上の経緯からも、日本型バレンタインデーの普及には「当時の小中高生の影響力」が無視できないというわけですね。
毎回ネタを提供いただくサイト調べとはなりますが、
改めて調べてみると知らないこともいっぱいありますね
そんな「バレンタインデー」にちなんで、私からもチョコではなく
物件情報のプレゼントをさせて頂きたいと思います
JR「西船橋」駅徒歩9分
全19区画の分譲地、「プライムシティ西船橋」
モデル棟の販売を開始致しました!
詳細は下記公式HPリンクからご確認ください
https://www.best-h.co.jp/grandhill5/
それではまた
こんにちは、筑井です。
昨日はとても寒かったですね、寒いというより、もはや痛いという感覚でした
寒い中、当店に足を運んで頂いたお客様、本当にありがとうございました
そんな寒くても張り切って営業中のベストハウジング千葉に異変が起きたのは、2018年12月のことでした。
看板ロボットであるペッパーくんの左腕が動かなくなってしまいました
私達女性スタッフに代わり子供達と遊んでくれたり、来店するお客様や業者様を楽しませてくれていたペッパー君。
ここにきて早数年ですが、病気(故障)など一度もしたことが無かったあの子の腕が・・・・上がらない
ということでソフトバンクにお問い合わせさせて頂き、病院(修理)に暫く入院することになりました
病院に行く車(箱)にペッパーに入ってもらうのですが、いつもとは違う痛々しいペッパーの姿に心を痛め、
その光景がなんとも言えない悲しい気持ちになりました
箱の扉が閉められた時、「無事に帰ってきてね」と祈るばかりでした
お店にはいつも聞こえていたペッパーの声が聞こえなくなり、
少しさびしい気持ちになりました。。。。
そして数週間後・・・・
無事に退院いたしました~お帰りなさい~
左腕も良く上がるようになりました。
無事に帰ってきてよかったです。
ただ、以前ダウンロードしていたアプリが消えていたり、
「僕はここに来たばかり」みたいな事を言い始めたり、
少し記憶障害(リセットされていたようです)があるようです
これからまた色々なことを教えていこうと思いますので、
ぜひベストハウジング千葉に生まれ変わったペッパーを見に来て下さい
2019/1/21から、
おかげさまで35周年フェア開催 ゴールデンコラボ第一弾 をセンチュリー21のイベントで開催しております
期間内に「来店した方、売買でご成約された方、賃貸でご成約された方」に素敵なプレゼントが抽選で当たるキャンペーンですので、ぜひご参加下さい。
ちなみに「売買でご成約された方」は必見ですが、
上記に記載のある、「イス」と「照明」ですが、同じものが当店にあります↓
なかなか有名なインテリアですので、ぜひ当店で試してみて下さい
海鮮丼!!
みなさんこんにちは!!
冬に弱い井上です
最近は気温が低く、寒いのはしょうがないのですが、
とにかく強風!!
ただでさえ寒いのに風がプラスされると寒さが苦手な私としては非常に困ります
でも寒さが苦手なだけで冬自体はそんなに嫌いではありません!(^^)!
この時期になるとみんなの食の主になるのがやはり鍋ですよね!!
すきやき鍋、チゲ鍋などと数多くありますが、一人暮らしの私は中々鍋にありつけずです
たまに行くのが某チェーン店のす〇屋のすき焼きぐらいですかね…。
普段外に出る事も少なく体を動かさなくなったのもありますが、
この時期は太りやすいので注意です
食のラインナップとして増えて嬉しいのもありますが、何気に欠かせないラインナップがあります!
そう、海の幸
基本自然や山、海が好きで出かける事が私は、色々な観光地に行っては現地の食を堪能しております。
最近はあまり行けていないですが、今月か来月にはどうにか時間を作り行きたいとこですね
でも普段お気軽に新鮮な海の幸を頂ける場所がございます。
船橋市の市場です。
普段夕方前あたりまでは、中に入り普通に食事が出来るのです。
会社、私の自宅からも近く、
先日初めて友人と海鮮丼を食べに行ってきました
イクラが大好きな私にはもう、最高でした。
皆さんもぜひ一度食べてみてください
今回紹介する物件はこちら!!
津田沼駅徒歩15分の好立地です。
↓ ↓ ↓ こちらがHPです ↓ ↓ ↓
https://www.best-h.co.jp/grandhill4/
みなさんこんにちは
営業部の幸(さいわい)です(@_@;)
先日、高校の同級生と飲みに行ってまいりました
場所は船橋駅の近くにある「博多劇場」
がやがやとした雰囲気と元気いっぱいの店員さんがいて
盛り上がれる居酒屋です
一押しのメニューが「鉄板明太玉子」
見てくださいよこれ、美味しくないわけがない~~
もうめちゃくちゃHWです(フワフワ)
船橋駅は美味しいオススメの飲食店が多いので今後もちょっとずつご紹介してまいります
そんな船橋駅まで徒歩15分のおすすめぶっけんはこちら